タグ

生物に関するr_irieのブックマーク (3)

  • 自然界の弱肉強食を激写!ヒョウアザラシがペンギンを捕食する決定的瞬間 : カラパイア

    自然界で日々行われている弱肉強の瞬間を目の当たりにした時、人はなんとも言い知れぬ気持ちになる。 生態系を形成していく上で、必然の掟であると頭ではわかっていても、弱きもの、捕される側に感情移入してしまいがちになる。 それこそが人間のエゴであるとはわかっていても、かわいそうと思うその気持ちも、実は生態系を維持うる為に必要なもので、人間の遺伝子に組み込まれている、あるいはそう変異していったのかもしれないね。

    自然界の弱肉強食を激写!ヒョウアザラシがペンギンを捕食する決定的瞬間 : カラパイア
  • 深海生物「アンコウ」のスペックが凄すぎる!(ただしメスに限る) : カラパイア

    大半の種類は水深200m以深を主な生息域とする深海魚「アンコウ」たち。その種類はわかっているだけでも300種以上。そんなアンコウたちの魅力に迫る映像が公開されていた。

    深海生物「アンコウ」のスペックが凄すぎる!(ただしメスに限る) : カラパイア
    r_irie
    r_irie 2013/01/05
    深海魚は見てて楽しい
  • ナショジオが選んだ2011年奇妙な生物ベスト10:カラパイア

    12月28日2011 ナショジオが選んだ2011年奇妙な生物ベスト10 記事データ パルモ コメント(0) 画像 動物・鳥類 # ナショナルジオグラフィックが2011年の奇妙生物ベスト10を発表した。ランクインしたのは今年新種認定されたものや変わった形をしたもの。カラパイアでも取り上げたことのある、あのわくわく不思議な生物たちがいっぱいランクインしていたよ。 ソース:- 2011奇妙な生物10種 - ナショナルジオグラフィック ■単眼のサメ■ 関連記事 メキシコで確認された極めて珍しい“一つ目”のサメ。10月に発表された研究によると、この体長56センチの胎児の頭には機能する目が1つだけある。ヒトも含め複数の動物で見られる「単眼症」という先天的奇形だ。 ■鮮烈なカメレオン■ 色鮮やかな斑点が目立つ新種のカメレオン。世界自然保護基金(WWF)が6月に発表した報告書によると、生物多様性に

  • 1