タグ

2011年1月16日のブックマーク (4件)

  • 蟲毒の戦士:『キック・アス』 - 赦免花は食った

    何だか騒ぎが大きくなって「いや面白いけど大絶賛とかされるもんじゃないよこれ」ってな感じが拭えないです『キック・アス』。監督はマシュー・ボーン(『スナッチ』ガイ・リッチーと組んでたプロデューサー)監督作は『レイヤー・ケーキ』『スターダスト』。 マシュー・ボーンという人のファンタジーはとにかく境界が曖昧で、その理由はどちらの世界の人間も狂って見えるからで、どちらの世界が狂ってるのか次第に分からなくなってくるんです。象徴的なのは船長役のロバート・デ・ニーロ。「俺は船長らしく、男らしくしないといけないのに、綺麗な服を着るのが、女装が好きで好きでたまらないんだ」という告白を聞いた瞬間、「あれおかしいな。やってることはキチガイなのにひどく真っ当な葛藤抱えてやがるぞこの変態」とか思えてしまうのです。その逆転が奇妙な爽快さを生んじゃうわけで。あ、死人が出るとオーディエンスが増えるという演出は大爆笑。楽しそ

    蟲毒の戦士:『キック・アス』 - 赦免花は食った
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    Google Sites: Sign-in
  • 『ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由 』反響まとめ

    jun1s@うずまきスイッチ @jun1s 非常に微妙な問題なので、書き方を結構迷いましたが、とりあえずえいやっで書いてみました。> ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由 http://goo.gl/jvZfE 2011-01-14 00:52:44

    『ゲームにおいて「勝つこと」を目指して欲しい理由 』反響まとめ
  • 戯言 - ceeda日記 本館

    単なる戯言です。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 昔の角川スニーカー文庫 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 最近の角川スニーカー文庫 特に意味はない!! 完全に独断と偏見ですが、必ずしも間違っているとは思えない。 別に今の角川スニーカーがキライというわけででもないし。 むしろ奨励・・・(以下自重 ところで、上下のスニーカーの絵を比べて違ったと思うのは以下の2点 1.圧倒的に女の子(露出や多かったり、ちょっとロリっぽかったりした萌え系)が多くなっている。 2.昔より最近の表紙は明るくなってないか 1.については"昨今のラノベでは当たり前のことなのかな"とは思います。 角川は少々硬派なところを感じましたし、この手の作品は出遅れた感じがありますので、ここ最近は出遅れを取り戻すために増えたのかなと思うところです。 2.についてですが、絵の質が萌え系統に移行したものが多くなっているのもあるかとは思います。 し

    戯言 - ceeda日記 本館
    rAdio
    rAdio 2011/01/16
    俺の「昔」は「太古」だということが分かった。 → 『リーンの翼』『異次元騎士カズマ』『反逆王ユニカ』『ガデュリン』『ルナ・ヴァルガー』『ガルディーン』『ロードス』『グランゾート』『ワタル』、あと『GURPS』