タグ

思想と日本に関するr_chatnoirのブックマーク (3)

  • 黒住眞 - Wikipedia

    黒住 真(くろずみ まこと、1950年11月3日 - )は、日の思想史家(日思想史・比較思想宗教・哲学・倫理学)。学術博士(東京大学・論文博士・2004年)(学位論文「近世日社会と儒教」)。東京大学名誉教授。 経歴[編集] 1950年、岡山県生まれ。修道高等学校を卒業して東京大学文学部倫理学科に進み、1974年に卒業。1980年同大学院博士課程満期退学。 卒業後は東京大学助手(文学部倫理学研究室)を経て、東京理科大学助教授。1994年より東京大学教養学部助教授(国文漢文学・地域文化)、1998年より東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。2004年「近世日社会と儒教」を提出して学術博士(東京大学)の学位を取得。2016年に定年退職、名誉教授となった。 家族・親族[編集] 父:黒住静之広島大学名誉教授(広島大学医学部)。 発言[編集] 韓国メディア『中央日報』のインタビューにおい

  • 和辻哲郎 - Wikipedia

    和辻 哲郎(わつじ てつろう、1889年(明治22年)3月1日 - 1960年(昭和35年)12月26日)は、日の哲学者・倫理学者・文化史家・日思想史家。『古寺巡礼』『風土』などの著作で知られ、その倫理学の体系は和辻倫理学と呼ばれる。法政大学教授・京都帝国大学教授・東京帝国大学教授を歴任。日倫理学会会員。文化勲章受章。 兵庫県出身。東大哲学科卒。ニーチェなど西洋哲学を研究。奈良の寺院建築や仏像の美を再発見し、『古寺巡礼』(1919年)も人気を博す。『人間の学としての倫理学』(1934年)で新しい倫理学の体系を構築。『風土』(1935年)、『面とペルソナ』(1937年)も名高い。 日的な思想と西洋哲学の融合、あるいは止揚とでもいうべき境地を目指した稀有な哲学者と評価される。主著の『倫理学』は、近代日における独創性を備えた最も体系的な哲学書の一つであると言われている。 西田幾多郎など

    和辻哲郎 - Wikipedia
  • 苅部直 - Wikipedia

    苅部 直(かるべ ただし、1965年[2] - )は、日政治学者、東京大学教授。専門は日政治思想史。広く新しい視野でテーマを探り、政治思想研究を牽引している。著書に『丸山眞男ーリベラリストの肖像』(2006年)、『鏡の中の薄明』(2010年)、『「維新革命」への道』(2017年)などがある。 1965年、東京都北区生まれ[2]。1983年、筑波大学附属高等学校卒業。東京大学教養学部文科Ⅲ類から法学部に進学し、1994年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了[3]。渡辺浩に師事した。「光の領国 -和辻哲郎における「人間」と「政治」」で博士(法学)の学位を取得。 1994年、東京大学講師[3]を経て、1996年、助教授[3]。2006年、教授[3]。2021年、東京大学附属図書館副館長[2]。 2006年、『丸山眞男――リベラリストの肖像』でサントリー学芸賞(思想・歴史部門)を受賞

  • 1