ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (154)

  • インド、チベット問題で沈黙:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Manjeet Kripalani (BusinessWeek誌、インド支局長) 米国時間2008年3月21日更新 「World Watches India's Response to Tibet」 インド北部ヒマーチャル・プラデーシュ州の丘陵地帯に広がる静かなダラムサラの町は、既に春を迎えている。空気は冷たいが、丘陵には花が咲き乱れている。 600万人のチベット人の精神的指導者ダライ・ラマ14世は、カングラ渓谷を見下ろすこの町の小高い丘の頂上に立つ寺院で亡命生活を送っている。いつもなら静寂の中、チベット仏教僧が穏やかに唱える読経の声が遠くから聞こえてくるはずだ。 だが今年、ダラムサラの静寂は無残に打ち砕かれた。3月7日にチベット自治区で始ま

    インド、チベット問題で沈黙:日経ビジネスオンライン
  • 沈む株価、底入れはいつ来る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米ベア・スターンズ救済と「3月末」の関係 およそ2年7カ月ぶりに1万1000円台にまで下落した日経平均株価。米国のサブプライム(信用力の低い個人向け住宅融資)ローンに端を発して、米国などの金融機関の信用不安に火が付きそうになると、世界の金融市場にショックが波及する構図が続いている。いまだに世界の金融市場でマネーの収縮が止まる気配を見せない。とりわけ、この時期に日の株価が急落する背景には、多くの企業が決算期末を迎える3月末を目前にしている要因もある。巨額の資金を動かす年金運用者は、世界の株式市場に分散投資して運用成績を上げる。そのため日の株価が急落すると、日株への配分している比率が下がってしまうので、来なら資金配分を元に戻そうと、他の資

    沈む株価、底入れはいつ来る:日経ビジネスオンライン
    qooooo
    qooooo 2008/03/23
    "カギは公的資金と商品市況 商品市場の下落により株へ資金が戻る"
  • 【最終回】「中国動漫新人類」はどこへ行くのか:日経ビジネスオンライン

    「たかがマンガ、たかがアニメ」が中国の若者たちを変え、民主化を促す--? 日製の動漫(アニメ・漫画)が中国で大流行。その影響力は中国青少年の生き方を変え、中国政府もあわてて自国動漫産業を確立しようとやっきになっているほど。もはや世界を変えるのは、政治的革命ではなく、サブカルチャーの普及による民衆の生活意識の変化なのだ。しかも、それを手助けするのはたやすく手に入る「悪名高き」海賊版なのである! 連載中から大反響の企画がいよいよ単行化。現代中国論としても、日中関係論としても、そして何よりサブカルチャー論としてもこれまでにない論点を提示し、かつ、膨大な取材に基づき驚くべき事実を掘り起こしたノンフィクションの決定版! タイトルは『中国動漫新人類 日のアニメと漫画中国を動かす』。ぜひお読み下さい。 (日経ビジネスオンライン編集部) ※最後に、筆者から読者の皆様へのメッセージがございます。

    【最終回】「中国動漫新人類」はどこへ行くのか:日経ビジネスオンライン
  • シャープ、太陽電池コスト半減:日経ビジネスオンライン

    シャープが太陽電池の生産コストを半分にする。既存の太陽電池工場の生産規模を10倍以上に引き上げるとともに、堺市に巨大な太陽電池の新工場を建設。圧倒的な量産効果で一気に低コスト化し、普及を狙う。 1月8日に開かれたシャープの年頭会見。片山幹雄社長は「2012年・創業100周年に向けて」と題して事業戦略を発表した。それは液晶と太陽電池に明確に絞った内容だった。衆目を集めるのは花形の液晶だ。しかし、同社が今後4~5年でより急速に事業拡大を目指しているのは、液晶ではなく太陽電池だ。 堺工場で価格革命も? シャープの太陽電池の生産能力は現在、年間71万kWで世界トップ。その大半がバルク(塊)タイプの結晶シリコン型で、薄膜シリコン型は同1万5000kWにすぎない。 現在の太陽電池市場は、変換効率の高い結晶シリコン型が主流だが、シリコン材料の不足が続く中、シリコン使用量が100分の1程度で済む薄膜型が次

    シャープ、太陽電池コスト半減:日経ビジネスオンライン
  • トヨタの収益構造が大きく転換:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    トヨタの収益構造が大きく転換:日経ビジネスオンライン
  • 銀行破綻、その時どうする?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン David Henry (BusinessWeek誌、シニアライター) Stanley Reed (BusinessWeek誌ロンドン支局チーフ)、Cristina Lindblad、Paula Lehman (ニューヨーク) 米国時間2008年1月24日更新 「Too Big to Fail」 大手銀行が破綻の危機に瀕したら救済すべきか、否か――。米銀行監督当局が恐れる質問だ。 米経済と金融市場の状況が急激に悪化する中、米金融機関のうち少なくとも1行が破綻し、金融システムを脅かすリスクがどんどん高まっている。現在の金融危機による被害がどの程度の規模になるかは、米連邦準備理事会(FRB)や米政府規制当局が金融機関の破綻の危機をどう処理するかに

    銀行破綻、その時どうする?:日経ビジネスオンライン
  • 欧州利下げ、カギはスペイン経済:日経ビジネスオンライン

    米国経済のリセッション入り懸念が高まっているが、ユーロ圏でも景気減速を示すデータが足元で相次いでいる。例えば、消費の不振が顕著となった。 ユーロ圏の小売売上高は、2007年11月に前月比0.5%減と2カ月連続の減少となった。これは、エネルギーや品価格の上昇からユーロ圏の消費者物価指数が、2007年11月に前年同月比3.1%上昇の高い伸びとなり(同12月も2カ月連続で同3.1%上昇)、購買力に悪影響を及ぼしたことが主因である。米国経済のリセッション入り懸念と同時に、欧州経済にも景気減速懸念が浮上し、いわゆるデカップリング(非連動)論は影を潜めた。 1月据え置きの理由の1つはドイツ公務員賃上げ このような環境下で、欧州中央銀行(ECB)は今年1月10日の定例理事会において政策金利を4.0%に据え置いた。ECBは、インフレの上ぶれリスク、景気に対する下ぶれリスクの判断に関しては、前月から大き

    欧州利下げ、カギはスペイン経済:日経ビジネスオンライン
  • サブプライム後に新たな危機:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    もし、今の危機が単なるサブプライム危機であれば、そろそろ終わっているはずだ。だが、実際まだ終わっていないし、近く終わりそうな気配もない。信用市場には、ほかにも脆弱な部分があるからだ。 サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)と似た市場規模を持つクレジットカードがその1つ。もう1つがクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)である。 CDSは債券投資家がデフォルト(債務不履行)に対して保険をかけられる比較的新しい金融商品で、こうしたプロテクション(保護)の売り手は、保険金額の数パーセントをプレミアム(保険料に相当)として受け取る。 米経済の3倍の規模を持つCDS市場 CDS市場には約45兆ドルの価値がある。想像するのも難しい数字だが、45兆ドルというのは、米国の年間GDP(国内総生産)の3倍以上に上る金額だ。経済的に見れば、CDSは保険だが、法的にはそうではない。CDS市場がほとん

  • リチウムイオン電池の開発最前線に異変:日経ビジネスオンライン

    2007年の自動車産業におけるトップニュースの1つにトヨタ自動車が安全性の問題を理由に、次世代技術として注目されるリチウムイオン電池のハイブリッド車搭載を少なくとも2年遅らせるという苦渋の決断をしたことが挙げられる。 それと並んで大きなニュースだったのが、米ゼネラル・モーターズ(GM)が現在、開発中のハイブリッド車に日製リチウムイオン電池の採用を見送ったことだ。 GMはその代わり米国製もしくは韓国製のリチウムイオン電池を搭載し、フル充電で10マイル(約16キロ)電気走行ができる「プラグインハイブリッド」を早ければ2009年までに投入するという。 そして40マイル(約64キロ)の電気走行が可能なプラグインハイブリッドを2010年までに投入するという。 リチウムイオン電池搭載でGMがトヨタに先んじる可能性 この2つの決定は何を意味するのか。 トヨタにとってリチウムイオン電池の導入遅延は、ハイ

    リチウムイオン電池の開発最前線に異変:日経ビジネスオンライン
  • ルピー高でインド繊維産業が大打撃:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Nandini Lakshman (BusinessWeek誌、インドビジネス担当記者) 米国時間2007年12月17日 「A Rising Rupee Hammers Indian Textiles」 白と青に塗られた工場の地下で、華奢なサリー姿のG・シヴァカミさん(40歳)はトレーニングウエアのズボンの出荷前検査をしている。勤務先は年商2000万ドルの衣料品メーカー、スタリオン・グループの工場だ。インド南部タミル・ナドゥ州にある人口80万の都市、ティルプール市にある。 タミル・ナドゥ州は国内アパレル産業の中心地であり、またインド製造業における危機を象徴する場所でもある。シヴァカミさんは過去6カ月間で、週8回あったシフトが6回に減った。月7

    ルピー高でインド繊維産業が大打撃:日経ビジネスオンライン
    qooooo
    qooooo 2008/01/11
    "IT産業の200万人に対し、繊維・アパレル産業の労働人口は8800万人。1万5000の業者が存在し、インド経済と輸出の中核 "
  • 貿易収支:11月は12.2%減、4カ月ぶりの マイナス:日経ビジネスオンライン

    qooooo
    qooooo 2007/12/22
    輸出額は前年同月比9.7%増の7兆2720億円 輸入額は前年同月比13.2%増の6兆4746億円  対米貿易黒字は、前年同月比14.7%減の7243億円となり、3カ月連続の減少、穀物価格の高騰の影響
  • 中国、金融引き締めの影響じわり:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    重慶市陵区にある香港の商社ノーブルグループの大豆破砕設備では、いつものように貨物船から大豆が積み下ろされている。品や調理油に加工され、顧客企業に販売されるものだ。だが同社によると、最近、一部の顧客企業に異変が見られるという。銀行から資金を調達できなくなり、ノーブルグループに信用供与を求める企業が出てきたのだ。 陵区で起きている異変は、多くの中国企業にとって運転資金の確保が大きな問題となり始めたことを示している。景気過熱を懸念する中国政府が銀行融資を厳しく管理しだしたためだ。 今年10回目の預金準備率引き上げ 中国の中央銀行は12月8日、金融機関の預金準備率(預金総額のうち中央銀行に預け入れる額の比率)を1.0%引き上げ、14.5%にすると発表した。預金準備率の引き上げは今年10回目で、上げ幅は2003年以降最大。直近の金融引き締めは、投資ペースを減速させ、株式相場及び不動産価格の上昇抑制

  • 「着実な歩みで世界を席巻」:日経ビジネスオンライン

    世界経済を震撼させている米国のサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題は、昨今の世界経済が、思いもよらぬ形で、突如としてリスクが表面化し、短期間で大きく変化するボラティリティ性の高い環境であることを改めて我々に示した。 グローバルに事業展開する企業や、M&A(企業の合併・買収)などで資を積極的に活用する企業は、これまでにないリスク管理と視点が求められるようになった。 工作機械メーカー大手の森精機製作所6141は、海外での売り上げ比率は60%に達し、中でも欧州向けの売り上げの伸びが大きく、最近では、名門といわれた日立精機をはじめ、スイスのディキシー・マシーンズなどに対してM&Aを手がけてきた。 グローバル展開を進めて、企業成長をしてきた森 雅彦社長にサブプライムローン問題がビジネスに及ぼす影響について聞いた。

    「着実な歩みで世界を席巻」:日経ビジネスオンライン
    qooooo
    qooooo 2007/12/13
    森精機社長インタビュー "ブラジルはこの半年、すさまじい勢いで機械を買っている 各国ディーラーから来る目先6カ月の受注予測は、今のところ減ってはいません。むしろ全世界的では5%~6%アップしています。"
  • 肥え始めたロシアマネーの向かう先は (豊島 信彦の早耳・聞耳 亜細亜マーケット):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回の号では、チャイナマネーの行方を追って香港、深セン、広州、マカオ、上海を巡った話を書いたが、今度はロシア。今朝(11月25日)のモスクワは零下6度で1週間前からの雪が市内を白く覆っている。 昼間でも薄暗い空が気分を滅入らせるが、ロシアマネーの勢いを耳にしている先入観のせいか、街には活気が感じられる。 今年はスターバックスがロシア格展開することが新聞をにぎわしたが、どっこい、ロシアには似たコーヒーショップがあり、値段はその店の方が高い。ケーキ類が1個650~700円する。 1年前にモスクワに来た際にも経済や産業の発展がすさまじいと感じたが、日と変わらないケーキの価格を目の当たりにして、その勢いは衰えていないことを認識した。 純利益は80%、60%成長の見込みだが、低いPER 今回のモスクワ訪問の目的は、ロシア上場企業の取材で、その中にロシアトップの銀行であるスベルバンク(ロシア貯蓄

    肥え始めたロシアマネーの向かう先は (豊島 信彦の早耳・聞耳 亜細亜マーケット):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    qooooo
    qooooo 2007/12/04
    1つは、企業の発展、あるいは株式市場を通じた資本改革はこの数年で始まったばかり 第2に、それだけ株式市場には荒削りだが魅力がありそう 第3にそうした状況は10年前、北京で企業訪問をした時と同じような感触
  • バフェット氏は韓国に夢中:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moon Ihlwan (BusinessWeek誌、ソウル支局長) 米国時間2007年11月21日更新 「Why Warren Buffett's Keen on Korea」 今年、韓国のGDP(国内総生産)の成長率は約5%と予測されている。世界全体から見れば絶好の投資先なのだが、アジアというくくりで見ると中国やインドの目覚ましい成長の影に隠れて全く目立たない。 しかし、中国株とインド株の割高感が増すにつれて、資金運用マネジャーの間ではアジア株のポートフォリオ組み替えが始まり、韓国の人気が急上昇しているのだ。 バフェット氏は中国株を売り、韓国株を買う 例えば、米国の投資家であり大富豪のウォーレン・バフェット氏の投資判断は、中国は“売り”で

    バフェット氏は韓国に夢中:日経ビジネスオンライン
    qooooo
    qooooo 2007/12/03
    "韓国企業の多くは、市況産業で圧倒的な市場シェアを誇っている。中国の成長の影響 韓国経済の米国経済離れはかなり進んでいる。"
  • 有効求人倍率:10月は1.02倍 0.03ポイントの減少:日経ビジネスオンライン

    qooooo
    qooooo 2007/11/30
    新規求人数は前年同月より3.9%減少 産業別に見ると、前月に引き続き、建設業(12.9%減)、サービス業(8.6%減)、製造業(7.1%減)、飲食宿泊業(4.7%減)、運輸業(1.2%減) 福祉(10.7%増)、教育学習(8.0%増)
  • 石油メジャー、苦悩もメジャー級:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moira Herbst (Business Week.com記者、ニューヨーク) 米国時間2007年11月1日更新 「Big Trouble for Big Oil」 原油価格が史上最高値を更新し、100ドルの大台も間近だというのに、石油メジャーの利益が湧き出してくるというわけではないようだ(BusinessWeekチャンネルの記事を参照:2007年10月22日「原油100ドル突破へ」)。 世界最大手の総合石油会社、米エクソンモービル(XOM)は11月1日、第3四半期が10%の減益(前年同期比、以下同じ)になると発表。欧州2位の英BP(BP)と米国3位のコノコフィリップス(COP)は、それぞれ29%、5%の減益を先週発表している(Busin

    石油メジャー、苦悩もメジャー級:日経ビジネスオンライン
    qooooo
    qooooo 2007/11/15
    "精製業者や、上流から下流まで一貫して行う総合石油会社は、主に精製部門と販売部門の利益急減に苦しんでいる"
  • 1987年株暴落の瞬間 「FRBは何をしていたのですか」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    マニュエル・ジョンソン氏の回想 (ジョンソン氏は1987年当時、米連邦準備理事会の副議長) あれは、副議長になってから約1年8カ月が過ぎた頃だった。最初はボルカー議長、次にアラン・グリーンスパン議長の下で勤めた。市場が暴落したのは、グリーンスパンが議長に就任して間もなくのことだった。 市場に緊張が高まっていることは、我々も認識していた。 債券市場と株式市場の相場の乖離が明らかな状態がしばらく続いていた。と同時に、マクロ経済に関しても様々な問題が幅広く存在した。これらも、金融システムの「重し」となっていたのだ。当時の為替相場体制は管理されたものであった。市場はそれらの問題が金利に及ぼす影響について、確たる答えを持っていなかった。 「これほど下がるとは誰も気では考えていなかったのだ」 原油価格は石油輸出国機構(OPEC)体制が崩壊した1986年から反発し、1987年に入ると一層急激な

    qooooo
    qooooo 2007/11/01
  • 「ウォルマートは出ていけ!」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Nandini Lakshman (BusinessWeek誌、ムンバイ支局記者) 米国時間2007年10月12日更新 「Protesters Tell Wal-Mart to Quit India」 10月10日朝、ムンバイの有名なスポーツ競技場アザド・メイダン(ヒンズー語で「自由の競技場」の意)には、至る所に警官の姿があった。扇動的な政治家の集会並みのものものしさだが、この日開催されたのは、インドへの大規模小売業進出に反対する国内最大のデモ集会だった。 7000人を超える荷物運搬人、商人、個人商店主、街頭の行商人、農業経営者がムンバイとマハラシュトラ州全域から集結し、米ウォルマート・ストアーズ(WMT)や独メトログループ(MEOG.DE)

    「ウォルマートは出ていけ!」:日経ビジネスオンライン
  • ソフト開発の遅れで着工激減:日経ビジネスオンライン

    「夏に始まるはずだったマイホーム建築工事のメドがいまだに立たない」。埼玉県東部のベッドタウン、越谷市に住む富岡慶太さん(仮名、38歳)が、憤懣やる方なしといった表情で訴える。 その理由は、自治体に申請した設計図などの書類審査の結果が一向に得られないため。「建築確認」と呼ばれるこの手続きの遅れが、富岡さんのマイホーム計画を狂わせている。 富岡さんだけではない。今年6月20日以降、建築確認が得られずに着工の延期を余儀なくされているケースが、全国で相次いでいる。国土交通省によれば、新設住宅着工戸数は7月に前年同月比約23%減、8月は同約43%減と急速に落ち込んだ。 「出荷時期も未定」 混乱の原因は、今年6月20日施行された改正建築基準法にある。「姉歯事件」に端を発したマンションの耐震強度偽装問題を教訓に、国交省は建築確認の審査基準を見直し、運用を厳格化したのである。 「書類の誤字脱字でも再提出を

    ソフト開発の遅れで着工激減:日経ビジネスオンライン