2012年10月24日のブックマーク (7件)

  • 山本@yusuke、Twitterやめたってよ #yusuke_left_twitter – yusuke.blog

    先月の話になりますが標記の通り、@yusuke@yusukeさんをフォローはTwitter退職しました。 入社からちょうど1年になります。 入社したのはDeveloper Advocate[1]であるTaylor Singletary(@episod)に「東京でDeveloper Advocateをやらないか?」を誘われたのがきっかけ[2]でした(もちろんTwitterのDMで!)。 Twitter Japan唯一のエンジニアとしてDeveloper Advocateという枠にとどまらず自分だからこそ、日にいるからこそ価値を発揮できることは何なのかを考えながら臨機応変にセールス、ビジネスデベロップメント、サポートなど色々な部門と連携して楽しく幅広い仕事をしてきました。 これまでになかった新しい情報発信の仕方、そして情報収集の仕方を提供するホットな会社であるTwitterに「中の人」とし

    山本@yusuke、Twitterやめたってよ #yusuke_left_twitter – yusuke.blog
    qphoney
    qphoney 2012/10/24
    お疲れ様でした!
  • WEB+DB Press vol.71 に「Webアプリケーションのパフォーマンス改善」を寄稿しました #wdpress - 酒日記 はてな支店

    日10/24発売の技術評論社 WEB+DB Press vol.71、Perl Hackers Hubの連載に「Webアプリケーションのパフォーマンス改善」というタイトルで寄稿させていただきました。 WEB+DB PRESS Vol.71 作者: 竹迫良範,Jxck,はまちや2,相澤歩,柴田博志,池田尚史,梅澤雄一郎,九岡佑介,近藤宇智朗,佐藤鉄平,mala,川添貴生,じょさん,後藤秀宣,藤原俊一郎,奥野幹也,堤智代,森田創,中島聡,A-Listers,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/10/24メディア: 大型購入: 15人 クリック: 180回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容は先日の YAPC::Asia 2012 で発表したもの のベースになっているので、実はほぼ同じものです。Perl以外の言語でのWebアプリケーション

    WEB+DB Press vol.71 に「Webアプリケーションのパフォーマンス改善」を寄稿しました #wdpress - 酒日記 はてな支店
    qphoney
    qphoney 2012/10/24
  • ポンギでシースー食って大変おいしゅうございました : 941::blog

    某イベントの運営お疲れ様会で行ってきた。 はー、美味しかった。 場所はこちら。鮨なかむら。 席につくとおまかせで色々出してくれるので苦手なものとか伝えるだけ。 ひと通り終わったら追加するかんじ。お酒は随時。 まずは蛤のお吸い物 肝 焼きサンマは骨を全て抜いてくれている 鰹はほんのり燻製 お酒のメニュー 今日は東一の純米吟醸から 握りスタート。 一四代を追加 肴も追加 酒がすすむ ここからは追加分 いやぁ、大変おいしゅうございました。満足。 このエントリの写真はこのカメラで撮ってます Powershot S100は、スマホで写真に目覚めてしまったあなたに最適な一台 Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター クチコミを見る

    ポンギでシースー食って大変おいしゅうございました : 941::blog
    qphoney
    qphoney 2012/10/24
  • 知見はblogエントリに書けという話、またはWeb業界における @oranie 消失のリスク - たごもりすメモ

    このエントリに書くことはほとんど与太話なのであまり真面目に受け取ってはいけない。 特定のツール/ソフトウェア/業界であれこれやっていてTwitterに何となく書いたりしていると、かなり詳しい人からダイレクトに反応があって議論が進み仕事も進んでみんなハッピー、ということがある。自分だけじゃなくて、割と周囲を見てても起きてるなーと思う。 特に、だいたい詳しい人とかはそれぞれお互いのやりとりも見てるので、後日になって「あの人とあの人がこんな話を」というと、みんなけっこう覚えてて、ああお仕事の役に立ってますね、ソーシャルネットワーク万歳! となる。 が、これ、実際あまりよくない。tweetは流れちゃって後から追いにくいし、その時に両方をfollowしてないと会話が追えないし、まとめて集積されないと多少その道に詳しい人でないと全体像をとらえるのが難しかったりする。 これらの問題は特にできたばかりのソ

    知見はblogエントリに書けという話、またはWeb業界における @oranie 消失のリスク - たごもりすメモ
    qphoney
    qphoney 2012/10/24
  • 「MongoDBのはじめての運用テキスト」を書いてみた - 256bitの殺人メニュー

    MongoDB使いましょって時に、やれ、レプリカセットだの、シャーディングだの、いちいち手順とか教えていくのがめんどくさくなったので、これを見たらコマンド的な手順はひと通りいけますよ。だから後は自分で調べてね、っていう資料をつくってみたのだ。 というわけで、「MongoDBのはじめての運用テキスト」SlideShareにあげました。 MongoDBのはじめての運用テキスト from Akihiro Kuwano 内容 PDFには、以下の様な内容を盛り込んでいます。 インストール レプリカセット構築 シャーディング設定 基的なオペレーション Stat系ツールの見方。 ただし、徐々に古い情報にはなってくると思うので、詳しい情報や、最新の情報を見たい方には公式のWikiなり、ソースなり見ていただくのを推奨いたしますw 意図 以前MongoDBの薄いなどもあって、あれはすごくわかりやすい入門テ

    「MongoDBのはじめての運用テキスト」を書いてみた - 256bitの殺人メニュー
    qphoney
    qphoney 2012/10/24
  • 店長の気まぐれコーナー展開 / 雑貨通販 ヴィレッジヴァンガード公式通販サイト

    qphoney
    qphoney 2012/10/24
  • 手軽に使える forward http proxy : stone, Tinyproxy - 酒日記 はてな支店

    直接グローバルに繋がる経路をもたないホストから http アクセスしたいので http proxy を使いたい。Squidは定番ですが、もう少し手軽なのはなにかないかと思っていたところ twitter で教えていただきました。ありがとうございます。 reverseじゃなくてforwardなhttp proxyでsquid以外って手軽なの何かないか。Apacheをそれだけのために動かすのはちょっと…てかんじ 2012-10-23 17:57:44 via YoruFukurou @fujiwara stone とか? 2012-10-23 18:03:07 via web to @fujiwara @fujiwara うちはtinyproxyつかってますよ。 2012-10-23 19:01:47 via Echofon to @fujiwara Stone Simple Repeater

    qphoney
    qphoney 2012/10/24