2021年5月17日のブックマーク (7件)

  • 10歳過ぎたら「普通は」粘土遊びしないように、30歳過ぎたら「普通は」絵を..

    10歳過ぎたら「普通は」粘土遊びしないように、30歳過ぎたら「普通は」絵を描いたりしないよね

    10歳過ぎたら「普通は」粘土遊びしないように、30歳過ぎたら「普通は」絵を..
    racooon
    racooon 2021/05/17
    普通とは
  • パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    少しずつ延びていくパソコンの買い替え年数さまざまな計算処理をこなしインターネットへの窓口としても大いに役立つパソコンだが、最近ではスマートフォンにその立場を奪われつつある。現状ではパソコンは何年で買い替えされているのだろうか。内閣府の消費動向調査(※)の結果から確認する。 まずは長期時系列データが用意されている二人以上世帯におけるパソコンの買い替えについての推移をグラフ化し、その現状を確認する。なお今件におけるパソコンは、デスクトップパソコンとノートパソコン双方が対象となる。かつては同一視されることもあったタブレット型端末は対象外。 ↑ パソコン買い替え年数(二人以上世帯、年) 多少のぶれはあるものの、全般的には赤い破線による補助線の動向からも分かるように、パソコンの買い替え年数は延びる傾向を示している。もっとも古いデータの2002年から始まる3年間では平均4.2年ほど、直近の2021年に

    パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    racooon
    racooon 2021/05/17
  • 国が初のヤングケアラー支援策 家事代行やオンライン相談など(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    家族の介護や世話を担う子ども「ヤングケアラー」の支援策を検討してきた厚生労働、文部科学両省の共同プロジェクトチーム(PT)がまとめた報告書の全容が判明した。17日に公表する。幼いきょうだいの見守りや家事に追われる子どもがいる家庭への家事支援サービスなどの新制度や、子どもが利用しやすいオンラインでの相談体制の整備などを盛り込んだ。 【ヤングケアラーとは 図で見る10類型】 国がヤングケアラーの支援策をまとめるのは初めて。両省は報告書に盛り込んだ施策を、政府が今夏にも示す経済財政運営の指針「骨太の方針」に反映させ、早期に実施したい考えだ。 政府が4月に公表した中高生への実態調査では、世話をする対象の家族は「きょうだい」が最も多かった。親に代わってきょうだいの世話や家事を担う子どもの負担が明らかになったものの、介護保険や障害福祉など既存の公的サービスだけでは負担軽減につながりにくいため、家庭の所

    国が初のヤングケアラー支援策 家事代行やオンライン相談など(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    racooon
    racooon 2021/05/17
    どんどん進めて欲しい。
  • 歳を取って気をつけるようにした体調管理

    アラフォー近くになり若い頃のような回復力が無くなったのか、体調が悪いことが増えて倦怠感のある日々が続き精神的にも辛かったので体調管理を行ってみた。 基的な考え方は自律神経を乱れさせず整える方法。 睡眠 休みの日はほぼ寝たきりみたいなことになっていたので、夜ふかしすることを止めて毎日同じ時間に寝るようにして一定の睡眠時間を確保するようにした。 また、以前は寝る直前に風呂(シャワーだけだが)に入っていたが、自律神経を刺激するので寝付きが悪かったり睡眠の質も良くないので、帰宅したらすぐに風呂に入るようにした。 休みの日に疲れが取れず長時間寝たいときは平日と同じ時間に一度起きて日光を浴びながら水分を取ってから二度寝するようにした。 事 職業柄、帰りが遅く時間も長いので遅い時間に重めのものをべていたが内臓が休まらず睡眠の質にも良くないので、晩御飯は19時くらいに休憩をつくって消化の良いものを軽

    歳を取って気をつけるようにした体調管理
    racooon
    racooon 2021/05/17
    睡眠で被る部分が多い。気をつけるようになって5年くらい経つが、老眼になってきた事を除いて若い頃よりも調子がいい。
  • 東京パラ100日 JPC会長 “中止の声ばかりニュースに 残念” | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

    東京パラリンピック開幕の100日前に合わせてJPC=日パラリンピック委員会の鳥原光憲会長はコメントを発表し「パラアスリートたちは『できない』と諦めるのではなく『どうすればできるか』を考え日々の生活やトレーニングで工夫と努力を重ねてきた。コロナ感染拡大で国民の間に『オリンピック・パラリンピックが楽しみ』という声が広がらないだけでなく、『大会を中止にすべきだ』という声ばかりがニュースになり、残念でならない」としています。 そのうえで「今大事なことは、関係団体が連携し、徹底したコロナ対策による安全・安心な大会の開催に全力を尽くしていることを国内外に分かりやすく繰り返し伝えることだ。同時に大会開催の意義や大会を招致した国・都市としての責任を訴え、誠心誠意、国民に協力をお願いすることが必要だと思う」としています。 そして「多様性を尊重する共生社会を育むまたとない機会となるパラリンピックの価値が収穫

    東京パラ100日 JPC会長 “中止の声ばかりニュースに 残念” | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
    racooon
    racooon 2021/05/17
  • 長時間労働による死亡 世界で74万人超 在宅勤務も対策を WHO | NHKニュース

    WHO=世界保健機関などは、長時間労働によって2016年の1年間に亡くなった人は世界で74万人を超えたとする初めての推計を発表しました。 WHOは、新型コロナウイルス対策としての在宅勤務が結果的に長時間労働につながる懸念があるとして、各国の政府や企業などに対策を求めています。 WHOとILO=国際労働機関は、17日、長時間労働によって亡くなった人の推計を初めて発表しました。 それによりますと、2016年には週に55時間以上働いて心臓病や脳卒中などで亡くなった人は、世界全体で74万5000人に上ったということです。 WHOなどは、週に55時間以上働いた人は、35時間から40時間働いた人に比べて脳卒中などを発症する可能性が35%増えるほか、虚血性心疾患で亡くなる可能性も17%増えるとしています。 そして、週に55時間以上働く労働者は、現在、世界全体の9%で、その割合は年々増えているとしています

    長時間労働による死亡 世界で74万人超 在宅勤務も対策を WHO | NHKニュース
    racooon
    racooon 2021/05/17
    オフィスより断然在宅勤務の方が良いけど、在籍で長時間労働すると何故かオフィス労働より身体が怠くなる気がする。運動不足だからだろうか。
  • 「15才の時に東日本大震災で家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京でホームレスになった話」とかいう漫画への警鐘を鳴らす

    ◎どんな漫画? 東日大震災で家族を失った15歳の作者がホームレスになって生きるカラーTwitter漫画。 ◎何でこんな日記書くの?ほっとけばいいじゃん タイトル記事の漫画がこれからバズりそうなので、今のうちに冷や水をぶっかけておこうと思った。 というのも、自分も被災で家族を亡くしたり、親戚の人生が破綻したりして地獄を見たサイドの人間なんだよね。 あの震災を『お涙頂戴感動ポルノ』にパッケージして商売の種にしようって人間がものすごく気に入らねえから。 ◎まず騙されないで欲しい事 最初にハッキリ、結論から言わせてもらうとステマ案件と思われる。 あの漫画、8割の確率で編集者の手がもう入ってるね。 そして描いてる人間、100%プロ。見る人が見れば一発でわかる。 可愛い動物で主人公を表現するあざとさだとか、塗りの見やすさだとか、コマ割・ネームの視線誘導だとか… (今はイラストレーターや漫画家、編集の

    「15才の時に東日本大震災で家族を亡くし、天涯孤独の身になり東京でホームレスになった話」とかいう漫画への警鐘を鳴らす
    racooon
    racooon 2021/05/17