タグ

gaijiに関するqvarieのブックマーク (7)

  • テプラの絵文字 | yasuokaの日記 | スラド

    ワープロの絵文字の読者から、KING JIMのテプラPROを教えていただいた。取扱説明書をざっとチェックしてみたところ、現時点ではSR550が収録文字数が最も多いようだ。それにしても、絵文字だけで1066字も収録されてるなんて、中はどんな文字コードになってるんだろ?

    qvarie
    qvarie 2009/12/27
    テプラの絵文字外字。
  • ワープロの絵文字 | yasuokaの日記 | スラド

    SHARP書院WD-A521のマニュアル「WD-A521/A541/A551 日語ワードプロセッサ取扱説明書(文書編)」を読んでいたところ、文字コードの記号一覧のところに、絵文字が160種類ほど収録されているのを見つけた。絵文字の中にマル金とマルビが含まれていることから、あるいは1984年頃にデザインされた可能性が考えられるが、WD-A521それ自体は1990年11月の発売だ。だとすると、これより古い書院にも、絵文字が搭載されているのかもしれない。 ただ、ワープロのマニュアルは、どこの図書館を探しても所蔵がない。SHARPも、既に当時のマニュアルは破棄してしまっており、全く在庫がないようだ。だとすると、個人蔵のマニュアルを探すことになるのだけど、全く雲をつかむような話で…。この日記を読んだ方で、手元に古いワープロ(書院に限らない)のマニュアルをお持ちの方は、ぜひ文字コードのページを調べて

    qvarie
    qvarie 2009/12/18
    自分にとっては、拡張ラテン文字が外字に含まれていることに興味があります。
  • 未来情報産業ブログ

    前回が好評だったので、更に追求してみました。 現役でMSXを使っていた頃から疑問に思っていたことを、余すところ無くご紹介します。 環境 試験環境 ・FS-A1F (MSX2) ・FS-A1WSX (MSX2+) 結果 はじめに 漢字ROMの内容は、BASICのPUT KANJIで表示することができます。 MSX2+以降では、CALL KANJIで日語モードにでき、ここでシフトJISが利用可能です。 さて、両者の結果は同一なのでしょうか? 答えは何とNoで、漢字モードの表示とPUT KANJIの表示は一致しません。 漢字ROMの内容をそのまま表示しているわけでは無いようです。 I/Oポートを直接操作して読み取れば漢字ROMの当の情報が読み取れるのかも知れませんが、さすがに、そこまではやっていられないので。 以下に、結果を貼り付けておきます。 PUT KANJI 2区 22xx(2区)から

    未来情報産業ブログ
    qvarie
    qvarie 2009/11/20
    MSXの外字。
  • メインページ - GlyphWiki

    【お願い】使用言語登録のお願い(お知らせ) グリフウィキにようこそ! グリフウィキ(GlyphWiki)は、明朝体の漢字グリフ(漢字字形)を登録・管理し、皆で自由に共有することを目的としたウィキです。 一般的にフォントや個々の漢字グリフの管理は面倒ですが、グリフウィキでは簡単に漢字グリフをデザインすることができ、さらにウィキですので漢字グリフ1つ1つを独立して管理できます。また、グリフを集めてフォントを作り、即座に公開することができます。 グリフの管理は誰でも可能です。また、登録されているグリフは自由に使うことができます。自分が必要なグリフを必要なだけ登録し、既に登録されているデータの一部と合わせ、まとめてフォントにすることができます。現在1,000,000を超える量の漢字グリフが登録されています(別名同字形グリフを別カウントの場合)。 あなたの持っている外字データ・異体字データをグリフウ

    メインページ - GlyphWiki
    qvarie
    qvarie 2007/11/21
    外字登録ができるウィキページ。
  • 【その他】青空文庫・漢字外字注記辞書

    記述記号目次に戻る ‼ ※[#感嘆符二つ、1-8-75] ※[#感嘆符三つ、ページ数-行数] ⁇ ※[#疑問符二つ、1-8-76] ⁈ ※[#疑問符感嘆符、1-8-77] ⁉ ※[#感嘆符疑問符、1-8-78] ¡ ※[#逆感嘆符、1-9-3] ¿ ※[#逆疑問符、1-9-22] ※[#疑問符一つ感嘆符二つ、ページ数-行数] 括弧記号目次に戻る ⦅ ※[#始め二重括弧、1-2-54] ⦆ ※[#終わり二重括弧、1-2-55] 〘 ※[#始め二重きっこう(亀甲)括弧、1-2-56] 〙 ※[#終わり二重きっこう(亀甲)括弧、1-2-57] 〖 ※[#始めすみ付き括弧(白)、1-2-58] 〗 ※[#終わりすみ付き括弧(白)、1-2-59] « ※[#始め二重山括弧引用記号,始めギュメ、1-9-8] » ※[#終わり二重山括弧引用記号,終わりギュメ、1-9-18] 準仮名・漢字目次に戻る 〻

  • 帝國電網省/ソフト開発部

    qvarie
    qvarie 2007/03/14
    カシオワードの外字見本PDFファイルなど。
  • http://www.morisawa.co.jp/font/gaiji/gaiji_6.html

    qvarie
    qvarie 2006/02/08
    モリサワ外字フォントの資料ページです。
  • 1