タグ

中国に関するqwerty1963のブックマーク (9)

  • 生き返ったオールド・エコノミーの恐竜、BHPビリトン社の野望:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2008年度、鉄鉱石、原料炭そして発電用一般炭の価格が、資源メジャーによる値上げ攻勢によって急上昇している。それも半端ではない。対前年、鉄鉱石はブラジルのバーレ社(Vale)からのものが65%アップで決着、BHPビリトン社とリオ・ティント社には80%アップを要求されている。 それは、ブラジルに比べてオーストラリアは日に近いので運賃差額分(フレイト・プレミアム)をよこせというわけだ。信じられない傲慢な要求だ。そして、原料炭は3倍、一般炭は2.3倍といった具合で、鉄鋼、電力、セメント各社を直撃している。 関係する産業界のコスト負担増は2兆5000億円を超える。鉄鉱石、石炭とともに、銅などのベースメタル、金、ニッケル、アルミニウム、レアメタル、ウ

    生き返ったオールド・エコノミーの恐竜、BHPビリトン社の野望:日経ビジネスオンライン
  • チベッ○問題の裏にあるかも知れないこと - 中華的生活「多少銭?」 - 楽天ブログ(Blog)

    (一気に書くので、読みづらかったら すみません) 長野に行かれた皆さん、お疲れ様でした。 ネットでしか拝見できませんでしたが、 皆さんの雄姿、しかと目に焼き付けましたよ。 行けなくてすみませんでした。 国策動員された中国人と比較して 「日人集まり悪っ!」 と嘆かなくていいですよ。 私の地元でも反仏デモが小規模ながらあった ようですが、友人いわく 「日給30元だった」 そうですから(笑) 手弁当でも自由意志で集まる日人と 自由に動けず、またお金がなきゃ動かない 中国人と比較しても せん無い事です。 それより、一般の日人が数百人でも動いた ことをウェルカムしたい気分です。 時代が動いてますね。 マスコミを妄信し、嘆くばかりで国を売って平気な 老人たちがもうすぐ表舞台を去ります。 ネットの申し子たちが社

  • サイバー攻撃にさらされる市民活動団体:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Brian Grow (BusinessWeek誌アトランタ支局記者) 米国時間2008年4月11日更新 「Activist Groups Under Cyber Attack」 関連記事:2008年4月21日発行号カバーストーリー「ネット時代のスパイ活動、発信源は中国にあり」 25歳の薬剤師コナル・ワトソン氏は2007年6月、国際団体「自由なチベットを求める学生の会(SFT)」(部:米ニューヨーク)英国支部の役員の座を退いた。この時、インターネット上でワトソン氏の行動を注視している人物がいた――ただし、ワトソン氏の友人ではない。 時間を見つけてはチベットの解放運動に取り組んできたワトソン氏は、退任の挨拶と新しいアドレスを知らせる電子メール

    サイバー攻撃にさらされる市民活動団体:日経ビジネスオンライン
  • 昨日、中国人と一緒に飲んだ

    彼は、以前の会社の同僚で、頭が良くて仕事が出来たので、仲良くなってから、よく飲みに行っていた友達だ。 四川の成都生まれで、大連理工大学を出てから、日に来た。 SIベンダーでリーダーをしており、最近かわいい子供も生まれて忙しい身だけど、久しぶりに飲みにいけることになった。 ほとんどが、仕事とか、家庭の話だったけど、チベットとかそういう話になったのがすこし面白かったので、書いておく。 俺)最近、オリンピックとかチベットとかの話題で、いろいろあるけど、そういう事を言われたりする? 彼)いや、みんなプロジェクトの事で頭がいっぱいで、世間の話なんかできないよ。 俺)ははは。 彼)でも、奥さんは、中国人とわかると嫌がらせはあるみたい。前からだけどね。 俺)え、それは奥さんがかわいいから嫉まれてるんじゃなくて? 彼)それは、君でしょ。結婚したとき、毎日僕に犯罪者とか言ってた 俺)ゴメン。でも奥さんに嫌

    昨日、中国人と一緒に飲んだ
  • 「暴利業界ランキング」に見る中国社会の変化:日経ビジネスオンライン

    qwerty1963
    qwerty1963 2008/04/05
    中国の暴利業界ランキング
  • bp special ECOマネジメント/コラム - 「ギョーザ事件」から考えた 文字が読めないということ

    50年を超える人生において、筆者が、「文字が全く読めない人の世界」に入り込んだのはたった2日である。2006年の6月中旬、インドのハイデラバードから北へ5時間、車で移動した先のパントゥルパッリー村にお邪魔したときのことだ。たった2日だが、その時の印象は強烈だった。なにせ、日では文字を読めない人に会うのは難しい。しかし、中国やインドでは文字を読めない人は結構いる。それが、この二つの、そして開発途上の大国を考える一つのポイントでもあると思う。 「文字が読めない」ということは、どういうことか。それは情報の伝達が著しく不自由になるということだ。この人口200人の村で、一種のバイオ種子詐欺に遭い、借金苦から夫が自殺した女性に会ったときのことは、忘れられない。子どもさんは2人。茅葺きの床が土間になっている小さな家に、親戚の支援で生活していた。この女性は、さまざまな理由で夫が自殺した場合には自国の政府

  • 北京の公衆トイレ事情:日経ビジネスオンライン

    20年以上も前の古い話だが、1986年2月11日は筆者にとって忘れられない思い出の日である。尾籠な話で恐縮だが、その日、中国の北京で、筆者は今にも漏れそうな強烈な下痢の便意に襲われたのである。泣きたい気持ちで便所を探し、ようやくたどり着いた公衆便所で尻を出して腰を下ろし、さあこれで大丈夫と安心したのだが、落ち着いて回りを見回した途端、今にも漏れると冷や汗をかいていた便意が突然に消え失せたのである。こんな経験は後にも先にも58年間の人生において最初で最後の経験であった。 1986年の中国正月“春節”は2月9日が元旦であったので、2月11日は日流に言えば正月三が日の3日目であった。筆者は1985年5月に家族を日に残して北京へ単身赴任したが、12月下旬に家族(と子供2人)が北京入りしたので、筆者も含めた家族全員にとって1986年の春節は中国で迎える最初の中国正月であった。と言っても、2月8

    北京の公衆トイレ事情:日経ビジネスオンライン
  • http://home.m01.itscom.net/shimizu/yultuz/guide/toilet/index.htm

  • レジャー超大国、中国(10) ~日本への旅行は「クレーム、ほぼゼロ」:日経ビジネスオンライン

    上海の大手旅行会社・上海錦江旅游有限公司(中国旅行業界で2005年度4位)の楊東さんも、「2007年の弊社旅行取扱数の伸び率トップは日」と胸を張る。「私は韓国や東南アジア、オーストラリア地区のアウトバウンド(海外旅行)の担当を兼ねていますが、今後いちばん将来性がある旅行先は日だと思っています」。そう断言する。 上海が反日デモの舞台となったのは2005年だ。ついこの間のことなのに、それが行きたい国の最有力候補とは……。彼らは急に心変わりでもしたのか。正直、首を傾げざるをえないものがある。10数年前のように、金を稼ぐのが目的で来日したがっているのではない。日旅行を楽しみたいといっているのだ。これはどういうこと? 今回はそんな疑問を現地の旅行業関係者にぶつけながら、上海のレジャーシーンの主役たる海外旅行者の実像について迫ってみる。 まず、楊東さんの話の続きを聞こう。彼のオフィスは上海市中

    レジャー超大国、中国(10) ~日本への旅行は「クレーム、ほぼゼロ」:日経ビジネスオンライン
  • 1