タグ

EC-CUBEに関するqingyuanのブックマーク (2)

  • ajiblo - EC-CUBEでログインしているかログインしていないかを判断する方法

    Notice: get_settings の使用はバージョン 2.1.0 から非推奨になっています! 代わりに get_option() を使ってください。 in /var/www/html/wp-includes/functions.php on line 3844 Notice: get_settings の使用はバージョン 2.1.0 から非推奨になっています! 代わりに get_option() を使ってください。 in /var/www/html/wp-includes/functions.php on line 3844 こんにちは、山です。 EC-CUBEでログインしているかしていないかの判定をしたいときが あると思いますが、今日はそのやり方を。 例えば・・・ ・会員の人にだけ値段を表示させたい ・ログインしている時は「○○さん、こんにちは」のように名前を表示させたい など

  • 2.11.1 ヘッダーやページ内などブロック以外の場所にログアウトボタンを設置する - ちらうら PHPとCMSとWEBデザインを貪る 

    しばらく悩んでいましたが、どうにか2.11.1系でも実装が出来たので、自分用メモ。 EC-CUBEには最初から「ログイン」ブロックがありますが、 サイトのデザイン上、メールアドレスとパスワードを入力するフォームを 常に表示させたくなかったりすることがよくあります。 「ログインボタンからログインページに移動して、そこからログインしてもらえればいいやー(´ー`)」 って場合ですね。 以前の2.4.x系ではテンプレート自体をブロック化させたり、ファイルを新しく作成したり、 何かと手間のかかるカスタマイズでありましたが、 2.11.1では「【ヘッダー】ログイン」ブロック内のソースを流用して実装します。 ログイン/ログアウトの判定をつける 以下のソースをメニューやヘッダー、フッターなどの切替えたいリンクの場所へ追加します。 (今回は、ログイン・ログアウトの切り替えと、会員登録・MYページの切り替えを

    2.11.1 ヘッダーやページ内などブロック以外の場所にログアウトボタンを設置する - ちらうら PHPとCMSとWEBデザインを貪る 
  • 1