2017年10月25日のブックマーク (2件)

  • そもそも学校って必要なのか?

    もういらないんじゃないかな。 授業は教科書と配信だけで十分、人間関係は個々人が好きに学べばよし、小卒・中卒・高卒・大卒の認定は資格試験みたいな方式で取得すればいい。 人と接する能力すらもいっそのことそういう資格にしてしまえばよし(共同生活能力準2級みたいな感じで)。 学校ってシステムは不要だよ。 あんなの「仕事してるふりをする練習」や「狭い世界でのマウントゲームに魂を捧げる実践訓練」を学習能力の一番高い時期にやらせてるだけでしょ。 その方が偉い人には都合がいいのかな? 日そのものが衰退して終わりつつ有るのを見ると、とてもそうとは思えないんだけどな。 20年後の社会人が目の死んだ扱いやすい奴隷であってくれさえすれば、30年後に国が滅んでいてもいいって考えの政治家や官僚が多いのかね?

    そもそも学校って必要なのか?
    quetanon
    quetanon 2017/10/25
    既存のシステムに適応できない子が必ず一定数いるので、その受け皿が多様化していってくれたらいいな。N高みたいな通信制学校に期待している。
  • 生みの親と暮らすことのできない子どもたちのために、里親、特別養子縁組を増やすのが大切なのはどうして?

    には生みの親と暮らすことのできない子どもが約4万5000人いますが、里親家庭で生活するのは、このうちの約6000人。まだまだ里親家庭が足りないのが現状です。 これに対し厚生労働省は今年8月、社会的養護の将来像を示す「新しい社会的養育ビジョン」を発表、7年以内に6歳以下の未就学児の75%を里親委託、特別養子縁組の成立件数を5年間で現在の2倍の1000件にするなど野心的な数値目標を打ち出しました。

    生みの親と暮らすことのできない子どもたちのために、里親、特別養子縁組を増やすのが大切なのはどうして?
    quetanon
    quetanon 2017/10/25
    里親と養子縁組みで支援の手厚さが段違い。この差はなんとかならんもんかな。