タグ

ブックマーク / www.cbc-net.com (4)

  • MoMAの5階にあるジャクソン・ポロック展示室をアーティストたちがARギャラリーに、もちろん美術館の許可無しに「MoMAR」

    ニューヨークにあるMoMA美術館にて、8人のインターネット・アーティストたちがジャクソン・ポロックの作品が常設で展示してある部屋を作家たちの作品が鑑賞できるAR(オーグメンテッドリアリティ)ギャラリーに変貌させた。 もちろん美術館の許可無しに。 「MoMAR」と題されたプロジェクトで、インスターレション「Hello, we’re from the internet.」は彼らのMoMARアプリをダウンロードすることで体験が可能だという。 作家の一人は『”公にオープンな場所”(Open to the pulbic)、というのは多少アイロニックである、なぜなら”公にオープンな場所”というのはエリートたちが決めているから』と、社会と空間の関係を指摘し、『”公共にオープンな場所”は招待ではない、価値の宣言である』とウェブサイトでも加えている。(前半はこちらより引用翻訳) 展示室はMoMAの5階にあり

    MoMAの5階にあるジャクソン・ポロック展示室をアーティストたちがARギャラリーに、もちろん美術館の許可無しに「MoMAR」
    rAdio
    rAdio 2018/03/14
  • qlog » アメリカですごい大炎上に巻き込まれる

    非常に珍しいことがあったのでずっと書こうと思っていたのだが、ではこの出来事を経て自分が何かを考えたり思い至ったりしたかというとそうでもなくて、この文章を書いている時点で別に何もまとまっていない。 たぶんこれを最後まで読んでいただいたとしても、読んだ方には、ああこれを書いている人はとても珍しい出来事に巻き込まれたのだな、という以上に残るものはないんじゃないかと思う。 しかし、起こったことがあまりにも珍しいことだったので、とにかく記憶が新しいうちに記録として残しておかなければと思ったので残してみる。 私はアメリカ、ニューヨークで日人として暮らしているのだが、こういう時代なので、地元であるアメリカのニュースだけではなく、日のニュースもリアルタイムに入ってくる。 だから、日で起こったエンブレム問題であれ、誰それの不倫であれ、豊洲の盛り土がどうのこうのとか、今日は稀勢の里がはたきこまれました、

    rAdio
    rAdio 2016/11/04
  • qlog » お父さんは少し怒っています

    先ごろ、下記のようなツイートを、わざわざ写真までつけてしてみた。 ================== やってることも同じだけど、ケースがそのまんますぎる・・・。運営している会社は「クリエイティブwww」とか標榜しているみたいだけど、それで良いのかね http://aoyama3dsalon.jp ================== どういうことかというと、弊社(PARTY社)で昨年の11月から今年の1月にかけてやった「OMOTE 3D SHASHIN KAN」でつくったものとほぼ同じ形状であり、同じ目的で用いられる製品が、全く無関係の類似サービス(AOYAMA 3D SALON)で売り物になってしまっているよね、ということで突っ込みを入れてみた、ということである。けど、これはちゃんと書いといた方が良いな、と思ってしまったのでちゃんと書こうと思う。このツイートのほとぼりが覚めたら、何も無

    rAdio
    rAdio 2013/07/16
    専門家の登場が待たれる。
  • CBCNET > Article > Report > 関西発、大規模なグラフィティ展『CRAZY CRIMERS』:フォトレポート

    2010年、年明け早々に大阪『海岸通ギャラリー・CASO』にて開催された展覧会『CRAZY CRIMERS』。展は関西のグラフィティー・シーンを中心に、日各地からもグラフィティ・ライターを招き、1月8, 9, 10日の3日間に渡り現在進行形のグラフィティをギャラリー内にて紹介する展覧会だ。 日において"グラフィティ"という表現を専門に扱った、これほど大規模な展覧会は2005年、水戸芸術館とその周辺地域まで巻き込み開催された『X-COLOR』以来だ。あれから4年あまりの歳月が流れ、日のリアルなシーンはどのように進化し、成長を遂げたのか。そのことを確認するにはまたとない貴重な機会であったことは間違いない。 会期中3日間は毎日、日のグラフィティ・シーンをリードするライターによるライブペイントが館内にて行われ、大勢の人で賑わいを見せた。 以下、筆者が足を運んだ2日目の会場の様子を写真でご

    rAdio
    rAdio 2010/01/26
    うわ、こんなのやってたのか…。
  • 1