ブックマーク / paintwork.hatenablog.com (6)

  • work116 手動式の NEWシュッシュッガン で吹付けタイルのタッチアップを試してみた - paint work’s 塗装工事に関する blog

    はじめに 今回は株式会社佐藤産業が販売している、「NEWシュッシュッガン」と言う吹付けタイルや吹付けリシンの補修が出来るという手動式の塗材吹き付け用具を試してみようと思います。 私は佐藤産業のネット販売サイトから22,000円で購入しました。 この値段が高いか安いかは人それぞれですので値段に関しての意見はありません。 一通りの紹介や、簡単な説明などを交えながら実際に現場で使用した使用感や感想などを最後にまとめたいと思います。 私が吹付けについて思っている事 ここで言う、吹付けとは建築物などの壁や屋根などの吹付けの事なのですが、私は過去には沢山の吹付けを現場で行ってきましたが、ここ10数年はほとんど吹付けを行っていません、補修程度ならしょうがなくやることはあります。簡単に言うと時代の流れと周囲への配慮ですかね。正直な所、やりたくはないです。 吹付け用ガン 吹き付け用のガンは吹付けを行う為に必

    work116 手動式の NEWシュッシュッガン で吹付けタイルのタッチアップを試してみた - paint work’s 塗装工事に関する blog
  • work115 マキタ コードレス掃除機 CL141FDZW レビュー - paint work’s 塗装工事に関する blog

    はじめに 今回はマキタのコードレス掃除機 CL141FDZW(カプセル式)(バッテリー・充電器別売り)を¥8664円で購入したので紹介したいと思います。この掃除機はマキタ製14.4vのバッテリーを使用したコードレスの掃除機です。現在主流の18vでは無いですが14.4v・18vのどちらを購入するか迷っている人の参考になればと思います。 サイクロンアタッチメント(別売り)取り付け状態 カプセル式内部 バッテリー・充電器付き 14.4vの理由と種類 私は14.4vのマキタインパクトドライバーを使用しているのでバッテリー・充電器が流用出来るこの商品に目を付けたのですが、お掃除屋さんではないので14.4vの掃除機で十分でした。 マキタの14.4vのコードレス掃除機は3種類あります。違いは「スイッチ方式」と「集じん方式」です。 CL140FDZW トリガースイッチ・カプセル集じん CL141FDZW 

    work115 マキタ コードレス掃除機 CL141FDZW レビュー - paint work’s 塗装工事に関する blog
  • work114 ガンプラの塗装 赤くないけど赤い彗星 - paint work’s 塗装工事に関する blog

    はじめに 今回はガンプラを作成して塗装する自身の暇つぶしの記事になります。 一か月ほど前にamazonで1527円でポチってから、ずっと放置でしたがここの所雨続きなので休みの合間に作成してみました。今は少し値段が上がっているみたいです。今回は作りませんでしたが、ディスプレイスタンドも合わせて購入しました。 作成するガンプラは「HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア専用ザクII 赤い彗星Ver. 1/144スケール 色分け済みプラモデル」というモデルで部品数も少なく素人の私でも比較的作りやすいプラモデルという事で選んでみました。 以前、妖怪ウォッチのプラモデルを作成してから(ツイッターのヘッダー画像にしています)プラモデルは作っていなかったのですがyoutubeなどの動画サイトを見ていて突然ガンプラを作りたくなりました。 ガンダムとガンプラ ガンダムテレビ放送は私が小学校5、

    work114 ガンプラの塗装 赤くないけど赤い彗星 - paint work’s 塗装工事に関する blog
  • work113 ベランダの防水塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog

    はじめに 今回は去年の暮くらいに行ったベランダ(正確にはルーフバルコニー)の防水について書いてみたいと思います。 防水工事って専門の防水屋さんがあるので私はあまり行いませんし、行うとしても限られた工法しか出来ません。なので普段は知り合いの防水屋さんを直接ご紹介しています。 今回はこんなやり取りで私が防水を行う事になりました。 私「年末でお忙しいでしょうが、あの~、ベランダの防水見てもらいたいんですけど~。」 防水屋さん「既存と㎡数教えて~。」 私「10㎡ありません!」 防水屋さん「・・・。」 と、いう事で私が防水を行う事になりました。 絶縁工法と密着工法 私はペンキ屋なので多くは語れませんが、工法には大まかに分けて絶縁工法(通気緩衝工法)と密着工法があります。絶縁工法は下地に防水層が密着しない工法で、密着工法は下地に防水層を直接塗っていく工法です。今回私が行うのは密着工法になります。 使用

    work113 ベランダの防水塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog
  • work112 神社の塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog

    はじめに 今回は1年半くらい前に行った、神社の倉庫増築の塗装工事についての記事になります。 私は普段は一人とか二人(応援の人)で仕事を行っていますので、殿などの大物などは人材確保や工期などの問題があるのであまり仕事をお受けする事はないのですが、小規模の倉庫という事で仕事を行うことになりました。 大工さんから「棟上げ終わってるので現場除いてみてね」という事で現調に。 神社仏閣の塗装など 神社やお寺などに限らず日の伝統ある建築物などの塗装には大まかに分けて2種類あります。 1つ目は古くからある材料(当時の材料)を使用して技術や施工法などを継承・保存していく方法と、2つ目は現代の優れた材料を使用し技術を最大限にいかして保護していく方法です。 私はただのペンキ屋なのでどちらでもないです。 丹塗り 神社の色といえば まずは「赤色(朱色)」が思い浮かびますが、これは「丹塗り(にぬり)」と言って鉛丹

    work112 神社の塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog
  • work111 木の塗装 えんこ板と羽目板の塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog

    はじめに 今回は塗装量は少しなのですが以前作業した、縁甲板(えんこいた)と羽目板(はめいた)の塗装記事になります。 築100年くらいの古民家で、私と同じ年の大工さんが一部やり替えを行うので既存の色に合わせて塗ってくれとの事。 最初に聞いた話だと既存部は「弁柄(ベンガラ・紅柄とも書きます)」を塗ってあるのでそれに合わせてほしいとの事でしたが現場で確認すると違っていましたので、着色剤に少し砥の粉を混ぜて染色クリヤーで仕上げる事になりました。 今回使用する材料とは違いますが、弁柄や柿渋などにも少し触れたいと思います。 弁柄や柿渋 出典元:ja.wikipedia.org 弁柄は顔料なのでそのままでは塗料みたいには塗れないので希釈剤(液体と混ぜて塗りやすく)となるものが必要なのですが、年代や地域などによっても様々です。ですので塗りやすくなれば適当でいいって事です。 焼酎などのアルコールや油などに混

    work111 木の塗装 えんこ板と羽目板の塗装 - paint work’s 塗装工事に関する blog
  • 1