タグ

2012年3月30日のブックマーク (3件)

  • 精神科とか精神薬とか あれこれ

    内海 聡 @touyouiうつ薬の売り上げ。 1999年には173億円の売上が2006年には875億円にも​達しています。 しかし患者はどんどん増えています。「特効薬」が出たのであれば、どんどん患者は治癒​して患者数は減ってもよいものです。 つまりこれらは「薬」ではないということなのです。 2012-02-22 10:01:26 @DSHtoshilancia すでに10年前より、当時、薬物依存専門病院に勤務していた私は、ダルクのスタッフから、「なぜ精神科医は、患者が何か訴えるたびに薬を増やすのか? おかげで覚せい剤をやめても今度は処方薬でおかしくなってしまう。精神科医は『白衣を着た売人』か」という耳の痛い批判を再三聞かされてきた。 2011-11-21 01:08:28 @DSHtoshilancia 我々精神科医は何としてもこの汚名を払拭しなければならないし、「乱用するのはパーソナ

    精神科とか精神薬とか あれこれ
  • 過剰サービスの国 - デマこい!

    沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上) (新潮文庫) 作者: 山崎豊子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2001/11/28メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 181回この商品を含むブログ (224件) を見る 飛行機に乗ったときにいつも感動するのは、フライトアテンダントのサービスの良さだ。日の航空会社は、たしかにホスピタリティでは群を抜いてるかもしれない。「スタバ並みに丁寧な接客だよなぁ」と感心して、ふと気づいた。 逆だろ、逆! 日ではスタバやマックのバイトたちが、フライトアテンダント並みに丁寧な接客をしているのだ。 ※とは言うものの比較対象は少ない。たとえば先日の訪英で、私は地下鉄の車内で猛烈な腹痛に襲われた。昼間のビッグ・ベンをカメラに納めるため、カムデンタウン駅からウエストミンスター駅へ向かっている最中だった。こりゃいかん、とエンバンクメント駅で途中下車、駅から出てすぐのスタ

    過剰サービスの国 - デマこい!
    rAdio
    rAdio 2012/03/30
    =労働ダンピングの国
  • Work In Progress[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    rAdio
    rAdio 2012/03/30
    みなさん、お好きですねえ。