2017年7月16日のブックマーク (5件)

  • スプラトゥーンは10年もたなかったね

    前夜祭まで遊んでみたけど、このゲームはもう終わりだな。 操作の退化と選択肢の貧弱さ Wii U のゲームパッドに最適化されていたものが、どの方向に行っても悪化する。 プロコンとグリップと携帯モードと3つの選択肢があるが、そのどれにしても Wii U の操作感に勝てていない。 操作に新しさがない 先に息絶えたスマブラですら2作目には基動作を増やし、新しい刺激を入れた。作はウェポンの入れ替えのみで、そこに共通の新しい動作は増えていない。同じ事の繰り返しである。 前作の人気キャラが初期状態で息をしていない 最終的にはアオリとホタルとヒメとイイダと、2組で売っていくつもりなのだろうけど、一定以上ゲームを進めない限り前作のキャラが封印されている状態はよくない。逆転裁判4と近いことが起きる。 いきなりガチな空気が醸造されている S だの S+ だの言ってた連中の言葉しか届いてこない。前作にあった「

    スプラトゥーンは10年もたなかったね
  • 映画_パワーレンジャー 感想(評価/★:3) ~ワンチャンス、ありますよね?~【映画レビュー】

    ◆synopsis◆ 遡ること時は紀元前。 古代の地球で世界の運命を決する、大きな闘いが終焉を迎えていた。 ある5人の戦士たちによって守られた地球。 そこにはやがて新しい命が芽生え、物語は現代に帰ってくる。 小さな町・エンジェル・グローブに、普通に暮らす若者たちがいた。 ジェイソン、キンバリー、ビリー、トリニー、ザック。ありふれた日々を過ごす彼ら5人は、 偶然にも同じ時間・同じ場所で不思議なコインを手にし、超人的なパワーを与えられる。 自分たちの力に困惑する彼らの前に現れたのは、 かつて世界を守っていた5人の戦士=“パワーレンジャー”の一人・ゾードンと、機械生命体・アルファ5。 古代の地球で封印された悪の戦士=リタ・レパルサが蘇り、 再び世界を滅ぼそうとしていること、そして彼ら5人はその脅威に立ち向かうべくコインに選ばれた、 新たな“パワーレンジャー”であることが明かされる。 しかし、自ら

    映画_パワーレンジャー 感想(評価/★:3) ~ワンチャンス、ありますよね?~【映画レビュー】
    rabbitsfoot-t
    rabbitsfoot-t 2017/07/16
    副題に吹いた。話題性を出すために若手の俳優さんや女優さんを吹替で使ったんだろうけど、やはり本業の方との差と違和感は否めなかったな。。。
  • 実写版【銀魂】を原作ファンの僕が観てみたらゲラゲラ笑えた話【ネタバレ&感想】 - aoiの部屋の屋根裏

    こんにちは。 扇風機もクーラーもないまま夜を過ごすせいで、そろそろ室内熱中症になるんじゃないかとビビりながら生活をしている「とりあえず蒼い」の管理人の新卒ニートaoi(ブログやってます) (@aoi_hatena) | Twitterです。 2017年7月14日。 記念すべき日です。 あ、僕の誕生日ではありませんよ。 そう、今日は累計発行部数5000万部のあの超有名作品 【銀魂】 の実写映画上映日だぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!! 待ってたぞコノヤローォォォォォォォォ!!!!!!!!!! こちとらただでさえ金のない生活をしてますが、この映画を見るために節約節約を重ね、ようやく上映日を迎えることができました!!嬉しいっっっ!!! 僕は根っからの銀魂ファンで、小学5年生の頃、まだ僕がコロコロコミックを愛読していた時代に、ふと手に試し読みで手に取った漫画が銀魂でした。 読んだ瞬間から僕はその世界

    実写版【銀魂】を原作ファンの僕が観てみたらゲラゲラ笑えた話【ネタバレ&感想】 - aoiの部屋の屋根裏
    rabbitsfoot-t
    rabbitsfoot-t 2017/07/16
    うーーーん、これも観に行こうかと
  • Netflixドラマ『センス8』、ファンの要望に応えて2時間の最終話が制作されることに

    Netflixおすすめ】週間ランキング:『ザ・クラウン』エリザベス・デビッキに注目!(11/7~11/13)

    Netflixドラマ『センス8』、ファンの要望に応えて2時間の最終話が制作されることに
    rabbitsfoot-t
    rabbitsfoot-t 2017/07/16
    なるほど、面白そうだ。。。
  • 昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた

    思うところがあって、お礼の手紙を書いてみたいと思う。 すごく長くなったけど、どうしても全部吐き出したかった。 子供の頃、ヒーローに会ったことがある。 毎日、小学校でいじめられていた私の狭い世界を、一瞬で壊してくれたその人は、有名なスポーツ選手だった。 いじめが始まったのは、小学校の中学年。たぶん、三年生の後半だったと思う。 いじめの内容は、スタンダードなものだった。 バイキン呼ばわりして、私や持ち物を避ける。 机の上に筆箱を出しっぱなしにしていると、休み時間に奪われて、それで菌のつけ合いがはじまる。 遠足の時の写真が教室に張り出されると、私の顔だけポスカで塗りつぶされる。 お風呂に入ろうが何しようが、臭いだの汚いだの言われる毎日だったけど、途中からエイズとか言われるようになった。 その時期、ニュースでエイズが取り上げられるようになったから、男子が面白がって言いはじめて、クラス中に広がった。

    昔、私をいじめから救ってくれたヒーローがいた