2019年8月6日のブックマーク (2件)

  • はる君には知的障害があるかもしれない - 夜明けの心臓

    はる君には知的障害があるかもしれない 先日、はる君が通っている療育施設で発達検査(新版K式)を受けてきた。 母親がいた方が落ち着いて来の力を発揮できるだろうということで、わたしも同席させてもらっての検査になった。 結果が出るまでは数週間かかる。 はる君は3歳3ヶ月になった。 専門家による検査を受けなくても、はる君の発達が遅れているのは分かっている。 数歩ひとりで歩ける 二語文が出始めている と、1〜2歳代の発達で足踏みしている一方で、 数字が読める ひらがながいくつか読める など、部分的には年齢相応の発達をしている。 最初に知的障害の不安を告白したのはこの記事だった。 上の記事でも書いたように、たとえ知的障害があってもなくても、これからも愛情と根気を持って育てていくことに変わりはない。 でも知的障害があったら、未来の選択肢は幾分せばまることになるだろう。 知的障害と他の障害はどこか世間の

    はる君には知的障害があるかもしれない - 夜明けの心臓
    qamar
    qamar 2019/08/06
    パオロ・マッツァリーノ「反社会学講座」に出てきた"自立の鬼"の事を思い出した。
  • 「左利き」は「発達障害」を可視化したもの - アスペルガー大学生

    僕は左利きの発達障害当事者です。 左利き 「発達障害」は「左利き」で例えると分かり易い 【左利きあるある】 左利きは個性であり称号ではない 肘がぶつからないよう注意している 周りの左利きとの共通点を探される 左利きはこういう人なんだ~とか言われる 別に「左利きだから」強みがあるわけではない 左利きの話題になると自分のことだと思い込む 左利きなことにプレッシャーを感じることがある 左利きの不便さは実際に体験しないと分からない 左利きというだけで天才肌とか育ちが悪いと言われる 道具の使い方が周りと違う→「真面目にやれ」と言われる 左利きだからこそ強みがある、羨ましいとか言われることがある 当に左利き?とか意味深(意味不明)なことを言われることがある 【発達障害あるある】 発達障害は個性であり称号ではない 肘がぶつからないよう注意している 周りの発達障害との共通点を探される 発達障害はこういう

    「左利き」は「発達障害」を可視化したもの - アスペルガー大学生
    qamar
    qamar 2019/08/06
    IQが高い場合は言語野が左右どちらであっても構わないのが羨ましいです。息子は両利きでしたが言語野を固定する為に右利きに矯正してしまいました。IQが低いと右利きへの矯正を推奨されます。