ブックマーク / marupo.com (8)

  • 不幸な愛を自ら招く「共依存と依存」の歪んだ危険な関係 | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです 夫婦や恋人同士の「真の親密」というものは、お互いの純粋な愛情のもと適度な距離を保ち、尊重し合いながら共に幸せを築いていくことです。 そして、自分も相手も、それぞれのその人らしい等身大の姿で存在することを認め合い、それを信じあえることが、当に愛している者同士の親密な関係なのです。 しかし「共依存な関係」とは、自分たちの歪んだ愛情を間違いだとは気づかずに、それを与え求めあい続ける悲しく危険な関係なのです。 そんな歪んだ愛情をもってしまったのは、いずれも幼いころの母親(または養育者)との関係が大きく影響しており、そのとき幼少期に受けたこころの傷が原因でそうしてしまうのです。 では、そんな心の傷をもったまま、お互いに歪んだ愛情を与え合うと、その関係がどんな結末になっていくのかここから詳しくみていきましょう。 心に「コブ」をもつ共依存症者と心に「穴」がある依存者 まず共

    不幸な愛を自ら招く「共依存と依存」の歪んだ危険な関係 | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/07/09
  • 誰かに気分を害された時 そこに「反応」せず「対応」するその方法とは | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです 他人に失礼なことをされたり、自分に対するイヤミではないかと思うことを言われると、やはり誰だって気分を害してしまいます。 たとえば、自分の奥さん(旦那さん)や会社の上司、同僚、顧客または友人などから心無い言葉を投げかけられると、当に嫌な気分になってしまうものです。 また、出勤前や朝イチの会議など、とにかく朝一番でネチネチとそんなことを言われると、腹が立ったり自尊心が傷ついたりして、その日一日台無しになることさえあります しかし、なぜ言われたことに対して自分がそうなってしまうかというと、それは心理的に自分に対する「個人攻撃」とみなしているからです。 そしてそう思ってしまうのは、相手が「人間」だから余計にそうなってしまうのです。 ⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩ 短気だと待っているのは孤独と自滅「短気は損気」改善しよう 確かに人間である以上、そこには感情が伴います。

    誰かに気分を害された時 そこに「反応」せず「対応」するその方法とは | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/07/06
  • ネガティブな感情を引きずらないための方法と大切なこと | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです 誰でも、自分の中で「嫌だ」と思うことに遭遇すれば、その時ネガティブな感情が自然と湧いているものです。 ただこの負の感情とは、一旦湧いてしまうと、自分にとって気分を不愉快にしてしまうことは確かで、決して気持ちの良いものとはいえません。 また自分では、どんなにいつも明るくポジティブを心がけようと思っていても、誰かの言葉にイラっとしたり、嫌な言葉をかけられてしまえば、当然ネガティブな感情というものは自然と湧いてしまいます。 このように、人は誰でもずっと毎日同じように、気分良くいられる自分ではいられない生き物なのです。 明るい自分がいれば、落ち込んで暗くなる自分もいるし、また時には悲しみでいっぱいになったり、怒ったりする自分もいます。 これは、どこでその感情のスイッチが入るかは、人それぞれ違うため、その人の心の中だけが知っています。 また周囲に他人がいる時は、そんな負の

    ネガティブな感情を引きずらないための方法と大切なこと | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/06/30
  • 愛犬と暮らすことで人に得られる心理的効果とは | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです お家の中で、自分たちの家族として愛犬と暮らしている方は、世界中にたくさんいらっしゃいます。 一緒に暮らしている方なら、もうすでにおわかりだと思いますが、当にわが子のようにかわいくて仕方ないものです。 たとえ言葉を交わすことができなくても、お互いの愛情や感情などは、不思議とすごく伝わるものです。 何より犬は、主人(リーダー)に忠実で、信頼感をもっています。 なので、ちゃんと正しくしつけをしながら、愛情たっぷり可愛がれば、ともに幸せを感じることができます。 また、これから飼おうと考えている方は、その前に必ずちゃんと性質や飼い方を調べ、その子にとってのよい環境を考えることが大切です。 わんちゃんをよき家族として育てる 正しい飼い方・しつけ方 そして、何といってもはずせないのが、そんな愛犬と暮らすことで得られる、幸せな心理的効果です。 そんな愛犬の存在が、人に与える

    愛犬と暮らすことで人に得られる心理的効果とは | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/06/28
  • 忘れられない傷ついた過去と許せない思い「心の傷」との向き合い方 | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです 人は生きていると、人生の中で必ずいくつかのつらい悔しい経験をします。 たとえば 一方的に酷いことをされた 信じていた人に裏切られた 親に否定ばかりされてきた とにかく許すことができない過去がある このように、自分がどうしても「つらい」「許せない」と思うような出来事にあうと、それを忘れることができなければ、その人の心には深い傷となって残ってしまいます。 そうすると、自分にとって抱えきれず、生きること自体つらいものになってしまいます。 また、そのつらい過去がどうしても忘れることができないために、日常にふと頭にそのときの記憶と思いがよみがえり、心はそのたびに押しつぶれそうになってしまうのです。 そして、楽しそうに生きている人を見るたび、どうして自分だけがこんなつらい思いをしなくてはいけないのかと、悔しい気持ちにさえなってしまいます。 そもそも、自分をこんな気持ちにさせ

    忘れられない傷ついた過去と許せない思い「心の傷」との向き合い方 | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/06/24
  • 悩んだときは自問自答で解決できる「セルフカウンセリング」を身につける | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです 自分が何かで悩んでしまい、落ち込んで苦しいときは、悩むより自問自答「セルフカウンセリング」が大切です。 また、誰でもこの技術を身につけると、いろんな悩みや苦しみに自ら対応することができます。 誰もが悩みをもつとき、それが自分にとって良いことなのか悪いことなのか、何だかわからなかったり迷いがあるためそうなります。 しかし、その気持ちの奥を辿ってみると、その心の先にあるものが何か必ず見えてくるものです。 なので、自分の大切な幸せや人生のため、これをしっかりと習慣づけていきましょう。 誰しも、自分が「こうなったらいいな」「こんな生き方をしたいな」と思うことがあっても、実際にはなかなかそのとおりにいかず、簡単にはできないということがあります。 今回は「仕事を辞めて自分の夢を叶えたい」という方の悩みにあてはめていきたいと思います。 たとえば、いつか仕事をやめて好きに生きた

    悩んだときは自問自答で解決できる「セルフカウンセリング」を身につける | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/06/23
  • なぜ大勢の人の前だと緊張するのか「あがり症」をなおすには | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです 大勢の人の前で何かを発表したり、また自己紹介や話をするときなど、どうしても緊張したりあがってしまうことがあります。 相手がひとりだったり、慣れた人たちだと普通に会話ができるのに、自分の知らない大勢の人の前だと緊張するため、大事な時など当に困ってしまいます。 仕事や何か大事なとき、大勢の人を前にして、このように緊張してあがってしまっては、ちゃんと伝えることができず、何かと悔しいし落ち込んでしまうものです。 この「大勢の前だと緊張する」という主な原因とは、きちんと話そうという気持ちがあるためです。 そんなあがり症をなおしていくためには、この緊張する意味を知って、自分で乗り越えることが大切です。 では、そこを深く掘り下げながら、克服していきましょう。 まず、あがり症をもつ人に多いのは、先ほどにも述べたように、きちんと話そうとする人がほとんどです。 その主な理由の根底

    なぜ大勢の人の前だと緊張するのか「あがり症」をなおすには | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/06/05
  • 不安に怯えずに生きる不安はパワーに変えていこう | marupo心理学講座

    こんにちはmarupoです 不安とは、誰の心にも漠然とわく負の感情です。 人はこの不安があると、何か新しいことをはじめようと思っても「やっぱり自分には無理かもしれない」などと考えてしまい、なかなか行動できなくなってしまうことがあります。 不安とは「悪いことが起こりそう」とか「嫌な予感」など、まだ来てもない未来を想像し、そのとき心が怖いと感じるマイナスな感情です。 このような不安が大きくなると、人は心にロックが掛かり、行動に制限をかけてしまいがちです。 ⇩⇩合わせてお読みください⇩⇩ 自分の人生を生きる中で絶対に倒さないといけない「敵」 しかし同じ人間でも、不安の中「行動できる人」と「行動できない人」にわかれます。 まず行動できる人とは、何か新しいことに挑もうとしたときなど、そこでたとえ「これ、自分できるの?」とか「自分には難しいかもしれない」という不安が襲ったとしても、とりあえず動けばなん

    不安に怯えずに生きる不安はパワーに変えていこう | marupo心理学講座
    qcjbsp
    qcjbsp 2020/05/27
  • 1