タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

iteratorに関するr_irieのブックマーク (2)

  • iterateeとは何か、何が良いのか - www.kotha.netの裏

    iterateeって良く聞くけど何が良いの、と思ってるHaskellユーザのためのメモ。iterateeについては既に日語の紹介が複数あるが、この記事では実装の詳細に立ち入らず、何が嬉しくてあんな奇妙なインタフェースになっているかについてだけ説明する。具体的なライブラリは使わず、出てくるHaskell風のコードは全て疑似コード。 データ源と処理の分離 iterateeは何をするものかを一言で言うと、データを取得しながら回すループを簡単に書くためのものだ。典型的には、ファイルやソケットからデータを受け取り、それを加工して、画面に出力したり統計を取ったりする。これを素朴に書くと、readやrecvをして、EOFを判定し、加工し、最終的な処理をするまでを一つのループ内で行うことになる。ループが大きくなってくるとこれは嫌なので、ループを分解して、データの取得、加工、最終処理をそれぞれ別々に書いて

    iterateeとは何か、何が良いのか - www.kotha.netの裏
    r_irie
    r_irie 2011/12/28
    「この記事では実装の詳細に立ち入らず、何が嬉しくてあんな奇妙なインタフェースになっているかについてだけ説明する」とのこと
  • Iterator パターンの本質 · eed3si9n

    2011-12-17 これは Scala Advent Calendar 2011 の 17日目の記事です。 specs2 の作者であり、@etorreborre としても活発に発言を続けるシドニーの強豪 Eric Torreborre さんが書いた “The Essence of the Iterator Pattern” を翻訳しました。翻訳の公開は人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2011年6月24日 Eric Torreborre 著 2011年12月17日 e.e d3si9n 訳 去年読んだ論文で一番気に入ったのは “The Essence of the Iterator Pattern”(以下、EIP)だ。これを読んだ後で、今まで何年も使い続けてきたあるものに対する考えがガラリと変わった。それは、for ループだ。 この論文の中からいくつか

    r_irie
    r_irie 2011/12/28
    ボリュームある
  • 1