タグ

2013年12月9日のブックマーク (9件)

  • Sign in - Google Accounts

    rAdio
    rAdio 2013/12/09
  • 会議・連絡用掲示板 - 新規ボードゲーム購入

    rAdio
    rAdio 2013/12/09
    京大の朽木団というサークルの掲示板の2008年11月過去ログより、購入やルール、定番ゲーム解説。これは助かる。最新版の情報はないのかな…。
  • 「むかつく友達、いきたくないパーティ」日本語ルール_ver.1.0.0.pdf

  • 殴りながら、俺の愛を感じろという人が結構いる気がする・・・

    殴りながら、俺の愛を感じろという人が結構いる気がする・・・投稿 : 2013-12-09更新 : 2014-11-16 というか、冗談やノリ、ネタでなくて、ホントウに「愛」とか思ってる人がいそうで怖いなと思う。 もちろん「愛」の形はいろいろあるので、否定はできないけど・・・。 体罰という名の指導も、なんか質はそういう感じな気がする。 世の中の普通としてはどうだかしらないけど、僕は絶対ご遠慮したいと思う。 ・「インテリのヤンキー化」と「ヤンキーのインテリ化」 もしかして、そういうのがヤンキー文化? ヤンキーはどんなものか知らないけど、先生に殴られたことで、真っ当な人間になれたとかでそういう「物語」をたまにきくし、そういうのなんでしょうか? 打たれ弱い奴はブログとか辞めた方がいい 俺が自己主張する上で打たれ強さは必要だなと思うが、打たれ弱い奴はブログを辞めた方がいい。みたいなクソ声明をドヤ顔

    殴りながら、俺の愛を感じろという人が結構いる気がする・・・
    rAdio
    rAdio 2013/12/09
    『マッチョイズムの人は、マッチョなのに 現状を変えていこうということはあまり言わずに、現状をまず受け入れろという論理を展開する人が多いんです。』
  • なぜリベラルは嫌われるのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香山リカ氏が「私たちが反対するとむしろ賛成に回る人達が増えるくらい、私たちリベラル派は嫌われている」と嘆いて話題となっている。例の秘密保護法案に対しリベラルは熱心に反対活動を展開したものの、それがむしろ賛成派を勢いづかせてしまったように感じているらしい。 実際、そういう向きはあるように思う。筆者自身、少なくとも団塊ジュニア以降の世代で、リベラルが好きだという人間にあったことがない。たいていは“リベラル”や“左翼”と聞いただけで敬遠するか、露骨に嫌な顔をする人間ばかりだ(筆者も含め、いわゆるネットウヨク的な人達ではなく、外交では右も左も混じっている)。 だが、筆者がむしろ驚いたのは、香山氏が「なぜ自分達リベラルが嫌われるのか」という理由をいまだによく分かっていない風に見える点だ。というわけで、彼らが嫌われる理由を簡単にまとめておこう。 強きを助け、弱きを憎む日の金融資産の6割以上を60歳以

    なぜリベラルは嫌われるのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rAdio
    rAdio 2013/12/09
  • スマホ疲れでボードゲーム人気?「むかつく友達」ゲームも | AERA dot. (アエラドット)

    ここのところ、ボードゲームが人気だという。その背景には「スマホゲーム疲れ」があるようだ。 デジタルゲーム全盛のいま、電源を使わない「非電源系」とも呼ばれる「ボードゲーム」がファンを増やしている。ルールを簡略化した「どうぶつしょうぎ」の売り上げは、国内50万セット超。会話を糸口に参加者の中にまぎれた「人狼」を探し出す「会話型心理ゲーム人狼(JIN-ROU)」は、発売から1カ月余りで1万3千セットも売れた。 会社員兼DJのムードマンさん(43)は、「息子がDSにハマってしまい、一人の世界に閉じこもりがちになった」ため、3年ほど前からも交えてやってきた。集めたゲームはおよそ100種類。いまでは息子に裏をかかれて負けることもあるが、そこでわが子の成長を実感する。ムードマンさんは、非電源系の静かなブームに「スマホ疲れ」があるとにらむ。 「スマホのゲームって基は無料ではあるけれど、アイテムを買わな

    スマホ疲れでボードゲーム人気?「むかつく友達」ゲームも | AERA dot. (アエラドット)
  • Perlのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita

    Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 今年も Perl Advent Calendar の季節がやってきました。 Perl に関連する tips を25おとどけしちゃいます。 12月1日から毎日一ずつ tips をアップしていっちゃうという企画です。 くわしくはこのあたりをみてください。

    Perlのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita
    rAdio
    rAdio 2013/12/09
    おおっ、Rexの解説が予定されてる!
  • TRPGのキャラクターシートに関する私の黒歴史 - ちゆ12歳

    文 平野耕太先生のツイッターなのですが、 平野耕太 @hiranokohta GINZAとかウィンドウズ8とか、その道に詳しい人が作ったはずなのに使い辛くなっちゃうのはあれよ、TRPGに慣れた高2の夏あたりに既成のキャラシートを「もっと使いやすくする」とかほざいて独自のキャラシート作るじゃん、傍目に見るとどう見てもかえってすげえ使いづらくなってる奴。アレ。 平野耕太 @hiranokohta 高2キャラシートはもうね「全員が血眼でキャラ絵を描くに決まってる」という勘違いからキャラシートの半分近くがイラスト描く欄にしたりとか、「そんな細かいキャラの履歴はDMが把握できねえよ」といわんばかりの、好きないもんとか家系図とかのパーソナルデータの書く馬鹿でかい欄とかやりがち。 ……ということで、せっかくだから、私のお兄ちゃんが昔作ったものをアップします。 クリックで大きな画像 「癖」「モットー」

    rAdio
    rAdio 2013/12/09
  • From The Earth ~地球から来た剣闘士~

    キャラクター紹介(頂いたイラスト紹介) 編は次より 2012/12/03 02:09(改) 剣闘士の日常 2012/09/19 03:33(改) 長い一日 2012/09/19 13:59(改) 兎族の剣闘士 2012/09/20 12:28(改) タッグ 2012/09/20 21:04(改) 衝撃の事実 2012/09/21 14:46(改) 告白 2012/09/22 19:06(改) 邂逅 2012/09/23 19:33(改) 約束 2012/09/24 12:00(改) 価値観 2012/09/25 12:07(改) 親善試合 2012/09/26 17:32(改) 同郷 2012/09/27 12:47(改) 崩れ行く日常 2012/09/28 12:10(改) 鉄のゆりかご 2012/09/29 08:09(改) 決戦 2012/09/30 01:36(改) 旅立ち 20

    From The Earth ~地球から来た剣闘士~
    rAdio
    rAdio 2013/12/09
    牧野修『王の眠る丘』のようなテイストを今の異世界モノで、という感じ。こういうループものは好きだ。