タグ

ブックマーク / www.chunichi.co.jp (61)

  • 【石川】隆起地通る、復興への道 千枚田近くの国道249号、2日開通:北陸中日新聞Web

    隆起した海岸部に作られた国道249号の道路。5月2日正午から緊急車両などが通行可能になる(奥が珠洲市方面)=26日、石川県輪島市野田町で、社ヘリ「まなづる」から(畦地巧輝撮影) 能登半島地震による大規模な土砂崩れで寸断されている国道249号について、石川県輪島市の国名勝「白米千枚田」付近の約800メートルで、5月2日正午から緊急車両と地元住民の車両に限って通行可能となる。地震で海底隆起した用地に迂回(うかい)路ができた。県に代わって工事する国土交通省能登復興事務所が26日に発表した。 半島を外周する国道249号のうち、今回の区間は千枚田の東側に位置し、千枚田寄りの約430メートルは海底隆起した用地に盛り土をした。幅5メートルの1車線を確保し、車両がすれ違えるよう途中に待避スペースも設けた。両脇には土のうを積み、崩落を防ぐ。地震発生時や大雨の際は通行止めとなる可能性がある。

    【石川】隆起地通る、復興への道 千枚田近くの国道249号、2日開通:北陸中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2024/04/27
  • 三セク移行後イコカの範囲狭まる…ハピライン周知進まず 神戸や名古屋から乗車、降車駅で精算エラー:日刊県民福井Web

    JR北陸線の運行を引き継いだハピラインふくいで、交通系ICカードの利用可能範囲の周知が十分に進んでいない。範囲外の駅からICカードを使って乗車し、降車駅で運賃の精算ができない事例が相次ぎ、同社は状況の改善に向けてJRと協議を開始した。一方、今週末はサンドーム福井で人気バンドのコンサートを控え、多くの利用者が見込まれるため、対応を急いでいる。 鯖江市内の40代男性は今月、出張先の和歌山県から帰宅するため、大阪駅、敦賀駅で乗り換え、ハピライン鯖江駅に到着。ICカード「ICOCA(イコカ)」で精算しようとしたところ、支払いを完了できないエラーが発生した。 ハピラインに問い合わせ、敦賀-鯖江分の運賃は券売機で切符を購入して精算。和歌山-敦賀間のJR乗車分は後日、福井駅に出向いて精算する必要があった。「駅で案内があったのかもしれないが、気が付かなかった。JR北陸線の時と仕組みが異なることは理解できる

    三セク移行後イコカの範囲狭まる…ハピライン周知進まず 神戸や名古屋から乗車、降車駅で精算エラー:日刊県民福井Web
    qt_fb
    qt_fb 2024/04/19
  • 奥能登への大動脈は「崩落、あるいは消滅」 建設技官は車を走らせた:北陸中日新聞Web

    孤立したSAから脱出、歩いて3時間半 道はえぐられ、赤土が至る所でむき出しになっていた。「歩いているのは自分なのに、映画を見ている感覚」。石川県輪島市の橋爪和夫さん(66)は、一変した光景を現実として受け止めきれなかった。 同県七尾市と穴水町にまたがる、のと里山海道別所岳サービスエリア(SA)で、観光物産店「奥能登山海市場」の店長を務める。のと里山海道は金沢市と輪島方面を結ぶ自動車専用道路。元日の能登半島地震で道はずたずたに寸断され、孤立したSAで利用客140人と一夜を明かした。店の棚を壊して薪にし、駐車場で火をおこして暖を取った。 2日朝、警察に電話がつながり、救助の見通しが立たないと知った。「ここで待つか、歩いて下山するか。皆さんで判断してほしい」。店に残る料や土産品の菓子は自由にべていいと告げ、里山海道を北へ歩き出した。輪島にいる高齢の父が心配だった。同じ方向には約30人が続いた

    奥能登への大動脈は「崩落、あるいは消滅」 建設技官は車を走らせた:北陸中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2024/03/06
  • あと4キロ、あと1メートル...届かなかった命があった 消防隊を阻んだ「陸の孤島」:北陸中日新聞Web

    能登半島地震が起きた直後、石川県珠洲市宝立町春日野では地元消防団員の石井弘志さん(57)が住民と協力し、つぶれた家屋のがれきをかきわけていた。 「ここや」。奥から助けを求めるかすかな声。20、30センチの隙間に住人の男性の頭部が見えた。あと1メートル。だが、素手での救助には限界があり、人手も足りない。「手に負えん」。石井さんは泣く泣く他の救助現場に向かい、数時間後に戻ると、男性は冷たくなっていた。 春日野地区から約4キロ離れた珠洲消防署。地震後すぐに当直司令の中野透さん(51)もポンプ車で春日野に向けて急行した。隆起した道を慎重に進んだものの、道路を覆った土砂崩れに行く手を阻まれた。引き返して迂回(うかい)した先の海沿いの国道249号でも、通りかかった住民から「この先は通れん」と知らされた。いつもなら7分以内に到着できるはずの現場。「諦めるしかない」。すでに30分がたっていた。 あの日、地

    あと4キロ、あと1メートル...届かなかった命があった 消防隊を阻んだ「陸の孤島」:北陸中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2024/03/06
  • 自主避難所への物資配送打ち切り…「納得いかない」輪島市の方針に困惑と憤り:北陸中日新聞Web

    能登半島地震で自宅に被害を受けた人たちが過ごす避難所のうち、自主避難所への物資の配送を石川県輪島市が2月末で打ち切る方針を決めた。3月からは市内26カ所の拠点まで物資を受け取りに行く必要がある。自主避難所を運営する人からは「納得いかない」との声が上がる。 23日の定例会見で市の広報担当者が明らかにした。現在は市内36カ所で380人ほどが過ごす自主避難所には、市職員や応援の自治体職員、自衛隊員らが料や飲料、灯油などを配送している。今後、応援人員が少なくなると予想され、担当者は「復興に向かう取り組みを強化していく段階に来ている。自主避難所への配送に人員を充てられないことを理解してもらいたい」と話した。

    自主避難所への物資配送打ち切り…「納得いかない」輪島市の方針に困惑と憤り:北陸中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2024/02/25
  • 「IG アリーナ」に決定 名古屋・名城公園内に建設中の1万7000人収容アリーナ、10年間のネーミングライツ:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    「IG アリーナ」に決定 名古屋・名城公園内に建設中の1万7000人収容アリーナ、10年間のネーミングライツ 2024年2月8日 15時46分

    「IG アリーナ」に決定 名古屋・名城公園内に建設中の1万7000人収容アリーナ、10年間のネーミングライツ:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    qt_fb
    qt_fb 2024/02/09
    名古屋場所の会場がなぜそんなイギリスの金融機関名に?
  • 【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども:北陸中日新聞Web

    能登半島地震で被災した石川県輪島市の避難所で、名古屋工業大が開発し、断熱性などに優れた段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が設営されている。発生間もなく自ら避難所に持ち込んだ北川啓介教授(49)=建築設計=が、東日大震災をきっかけに開発を進めてきた。 子ども連れの家族ら約800人が避難している輪島中学校。5日、窓ガラスが割れて冷たい風が入る体育館に高さ2・5メートルの茶色い鉛筆のような「家」が6棟並んでいた。女性の着替えや子どものおむつ交換の場として使われていた。

    【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども:北陸中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2024/01/07
  • 「日本一大きな無人駅」私が駅員に 名鉄豊明駅に顔出しパネル:中日新聞Web

    鉄道ファンから「日一大きな無人駅」として親しまれている名鉄名古屋線豊明駅(豊明市)をPRする顔出しパネルが、同駅に設置された。駅周辺のにぎわいづくりに役立てようと、市観光協会が地元の豊明高校のイラストレーション部に制作を依頼した。協会は「ぜひ来て写真を撮り、交流サイト(SNS)で拡散してもらえれば」と期待している。 豊明駅は今年で開業100年。ホームが3面6線あるにもかかわらず、旅客対応の駅員が終日不在のため、鉄道好きから一目置かれている。名鉄の列車検車や洗浄などをする豊明検車支区もあって珍しい車両が出入りすることから、隠れた名所になっている。...

    「日本一大きな無人駅」私が駅員に 名鉄豊明駅に顔出しパネル:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2023/11/16
  • 【独自】大塚氏が名古屋市長選へ 国民代表代行、次期参院選不出馬:中日新聞Web

    参院愛知選挙区(改選数4)選出の国民民主党代表代行兼政調会長、大塚耕平参院議員(63)が次の参院選に立候補せず、2025年4月に任期満了を迎える次期名古屋市長選に無所属で立候補する意向を固めた。近く記者会見する。

    【独自】大塚氏が名古屋市長選へ 国民代表代行、次期参院選不出馬:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2023/04/27
  • 「ここで休ませてください」…生徒がうずくまっていたイオンに「校外」フリースクール:中日新聞Web

    学校から教員出向く「サテライト教室」 岐阜県大垣市の大垣東中学校が、近隣のショッピングモール「イオンタウン大垣」内に不登校支援のための校外フリースクールを設けた。モール内の有料スペースを無償で借り受け、週に2回、学校から教員が出向く。学校の不登校支援は校内の別教室での対応が中心となる中、校外に居場所を設ける珍しい取り組みだ。 (宮崎厚志) 週2回、体を動かし交流 「サテライト教室」と名付けたこの取り組みが始まったのは、昨年10月。2022年度の利用は2人で、それぞれ別の曜日に担任や教育相談担当の教員と待ち合わせ、約1時間、卓球やバランスボールなどの運動、小物作りやギター演奏などをして一緒に過ごす。 きっかけは、夏休み明け直後。授業時間帯に、体操服を着た女子生徒(2年)がモール内のベンチにうずくまっていた。イオンタウンのマネジャー、島岡久美子さんが声を掛けると、生徒は「学校に行けない。ここで

    「ここで休ませてください」…生徒がうずくまっていたイオンに「校外」フリースクール:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2023/04/06
  • 名古屋駅西口の「ゆりの噴水」撤去へ リニア開業への再開発で:中日新聞Web

    リニア中央新幹線の開業に向けた名古屋駅の再開発で、同駅西口広場のモニュメント「ゆりの噴水」が3月末までに撤去されることが名古屋市への取材で分かった。来週半ばから作業が始まる見込み。 ゆりの噴水は1989年の市制100周年の際に開かれた世界デザイン博を記念し、同年7月に設置された。高さ7メートルで、市の花のユリの花びらをイメージ。足元のノズルから水が噴き上がる。土台が円形のベンチのようになっており、休憩や待ち合わせで三十年余にわたって、市民や観光客に親しまれてきた。

    名古屋駅西口の「ゆりの噴水」撤去へ リニア開業への再開発で:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2023/02/10
    デザイン博の遺産、全般的に愛されてなくて笑えてくるな
  • 杉田氏らの起用 差別発言は不問なのか:中日新聞Web

    岸田文雄首相がLGBTなど性的少数者への差別的な発言が問題になった衆院議員二人を政務官と副大臣に起用した。差別的発言を不問に付し、政権が掲げる多様性の尊重に疑問符が付く人事だ。直ちに見直すべきである。 首相は内閣改造に伴い、総務政務官に杉田水脈(みお)氏(比例中国、当選三回)=写真、文部科学副大臣に簗和生(やなかずお)氏(栃木3区、当選四回)をそれぞれ充てた。 杉田氏は故安倍晋三元首相の後押しで自民党に入り、過去二回は単独比例で当選した。二〇一八年の月刊誌への寄稿では、LGBTに関し「子どもをつくらない、つまり生産性がない」と主張。それ以前も「男女平等は絶対に実現し得ない、反道徳の虚妄」などと差別的な発言を繰り返してきた。

    杉田氏らの起用 差別発言は不問なのか:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2022/08/23
  • 「愛岐トンネル群」で森のビアホール 16日から土日祝日開催:中日新聞Web

    春日井市と岐阜県多治見市にまたがる旧国鉄中央線廃線跡「愛岐トンネル群」で、恒例の「森のビアホール」がことしも十六日〜八月二十八日の土日祝日に開かれる。廃線跡入り口に近い三号トンネル周辺にテーブルと椅子を並べる。事前予約制。...

    「愛岐トンネル群」で森のビアホール 16日から土日祝日開催:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2022/07/06
  • 漫画家山本直樹さんが語る連合赤軍「言葉が命を超えてしまった」:中日新聞Web

    新左翼組織・連合赤軍が引き起こした「あさま山荘事件」から、今年で半世紀が過ぎた。漫画家の山直樹さん(62)=東京都=は、一連の顚末を取材し、2006年から12年かけて漫画「レッド」シリーズ(計13巻、講談社)を描き上げた。執筆の背景にあったのは、1995年3月のオウム真理教による地下鉄サリン事件。時代の異なる二つの事件を「似ている」と語る山さんの作品は、現代の社会に何を投げかけるのか。(谷口大河) 「レッド」は、ベトナム戦争に反対し、彼らなりの青春を謳歌する若者たちが、次第に過激さを増し、山中のアジトで仲間を次々にリンチにかけ殺害していく姿を克明に描く。象徴的なのが、メンバーに素行や思想を自己批判する「総括」を要求するシーンだ。総括を促すためとして暴力を振るい、12人を死に至らしめた。 地下鉄サリン事件では、有名大学出身の若者たちが無差別テロを起こし、14人の死者と6000人超の負傷者

    漫画家山本直樹さんが語る連合赤軍「言葉が命を超えてしまった」:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2022/03/26
  • <ユースク>「次は〜金山〜」発音の謎 JR・地下鉄と名鉄なぜ違う?:中日新聞Web

    「自動音声での金山駅の読み方がJR東海、地下鉄と名鉄で違います。なぜか気になります」。各鉄道事業者の計5路線が乗り入れ、東海地方の多くの利用客に親しまれる金山駅。同駅を巡る疑問が、電車で通学する愛知県日進市の男子大学生からユースク取材班に寄せられました。調べていくと、地名の読み方の奥深い世界に入り込むことになりました。(石井宏樹) 愛知県岡崎市出身の記者は、子どもの頃から金山駅を通っているが、投稿を見るまで気にしていなかった。実際に乗ってみて、駅や車内で流れる自動音声をじっくりと聞いてみた。 JR東海と名古屋市営地下鉄は「かなやま」と後ろの三文字を高めに発音。一般的な「広島」の読み方に近い。一方、名鉄は「かなやま」と「な」だけを高めに発音し、「岡山」の読み方に近い。投稿を寄せてくれた大学生は「名鉄の方に違和感がある」と話し、記者も同じ感想を持った。

    <ユースク>「次は〜金山〜」発音の謎 JR・地下鉄と名鉄なぜ違う?:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2021/12/07
  • 低酸素自覚なく?追突 死亡後コロナ重症診断、愛知・東海の追突事故:中日新聞Web

    三十日朝、愛知県東海市の県道で、運転中に前の車に追突した五十代男性が、死後に重症の新型コロナウイルス感染症と診断されていたことが分かった。搬送先の名古屋市内の病院の医師によると、男性は肺炎が進んだ状態で、深刻な酸素不足にもかかわらず息苦しさを感じないコロナ患者特有の「ハッピー・ハイポキシア(幸せな低酸素症)」だった可能性がある。自宅療養者が増える中、医師は「自覚症状がなくても運転するのは危険」と訴える。 この医師によると、男性が心肺停止状態で搬送されてきたのは同日午前七時半ごろ。同県警東海署によると、男性の車は低速で追突。外傷はなく、病院で死亡が確認された。死因は新型コロナ肺炎による低酸素血...

    低酸素自覚なく?追突 死亡後コロナ重症診断、愛知・東海の追突事故:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2021/08/31
  • 「弁当を廃棄するなら僕たちに回して」IOC会見にボランティアの大学生が乱入するハプニング…質問しようと手を挙げるも制止される【東京五輪】:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    捨てるくらいなら、僕らボランティアに回して―。国際オリンピック委員会(IOC)と東京五輪組織委員会が東京都内で報道陣向けに毎日開いている定例会見に31日、五輪メインプレスセンターのIBC(テレビ局の五輪活動拠点)付近でボランティアをしている大学4年生(22)が“乱入”。「弁当を廃棄するくらいなら僕たちに回して」と“陳情”した。 この学生ボランティアは手を挙げて主催者側に質問しようとしたが「質問はメディアの人に限ります」と制止された。会見終了後、同ボランティアをつかまえて話を聞くと、「弁当が大量に捨てられたという報道があるが、(ボランティアに)配られる弁当が少ないので回してほしいと思った」と質問しようとした理由を説明。実際に配られている弁当は助六ずしにサラダなどで絶対量が少ないという。別の日もチョコパン、ソーセージパン、サラダというメニューで昼としては物足りなかったそうだ。

    「弁当を廃棄するなら僕たちに回して」IOC会見にボランティアの大学生が乱入するハプニング…質問しようと手を挙げるも制止される【東京五輪】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    qt_fb
    qt_fb 2021/07/31
  • リコール事件逮捕から1週間 応援著名人は? 百田氏「活動には無関係」 デヴィ夫人「コメント控える」:中日新聞Web

    大村知事のリコール運動を巡る署名偽造事件で、活動団体事務局長の田中孝博容疑者らが逮捕されてから26日で1週間。この間、運動を応援していた著名人が、ツイッターなどでリコールや事件への思いを相次ぎ吐露している。

    リコール事件逮捕から1週間 応援著名人は? 百田氏「活動には無関係」 デヴィ夫人「コメント控える」:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2021/05/27
  • 「7月完了」政権ごり押し 高齢者ワクチン接種、市区町村86%「可能」:中日新聞Web

    新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種を巡り、約九割の市区町村が七月末に完了できるとした政府発表に、波紋が広がっている。菅政権に「七月完了」を振りかざされ、やむなく応じた例が少なくない。地方行政を所管する総務省や都道府県、ときに国会議員までが束になり、なりふり構わず電話攻勢を掛けた実態など、やり口が次々とあらわになっている。 「妙な電話が来ている」。四月二十八日の千葉県内の会合。ワクチン行政を担う厚生労働省ではなく総務省から、首長を指名し、接種完了の前倒しを求めてくることが話題になった。同じ時期、宮城県の自治体職員は「完了が八月以降のところが狙い撃ちされている」と取材に話した。中...

    「7月完了」政権ごり押し 高齢者ワクチン接種、市区町村86%「可能」:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2021/05/17
  • <五輪リスク>開催意義 説明できない JOC理事・山口香さん「コロナ禍国民に不平等感 強行なら「負の遺産」」:中日新聞Web

    全ての国民がコロナ禍に我慢を強いられながらも協力し、一年以上、踏ん張ってきた。一方、政府は五輪だけは別物で、開催するための手だてを探している。そのダブルスタンダードにやるせなさや不平等を感じるのは当たり前だと思う。 札幌市で開かれた五輪のテストイベントでも、大会組織委員会は万全な感染対策と言うが、国民は「他のイベントとどこが違うのか」と感じている。そこに乖離(かいり)、分断が生じている。心の底から応援してもらえない空気の中で競技するアスリートも苦しいと思う。

    <五輪リスク>開催意義 説明できない JOC理事・山口香さん「コロナ禍国民に不平等感 強行なら「負の遺産」」:中日新聞Web
    qt_fb
    qt_fb 2021/05/12