タグ

2012年11月28日のブックマーク (3件)

  • 深夜限定ラーメン:今池の「大丸」が今月で50年に幕- 毎日jp(毎日新聞)

    quabbin
    quabbin 2012/11/28
    なんだと!! 名古屋民ではないが何度も行った思い出の店。閉まってしまうのか…。今から駆けつけたい気分だ…
  • ネット党首討論会

    ユーザーの皆様による実況・解説ミラー放送を歓迎いたします。 ミラー放送をされる際はタグに" ネット党首討論会 "をご登録下さい。 ミラー放送の一覧はコチラ[more] ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 12月4日に公示(16日投開票)となる衆議院議員総選挙に先駆けて ニコファーレ にて開催するネット党首討論の模様を生放送でお届けいたします。

    ネット党首討論会
    quabbin
    quabbin 2012/11/28
    さて、プレミアでなくても見れるくらい回線に余裕あるのかな。
  • 【国家を哲学する施光恒の一筆両断】「次世代に借金を残すな」はもうやめよう+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「若者の持家離れ」や「若者の車離れ」など「若者の~離れ」という表現を最近よく耳にしますね。晩婚化を指して「若者の結婚離れ」とも言われます。 若者が「草化」し、欲望を失ったことがその理由だという奇天烈(きてれつ)な指摘をしばしば耳にしますが、そうではありません。やはり経済的理由が大きいのです。日では長くデフレ不況が続いています。デフレ下では、物価や賃金が下がる反面、お金の価値が上がります。モノを買わずにお金を手元に残しておいた方が合理的なわけです。 非正規就業者の増加も「若者の~離れ」現象の要因となっています。25~34歳の男性の非正規就業者の割合は90年代初頭はせいぜい3%程度でしたが、現在は16%。家や車のローンは定期的な収入の見通しがあってこそ初めて組む気になりますよね。非正規就業の若者は家や車が欲しくても、なかなか手に入れることができないのです。 「結婚離れ」も経済的要因が大きい

    quabbin
    quabbin 2012/11/28
    法学部卒が経済を語るの巻。「デフレが元凶」と「デフレは結果」について、もっと早くに言論の流れが正しく修正できていれば、こんな情けない論議をしなくて済んだだろうになぁ…