2021年10月2日のブックマーク (4件)

  • コロナワクチンて公害じゃない?

    モデルナの2回目受けた人、身の回りでいうと半分くらいの人が40度まで熱が上がってる 20-30代ばかりというのもあると思うけど 全身が痛くて寝てられないし、熱も人生で1番上がるくらい 正直、インフルエンザよりきつかった いや、その後何か後遺症でも出れば立派な公害なんだろうけどさ 後遺症なければ公害て言っちゃいけないの? 国が推奨する医療行為受けると、インフルエンザよりきつい体験を半分くらいの人は経験します、って許されるの? 「副反応で発熱する人もいますよー」くらいの雰囲気で、受けさせるもんじゃなくない? 正直、こんなにきついなら受けなかったわ 3回目推奨されるようになっても絶対に受けないわ なんというか、もうちょっとなんとかならんかったの? 「若いとインフルエンザよりきつい経験になる可能性が50%程度あります」くらいはしっかり周知して、今後副反応の出にくいワクチンが開発されるまで接種保留す

    コロナワクチンて公害じゃない?
    queeuq
    queeuq 2021/10/02
    じゃ打たなければよかったのでは??何で打ったの?自分で考えるとかそういう頭もってない?
  • 「肉団子1kgとポテトサラダ1kg」「揚げなすとウィンナーでカレー」食べることに苦労してた時期に業務スーパーは偉大だった

    あんり @anri_OO 業務スーパーは頻繁に行くけど、冷凍野菜は大体中国産やからな💦💦そこ割り切れればめちゃくちゃ安上がりよ✨うちはパスタと粉類と生クリームはほぼ業務スーパーや🌸 twitter.com/dangomushidara…

    「肉団子1kgとポテトサラダ1kg」「揚げなすとウィンナーでカレー」食べることに苦労してた時期に業務スーパーは偉大だった
    queeuq
    queeuq 2021/10/02
    いっとき蕎麦ばっか食ってたので一週間同じものはその単位でローテーションするならそんなに辛くないわ。カレー作ったら4日ぐらいずーっとカレー食ってるけど飽きない。
  • 木造の建物が蓄えているCO2量は? 脱炭素の効果を表示 | NHKニュース

    林野庁は、木造の建物が二酸化炭素に換算してどれぐらいの炭素を蓄えているのか表示できる指針をまとめました。 温暖化対策として木造建築を増やすねらいです。 樹木は成長の過程で大気中の二酸化炭素を吸収し、炭素として貯蔵しています。建物に木材を利用すれば二酸化炭素を減らすことにつながり、脱炭素に貢献すると期待されています。 林野庁は木造の建物が二酸化炭素に換算してどれぐらいの炭素を蓄えているのか、簡単に計算して表示できる指針をまとめました。 国としては建物の所有者が看板やパンフレットに表示することで消費者の理解が広がり、木造建築を増やし温暖化対策をはかるねらいがあります。 東京 銀座で建設が進む木造の12階建てのビルでは、柱や「はり」など建物の骨組み部分の2割ほどで合わせて300立方メートルの木材が使われています。 建設した会社によりますと、今回の指針に当てはめればおよそ190トンの二酸化炭素を蓄

    木造の建物が蓄えているCO2量は? 脱炭素の効果を表示 | NHKニュース
    queeuq
    queeuq 2021/10/02
    木材を使うことで需要が高まれば伐採と植林をセットにできる。国内の林業が死んでるのだからこそ重要な考え方で放置林に手が入るようになればよい。
  • 意味も無く溜め続けたトイレットペーパーの芯が300本に到達した - 偽計数学妨害罪

    どうも、チオールです。 前回の記事から約1年、意味も無く溜め続けたトイレットペーパーの芯が300に到達しました。 ☟前回 hassium277.hatenablog.com ☟前々回 hassium277.hatenablog.com というわけで、あの記事を書いてから(芯に)起きた出来事について書き殴ります。 収納 以前までは圧縮した芯をジェンガのように積み上げて保管していましたが、数が多くなってくるとどんどん不安定になっていきました。 どうしたものかと思っていたところ、部屋の中にいい感じの箱が転がっているのを発見しました。 というわけで、その箱に芯を収納することにしたのですが、 信じられないぐらいピッタリ収まりました。 このままふたを閉めて隣人に「つまらないものですが・・・」と言って渡したくなるぐらいのピッタリ感です。 なお、この箱には28しか入らなかったので、残りの2は別の箱

    意味も無く溜め続けたトイレットペーパーの芯が300本に到達した - 偽計数学妨害罪
    queeuq
    queeuq 2021/10/02
    是非企業側からオファーかけて対談形式でメーカー担当者やりとりするPR記事書いてほしい