タグ

ブックマーク / technique.hateblo.jp (2)

  • Freezing Point -  晒されすぎ (黒木ルールについて分析)

    どうも、上山です。 すぐに更新できることをうれしく思います。 (ほっ…) これも、情報をくださったり、叱咤激励の言葉をくださった方々のおかげです。 (当に) さて、先日 id:demian さんにご紹介いただいた 『「匿名」による批判の禁止ルールについて』(黒木玄氏) があまりに魅力的なので、僕なりに編集して引用し*1、感想を付してみます。 *1:論文全体をバラバラにして文章の前後を入れ替えたり、かなり自分勝手に引用させていただきました。 僕としては黒木氏のおっしゃりたいことを理解するために整理しただけのつもりなのですが、問題があれば直します。 実名を公開していても「匿名」であることがありえるし、実名を全く公開してなくても一貫した人格のもとで自分自身の考え方や趣味・嗜好を明らかにしている場合は「匿名」ではなくなります。 論争に参加する人は、馬鹿なことを言ってしまったときに恥をかけるだけ十

    Freezing Point -  晒されすぎ (黒木ルールについて分析)
    quao
    quao 2007/03/22
  • Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1

    斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 日時: 3月6日(火) 14:00−16:00 場所: ユメンヌホール(大阪大学人間科学部東館 2階 207講義室) 概要: 脳科学ブームの昨今、脳で人間の心や社会が説明できるかのような言説がまかり通っている。 しかし実際には、現時点での脳科学は、人間の心や行動を整合的に説明できる学問たりえてはいない。 精神医学者アンリ・エイは、脳の障害と精神症状との間にギャップがあることをふまえて「器質−臨床的隔たり」と呼んだ。 この指摘はいまこそ有用である。 「階層性−非階層性」をキーワードとして、脳科学による心の解明において、設定されるべき限界について述べる。 聴講してきました。 同講演に参加されていた、谷川茂氏(双風社): 「斎藤環さんのセミナーにいってきました」 以下、音声ファイルや配布されたレジュメなどを元に、大まかな記録をアップします。

    Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1
    quao
    quao 2007/03/22
  • 1