タグ

2016年7月24日のブックマーク (4件)

  • マンションで子供の足音対策のお話。 - talblo 良いもの+ひとりごと

    昨年の10月頃に少し広さを求めて、古いけどリフォーム済みのマンションに引っ越し ました。 しかし、ちょっと問題が。 うちの子供達の足音が下に響くらしいんです。 下の方からクレームが一月に1回ぐらい来ました。 前回のマンションより、少し築年数が立っているマンション。 前にはなかった問題が... こればっかりは引っ越してみないとわかりません。 下の階の方がストレスが溜まる前に対処しなければと.... ただうちのマンションフローリングではなく絨毯です。 それでも子供の足音が響くみたいで.... 管理人に相談したところ、どうやら下の階の人が神経質らしく.... そうはいっても,こちらとしても対処しなければなりません。 こういう問題よくありがちなのが、下の人が神経質ということでそのまま放っておくパターンもあるかと思いますが、不快を与えているのは事実。 臭いものにフタをした状態でなんの解決にもならず、

    マンションで子供の足音対策のお話。 - talblo 良いもの+ひとりごと
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    raccoonhat
    raccoonhat 2016/07/24
    確信犯を誤用の意味で使いたいときは「故意犯」を使ってる
  • 『ポケモンGO』に対する伊勢神宮のコメントが優しくて何かほっこりする

    リンク NHK三重県のニュース 伊勢神宮でも「ポケモンGO」 - NHK三重県のニュース スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」の日での配信が22日始まり、三重県の観光名所、伊勢神宮の周辺でもゲームを楽しむ人の姿が見ら… 伊勢神宮の広報室広報課では「神宮の中では生き物を捕まえることはできませんし、人の入れない場所もあります。森の中にいるポケモンは捕まえずに、できればそっとしておいてあげてほしい」と、コメントしています。 NHK NEWS WEB 7月23日記事より

    『ポケモンGO』に対する伊勢神宮のコメントが優しくて何かほっこりする
    raccoonhat
    raccoonhat 2016/07/24
    非実在青少年的な
  • “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方

    2018/06/27:内容更新しました 私はADHDという発達障害を持っています。 今回はそんなADHDの私が、家庭内外で繰り広げてしまう会話について 自分なりに考察してみることにしました。 ADHDの女性の会話における3つの特徴を、問題点として挙げています。 少し長めの記事となりますが、よろしければお付き合いくださいませ。 1.“主語・目的語”が抜ける問題! どうして“主語・目的語”が抜けるのか? “自分の考えを相手もわかっている”という、勝手な思い込み 2.誰に話しかけているの?問題! ADHDの人は“脳のフィルター”が未熟 定型発達者とADHD、聞き取り方の違いについて 【定型発達者】(私の予想) 【ADHDの人】(私の体感) “フィルター機能”により、聞こえていない可能性 3.人の話に割り込んでしまう問題! “発言も行動も多すぎる”背景には、特性が関係している 3つの問題の対処法と

    “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方
    raccoonhat
    raccoonhat 2016/07/24
    2番は不特定多数が話す場なら分かるけど、(例にTVとあるし)もし自宅なら聞いてない側も失礼なのでは?仮に家族じゃなく友人同士で同じ事になったら”別のことに集中してて聞いてない側”が一旦は謝ると思うが