エンジニアの方はすでにGitを使用している方も多いと思いますが、最近ではGitを活用しているデザイナーの方も増えてきました。今回はGit初心者の方にもわかりやすく解説されているスライドをまとめてみました。Gitは使っているけど、うまく活用できていないという方にもオススメです! デザイナのためのGit入門
8. コミットに入ってる情報 リビジョン (SHA-1 ハッシュ) 例: 23cdd334e6e251336ca7dd34e0f6e3ea08b5d0db Author (コミットを作成した人) 例: オープンソースプロジェクトにパッチを送った人 Committer (コミットを適用した人) 例: 受け取ったパッチを取り込んだ人 ファイルのスナップショット (tree) コミットで変更されたファイルを含むツリー(説明は省略) 1つ前のコミットのリビジョン 例: 4717e3cf182610e9e82940ac45abb0d422a76d77 9. コミットに入ってる情報 リビジョン (SHA-1 ハッシュ) 例: 23cdd334e6e251336ca7dd34e0f6e3ea08b5d0db Author (コミットを作成した人) 例: オープンソースプロジェクトにパッチを送った人 Co
2013/08/13 GitHubの新デザインに対応するために記事内容・画像をアップデートしました。 こんにちは、ブログ記事を書くのが約2年ぶりのruedapです。 さっそくですが、Pull Request(プルリクエスト)機能を使ったことはありますか? GitHubの代表的な機能で、「pull req」や「PR」とも略されたりして、名前はよく聞きますよね。 この記事は、Gitはいちおう入門済みで、GitHubも使い始めたけど、Pull Request機能はまだ使ったことがない、そんな人に向けた 簡単な方のPull Request の入門記事です。 もう1つのPull Requestについて Pull Request機能の解説としてよくあるのは「他の人のリポジトリを自分のGitHubアカウントにFork(コピー)してきて、変更を加えて、それを元のリポジトリに取り込んでもらうようにリクエスト
作成:2015/06/8 更新:2017/04/16 Web制作 > 使い方 Git(ギット) でどういったことができるか、メリットなどは結構知っている人が多いと思うので、ここでは「コマンドやGUIなどの初歩的な部分だけを1日で使える」ようになるためのフローをポイントだけメモしておきます。 内容は知っているけど実際に使っていない人、筆者のような超初心者、分厚い本を読むのが苦痛な人、すぐに使いたいのでポイントだけサクッと教えて欲しい人対象となります。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 準備 準備する物3つ 予備知識 必須用語を「ひとこと」で解説 実践 ファイルの表示設定 git コマンドと便利なコマンド クライアントツールとリモート SourceTreeの使い方 Bitbucketの使い方 準備 準備する物3つ とりあえず、必要な物は以下の3つ。イ
これだけは知っておいたほうが良いと思ったことを中心に、SourceTree の基本的な操作をまとめて紹介します (^^) これで基本的なことはだいたい出来るようになると思いますが、まだまだ Git 勉強中なので、間違いがあればご指摘頂ければと思います m(__)m SourceTree 基本機能一覧 新規/クローンを作成する ファイルステータス/ログ 追加 削除 破棄 無視 スタッシュ(一時退避) ブランチ コミット コミットのリセット インタラクティブリベース(コミットの編集) コミットを打ち消し チェックアウト(切り替え) マージ チェリーピック フェッチ プル プッシュ SouceTree画面のボタンやメニューから操作するであろう手順に沿って紹介します ちょっとボリュームがありますが、どれも大切な機能なのでしっかり覚えましょう 新規/クローンを作成する ローカルリポジトリの作成を行い
構成 ガイド はじめに カスタマイズ パッケージ作成 テーマ作成 パッケージ公開 貢献 詳細 はじめに このガイドはできるだけ早く使えるようにするための入門です。 また、このガイドはAtomの設定・テーマそして拡張をカバーしてます。 コマンドパレット Atomで一つだけコマンドを覚えるならcmd-shift-Pです。 cmd-shift-P を押したら現在開いている画面に関連した内容が列挙されます。 このコマンドは仕組みやキーバインディングを学ぶには一番いい方法です。 もっと詳しいことはキーバインディングのカスタマイズを参照してください。 基本操作 ファイル操作 Atomのウインドウはひとつのディレクトリが対象になります。もし、コマンドラインからatomのコマンドを実行するならパスは指定する必要はありません。 Atomは今いる作業ディレクトリにウインドウを開きます。作業ディレクトリはサイド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く