タグ

ブックマーク / nystagmusxxx.blogspot.com (2)

  • 医療費を月1000円以下にする裏技の紹介

    慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスでのお得な情報をお知らせする「SFCのウラワザ!」シリーズ第一回です。第二回まではとりあえずある予定だけど、それ以降は不明。SFC以外にも通用する場合もあるかもしれませんが、あっても責任はとれません。そもそもSFCの場合でも自己責任キラッ☆だから。 さて、ホッテントリを狙ってみたのに狙いきれなかったようなタイトルなのですが、文を要約したより正確のタイトルは、「学生健康保険相互組合(学生健保)から医療給付をもらって、各医療機関月1000円以上、63600円以下のときの医療費 - 1000 × かかった医療機関の数 を貰う」です。 SFCというか慶應には、学生健保というものがあって年間3500円を学費と一緒に学生は支払っています。この学生健保のメインの活動として医療給付があり、これは保険適用の医療費の自己負担分1000円以上を支払ってくれるものです。今回のウラワ

    医療費を月1000円以下にする裏技の紹介
    qt_fb
    qt_fb 2009/07/03
    KO向け医療費給付情報
  • 現代美術破壊研究会

    こんにちは。はじめまして。 こちらで記事を書くのは初めてですね。ykZQです。 主宰に書けと言われたので、メディアセンターのを延滞しまくるとどうなるのかを今日はお伝えします。 ご存じのように、返却期限が過ぎると、週に一度メールがきます。 また、延滞したまま追加で借りることも出来ますが(1年前は確か大丈夫だった)、司書さんに注意されます。 一日過ぎるごとに一冊10円ずつペナルティが科されるのも、ご存じでしょう。 さて、2009年の夏休み前、つまり家出をする前に、論文を書くために私は幾つかのを借りました。 4冊です。うち1冊は、書庫から取り出してもらったような、貴重な文献です。 そして、私は家出をしました。 夏休み中に日吉のメディアセンター(最寄)に行く気力はありませんでした。 言わんば遠藤をや。 こうして、現金がないなぁと思いながら返却をしぶり、3ヵ月経ち半年経ち、 気づけば1年と5ヶ月

  • 1