2018年7月20日のブックマーク (3件)

  • アメリカの銃規制と「はてなブックマーク廃止論」その後 - いつか電池がきれるまで

    僕はずっと、アメリカで銃規制に反対する人たちに対して、「まだ西部劇の夢から醒めない、アナクロニズムから抜け出せない存在、だと思っていました。そうやって、銃を持てる社会になっているからこそ、銃乱射事件が起こって多くの人が殺されていることが、なぜ理解できないのか?と。 でも、現地で生活をしていた人が書いたこのを読んで、その理由が少しわかったような気がしたのです。 fujipon.hatenadiary.com 2012年には、フロリダ州で17歳の黒人の高校生が自警団としてパトロールしていたヒスパニック系の男性に射殺されました。 オバマ大統領は、この事件に関して、自らの経験を語りながら、「こうして撃たれたのは自分だったかもしれない」と国民に対して痛切な訴えを行なったのですが、それでも、銃規制への道は遠いようです。 「全米ライフル協会」というのは、西部劇の世界を引きずっているような過激で時代錯誤

    quetanon
    quetanon 2018/07/20
    みんなで改善策を考えようぜ!
  • 増田についた このブコメがスゴい!50選 2018上半期 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    漫画と関係ない記事です ※閲覧できない人、重い人用↓ 【簡易版】増田についた このブコメがスゴい!50選 2018上半期 - 今にも崩れそうな棚の下で 増田文学賞というのが開催されていまして。 anond.hatelabo.jp これのコメント賞に投票しようと思い、自分の付けたスターを見返してたんですよ。 そしたら、あまりにも面白いコメントが多すぎて選ぶのが難しい。 そこで、目についたものをとりあえずリストアップしてみました。 私がお気に入りに入れているユーザーが圧倒的に有利だったり、見落としてる秀逸なブコメもたくさんあったりすると思いますが、投票の参考にでもしてください。 (というか、現時点で投票数少な過ぎでは…) 一般部門 都都逸を作ろう(オリジナルの都都逸を教えてください) 「名前隠して 楽しく日記 はてな匿名 ダイアリー」 2018/01/15 15:55 b.hatena.n

    増田についた このブコメがスゴい!50選 2018上半期 - 今にも崩れそうな本棚の下で
    quetanon
    quetanon 2018/07/20
    こういうのがあるからブコメをついつい覗いてしまう。アカウントごとにこれまでに獲得したスターの数が見れたらいいな。
  • ボランティアで単位認定 文科省、全大学に要請 - 日本経済新聞

    東日大震災の被災地でボランティアの受け入れ態勢が整いつつあることを受け、文部科学省は大学生らの積極的な参加を促すための後押しを始めた。授業の一環でボランティア活動に参加する場合に単位を認めたり、休学する場合はその間の授業料を免除したりすることなどを全大学に要請したほか、ボランティア活動保険への加入も呼びかけている。文科省は、主に福祉や公共政策などを専攻する学生らがボランティア活動に参加する場

    ボランティアで単位認定 文科省、全大学に要請 - 日本経済新聞
    quetanon
    quetanon 2018/07/20
    ボランティアってとてもよい社会貢献の体験になると思う。押し付けのようなボランティアが増えるのは困るけど、スマホを片手に座学してるよりよっぽどマシなのでは?