ブックマーク / srad.jp (4)

  • 自由に曲げられ、電源を切ってもハサミで切っても表示内容が保持されるディスプレイ | スラド

    国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の樋口昌芳氏らが、ハサミで好きな形に切り取れるシート状のディスプレイを開発したと発表した(NIMSおよび科学技術振興機構の発表、Engadget Japanese)。 このディスプレイは有機/金属ハイブリッドポリマーで構成されており、フレキシブル基板上にスプレーでコートするだけできれいに成膜できるという。湿気や酸素に対し高い安定性を持ち、また電流を数秒流すだけで電源を切っても表示を保持できるという特徴を持つという。 透明電極のついた2枚のフレキシブル基板で有機/金属ハイブリッドポリマー層と固体電解質層を挟み込んだ構造となっており、ポリマー中の金属イオンに対し電力を加えて酸化・還元操作を行うことで消色・着色できるという。発表されている写真は紫色の単色のものだが、ポリマー中の金属イオン種類を買えることで赤色系や黄色系、緑色系なども実現できるようだ。

    questiontime
    questiontime 2016/07/23
    それ、「紙」って言わない?
  • 核兵器の近代化は軍縮を後退させる? | スラド

    Bulletin of the Atomic Scientists(原子力科学紀要)の編集者であるJohn Mecklin氏によれば、弾頭数の上では、核軍縮競争は終わったかもしれない。しかし、核兵器の近代化には弾みが付きつつあるという。そして、核兵器の近代化とともに、新たな核戦争の危機が迫っているとしている(FP、Slashdot)。 1960年代に開発されたB61核爆弾は、尾翼などを装備したB61-12型に更新されることで精密誘導が可能となった。これにより、周囲に対する被害の減少と、放射性物質の汚染範囲を減少させることができる。しかし、精度の向上と被害範囲の減少は、核兵器を紛争に利用する誘惑に駆られるのではないか、というリスクも出てくる。米国議会は1990年代に空軍が求めた精密誘導核兵器の導入を拒否したことがあるが、これは上記のような理由からだったという。 別の問題としては、非核保有国の

    questiontime
    questiontime 2015/03/28
    もう何十年も前からの議論。だが、おそらく将来も核兵器は使える兵器にはならない。核兵器を禁断の兵器にしたのは広島と長崎の犠牲があったから。
  • 高知市、液状化対策のため地盤に1万本以上の杭を打ち込む工法を採用へ | スラド

    高知市は新庁舎を建設する工事で、地盤に木材を打ち込み液状化現象を防ぐ技術を導入することになったそうだ。これは南海トラフの巨大地震に備えてのもの(NHK)。 新庁舎の7100平方mの敷地に、長さ3.5mの木を合わせておよそ1万7000打ち込み、締め固めることで地盤の改良を進める。木杭を液状化対策として使用する例としては全国で最大規模だそうだ。防災対策だけでなく地元の木材を使うことで経済効果もあるとしている。

    questiontime
    questiontime 2015/03/13
    まぁ、旧丸ビルの基礎も松杭だったわけでね。
  • 日本のプルトニウム保留量申告漏れに対し、中国が「日本は核兵器を製造しようとしている」と懸念 | スラド

    共同通信社が今月7日、2012年及び2013年に日がIAEAに報告したプルトニウム保留量に640キロの申告漏れがあったことを報じた。これを受け、日が密かに核兵器を開発しようとしているのではないかとの懸念を中国が表明している。申告漏れの分だけで、核兵器を80基製造することができるとのこと(Bulletin of the Atomic Scientists、Slashdot記事)。 日側の説明によれば、申告漏れの分は原子炉内のMOX燃料に含まれており、「申告の対象外」であると認識していたという。だが中国は9日に、申告漏れは純粋なミスではなく、日が意図的に虚偽の申告を行ったとの声明を発表した。また3月11日にも、日のプルトニウムリサイクルプログラムの当の目的は核兵器の開発なのではないかの懸念を表明していた。 MOX燃料から簡単にプルトニウムを取り出すことができてしまうため、MOX燃料

    questiontime
    questiontime 2014/06/21
    中国にイラついているブコメが並んでるけど、他の国が同じことやったら、絶対疑うだろ?
  • 1