タグ

2014年11月11日のブックマーク (4件)

  • 競業避止義務契約の有効性.pdf

    参考資料6 競業避止義務契約の有効性について 1 1. はじめに 指針では、「第3章2.(3)②(イ)就業規則・契約等による従業者、退職者等への 秘密保持の要請」において、有効性が認められやすい競業避止義務契約のポイントについ て記載している。 これは、平成24年度経済産業省委託調査「人材を通じた技術流出に関する調査研究」 の有識者による委員会において、関連する50以上の判例をもとに討議を行い、とりまと められた報告書をもとにしたものである。 同報告書では、競業避止義務契約のみならず退職金や年金の支給制限についても、判例 をもとに分析・検討を行っている。 このうち、競業避止義務契約の有効性の判断について記載された章を抜粋し、参考資料 6として紹介する。 報告書全文については下記アドレスにて公開しているので、参照されたい。 「平成24年度 人材を通じた技術流出に関する調査研究」編 ht

  • 農家と確定申告 - enthusing-net

    2年前に、「実家から送られてきたお米」のできるまでという日記を書いたのですが、実は当時育休から復帰して4ヶ月ぐらいのエセ税務課職員だったので、それから確定申告を2シーズン経験した感覚でもう一度総括してみたいと思います。 今年から我が市では、農業に関わる確定申告から手を引きました。税務署の会場で作成して下さい、ということになっています。そもそもが農業の確定申告をしたい人が領収書の束を持ってきて「何にも書いてきやへん」「はぁおじいだでわかりゃへん」「そっちでいいようにやってくれやい」等おっしゃることに対して市職員が農業で赤字の確定申告書を作成し、還付金をせしめさせていた、というのが今考えればなかなか剛気でした。その結果、大量の行政に頼りきる確定申告難民を生んでしまったことは反省すべきことだと思います。 そもそも赤字の農業申告が恒常化していたことがちょっとあんまりなことです。農業、業というのは「

    農家と確定申告 - enthusing-net
  • 手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はウソ 絶望書店日記

    『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』 冤罪、殺人、戦争、テロ、大恐慌。 すべての悲劇の原因は、人間の正しい心だった! 我が身を捨て、無実の少年を死刑から救おうとした刑事。 彼の遺した一冊の書から、人間の質へ迫る迷宮に迷い込む! 執筆八年!『戦前の少年犯罪』著者が挑む、21世紀の道徳感情論! 戦時に起こった史上最悪の少年犯罪<浜松九人連続殺人事件>。 解決した名刑事が戦後に犯す<二俣事件>など冤罪の数々。 事件に挑戦する日初のプロファイラー。 内務省と司法省の暗躍がいま初めて暴かれる! 世界のすべてと人の心、さらには昭和史の裏面をも抉るミステリ・ノンフィクション! ※宮崎哲弥氏が書について熱く語っています。こちらでお聴きください。 2006/11/10  手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はウソ 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日のドラクエというのを読んで

  • 手塚治虫が無音の擬音「シーン」発明はホント 絶望書店日記

    「音でない音」を描くこともある。音ひとつしない場面に「シーン」と書くのは、じつはなにをかくそうぼくが始めたものだ。 このほか、ものが消えるとき「フッ」と書いたり、顔をあからめるとき「ポーッ」と書いたり、木の葉がおちるときに「ヒラヒラ」と書くなど、文章から転用された効果は多い。 『マンガの描き方』は何十年も前に読んでいたのですが、すっかり忘れておりました。 そこだけ普通に読めば自分が「シーン」という言葉自体を発明したと云ってるようなじつに微妙な書き方がされていますな。「フッ」などは文章からの転用と明記されていますが、「シーン」は別になっていますから。 しかし、流れから考えて手塚さんとしては「シーン」という言葉自体を発明したわけではなく、それまで文章で使われていた「シーン」をマンガに初めて導入したと云っているんでしょう。 あたしはどうせ手塚さんのことだからまた適当な法螺を吹いてるんだろと想って