HAMに関するradiomusicのブックマーク (965)

  • Photon Radio – Welcome to the wave particle duality of electromagnetic engy!

  • トン・ツーで世界と交信 小林さん「卒寿記念・モールス電信展」 四日市・三重 - 伊勢新聞

    【交信証を紹介する小林さん=四日市市安島の市文化会館で】 【四日市】三重県四日市市三滝台のアマチュア無線家、小林哲夫さん(89)は3日、同市安島の市文化会館第3展示室で、「卒寿記念・モールス電信展」を開いた。開局から25年間で取得した交信証やアワード・コンテストの表彰状など3千点余を展示している。4日まで。 コールサインに応答した国内をはじめ、米国、ロシア中国韓国、ブラジルなど約40カ国の仲間と交換した顔写真が添えられた交信記録「交信証」がずらりと並ぶ。 また、決められた時間内に交信した局数とエリア数を競う世界規模の「LET‘S A1コンテスト2004」シニア部門1位、「オールアジアDXコンテスト」東海地区1位、「愛・地球博記念コンテスト」東海エリアトップ賞などの表彰状を展示。 小林さんは名古屋中央電報局からNTT三重支社などへ転勤を重ね、ドコモ関連会社を最後に65歳で退職。その後、

    トン・ツーで世界と交信 小林さん「卒寿記念・モールス電信展」 四日市・三重 - 伊勢新聞
  • <聴き逃し無料配信は11月19日(日)20時まで>ジャーナリスト柳澤秀夫氏(JA7JJN)、NHKのラジオ番組で「アマチュア無線の魅力」を語る - hamlife.jp

    熱心なアマチュア無線家(JA7JJN)としても知られている、ジャーナリストの柳澤秀夫氏(元NHK解説委員)が2023年11月12日、NHKのラジオ番組「ちきゅうラジオ」に生出演、アマチュア無線の魅力についてを熱く語り “無線をやっていると電波に国境はないのを実感します” と述べた。同番組は11月19日(日)20時までNHKラジオのWebサイト「らじるらじる」で無料で聴くことができる。 元NHK解説委員でジャーナリストの柳澤秀夫氏(JA7JJN)の趣味は学生時代に始めたアマチュア無線。特にマイクロ波に熱心で47GHz帯F3Eと77GHz帯F3Eでは交信距離225kmの日記録(JARLの交信記録認定)のタイトルホルダーだ。今年の「ハムフェア2023」会場でもイベントを満喫している姿を見掛けた(写真:NHK「らじるらじる」ホームページより) NHKの「ちきゅうラジオ」は、世界中のリスナーからの

    <聴き逃し無料配信は11月19日(日)20時まで>ジャーナリスト柳澤秀夫氏(JA7JJN)、NHKのラジオ番組で「アマチュア無線の魅力」を語る - hamlife.jp
  • JTAlertで、交信済の局(B4)が未交信局と表示されるのを直した - ほぼ自分の覚え書き

    なにかのきっかけなのですが、JTAlertのB4表示がおかしくなりました。 もう交信済の局が未交信と表示されてしまうようになっていました。 いろいろ試行錯誤した結果、下記の方法で治ったようなので、覚書として記録しました。 ※なにか記載ミス等ありましたら教えていただけると助かります。 では順を追って、 (1)HamLogから交信済の局データーをADIFファイルとして取り出します。 HamLog-->検索-->複合条件検索と印刷 (2)すべての交信データーを好きなファイルネームで保存します。 レコード 1 からレコード(最終番号) ADIF 全角を除く 出力ファイル名 好きなファイル名でよいがあとですぐにわかるように 「検索無し」をクリック (3)JTAlertを立ち上げて、Manage Settings...を開く (4)Logging --> Standard ADIF Fileを開きます

    JTAlertで、交信済の局(B4)が未交信局と表示されるのを直した - ほぼ自分の覚え書き
  • JTAlert設定

    JTAlertをインストールの前に、「Microsoft Windows Desktop Runtime - 5.0.11」をインストールします。 その後、JTAlert、データベース、サウンドの3つのソフトをインストールする必要があります。サウンド設定により、「CQ」のアナウス音や「チャイム」音が出力されるようになります。

  • モールス符号入門:初心者向けガイド - JH1LHVの雑記帳

    このブログでは、無線通信で使うモールス符号、特に和文電信の話題がメインですが、今日は初心者さんでもピンとくるように、モールス符号についてわかりやすく紹介してみます。 モールス符号とは何か? モールス符号は、短い音(短点)と長い音(長点)を組み合わせて、アルファベットや数字を表現する方法です。これを使って、無線通信や光の点滅などで、メッセージを伝えることができます。 最初の学習は大変? はじめは、どの文字が短点・長点のどの組み合わせか覚えるのが大変かもしれませんが、練習を続ければ必ず身につきます。そして、一度身につけると、自転車に乗るように一生忘れることはありません。 欧文電信の習得は、こちらのバナーリンクをご活用ください。 モールス符号は、実際に使用される文字と数字のみを表現するため、アルファベット、数字、記号をすべて覚える必要があります。 このリンクから、実際のモールス符号をご自分の耳で

    モールス符号入門:初心者向けガイド - JH1LHVの雑記帳
  • 初心者向け!現代の CW 運用と上達のポイント - JH1LHVの雑記帳

    ハムでモールス信号(CW)と聞くと、欧文が思い浮かびます。 しかし、昔と比べて欧文の運用スタイルも随分と変わりました。 以前は、バンドをワッチしていても、QTH や QRA といった Q 符号や、RIG、WX などの略号が入った交信をよく聞いたものでしたが、しかし、今ではほとんどリポート交換だけのコンテストスタイルが主流となっています。 欧文のラグチューは日語じゃないため、和文よりもハードルが高いこともあり、どうしてもラバースタンプ(短い交信)になりがちです。最近では、JCC や JGG ナンバーを使っての効率的な交信が増えていて、もう毎日が「コンテストなの?」って勘違いするほどのショート QSO が花盛り・・・ちょっと寂しい気もします。 固定局でも、CQ の最後にこれらのナンバーを送信する局は増えていて、こういった局は、最初から 599BK のようなショートな QSO を望んでいるので

    初心者向け!現代の CW 運用と上達のポイント - JH1LHVの雑記帳
  • NAVTEX - cruzioのブログ

    第1級海上無線通信士 令和2年3月期 (XA203) B-2 久々に1海通の勉強。 Wikipedia の説明ではNAVTEX(ナブテックス)とは船舶で気象情報を受信する仕組み(装置)のことらしいです。[NAVTEX 受信] でググると PC のデコードソフトを用いれば受信ができるようなので、試してみました。 国際NAVTEXは 518KHz ですが、とりあえず最も近い横浜の日語NAVTEX 424KHzを受信してみました。最近のリグは USB接続していればPCで直接AFを受信できるので「PCでデコード」モノはとても簡単にできます。 FTDX10 で送信時刻になるのを待っていると、おお、信号が現れました! K.G さんのサイトで配布されている KG-NAVTEX というソフトを使用させていただきました。問題無くデコードできます。素晴らしい。 船の装置ではこれが印刷されて出てくる、というわ

    NAVTEX - cruzioのブログ
  • Chrome 拡張機能でモールス符号を再生する(3) - モールス練習帖

    前回の記事で Chrome 拡張機能を使ってページ内の選択されたテキストをモールス符号に変換して手軽に再生できるようになり、欧文モールス符号の聞き取り練習をするためのテキスト素材がだいぶ楽に準備できるようになりました。 ji1jdi.hatenablog.com 次は和文モールス符号です。前回も述べたように、和文はふりがな(ルビ)が振ってあるウェブサイトであれば、この機能を利用して一応再生はできます。ただ、jscwlib は漢字の部分はスキップせず無音になるので間が開いてしまいます。取り込むときに漢字を取り除けばよさそうです。 漢字を単純に取り除くなら Unicode プロパティを使って\p{Han}を空文字列に置き換えればよさそうですが、これでは漢数字も削除されてしまいます。そこで次のようにしてみました。 text.replace(/[^\p{ASCII}\p{scx=Hiragana}

    Chrome 拡張機能でモールス符号を再生する(3) - モールス練習帖
  • Chrome 拡張機能でモールス符号を再生する(2) - モールス練習帖

    Chrome 拡張機能を使ってウェブページのテキストをモールス符号に変換して、その場で再生できるか試しています。前回までの記事でモールス符号を再生できることまで確認しました。 ji1jdi.hatenablog.com この時点ではまだ自分でテキストを入力するか、ページからコピー&ペーストするしかないので面倒です。たとえば、選択された範囲のテキストがそのまま拡張機能に取り込まれるようにすると楽になりそうです。今回はこれにチャレンジしてみます。 Chrome 拡張機能については次のドキュメントが公開されています。 developer.chrome.com 選択された範囲はdocument.getSelection()で取得できますが、これは文字列を選択しているページのdocumentではありません。ポップアップ画面からは現在表示されているページを直接操作できないため、メッセージングを用いてペ

    Chrome 拡張機能でモールス符号を再生する(2) - モールス練習帖
  • 移動用エレキーの制作 - cruzioのブログ

    移動時にPCを持っていってCTESTWINのキーイングを使うのであれば、エレキーはリグの内蔵を使えば不要、と思ったのですが、リグ内蔵エレキーを使うには、モードを縦振りからパドルに切り替えねばならず、なおかつCTESTWIN とは同時に使えません。それではとても不便なので、やはりエレキーも搭載することにしました。面倒な気がしてなかなかを腰が上がりませんでしたが、3月末頃には暖かくなって移動できるかも知れないのでそれまでに間に合わせたいと思って作り始めました。 電源は当初、Arduino のために単4x3を覚悟していましたが、PCにつないで使うことにしたので電源不要になりました(USBから供給)。Arduino はプログラム書き込み時はシリアルの DTR が必要です。また CTESTWIN は DTR でキーイングを出力するのでスライドスイッチで切り替えるようにしました。プログラムは K3N

    移動用エレキーの制作 - cruzioのブログ
  • Chrome 拡張機能でモールス符号を再生する(1) - モールス練習帖

    次の記事に書いたように、モールス符号の聞き取り練習用のテキストを用意するのは手間がかかります。 ji1jdi.hatenablog.com これを少しでも楽にできないかと考えています。その一つの方法として Chrome 拡張機能を使ってウェブページのテキストをモールス符号に変換して、その場で再生できないかを試してみたいと思います。 まず最初のステップとして、Chrome 拡張機能でモールス符号の再生ができるかを実験してみます。モールス符号の再生には Fabian Kurz (DJ5CW) さんの jscwlib を使います。 fkurz.net Chrome 拡張機能は基的に普通のウェブページを用意して、拡張機能の仕様を定義する manifest.json というファイルを作成すればよいようです。次の manifest.json を作成しました。拡張機能の名前は DitDah Playe

    Chrome 拡張機能でモールス符号を再生する(1) - モールス練習帖
  • (結果発表)第7回 A1CLUB STRAIGHT KEY コンテスト - モールス練習帖

    2023年2月4日に「第7回 A1CLUB STRAIGHT KEY コンテスト」の結果が発表されました。 https://a1club.org/contest/2022/2022_result_for_HP.html 順位は62位。使用した電鍵は SUR 工房の TTS-101-2020MT でした。 当日は「道の駅かぞわたらせアマチュア無線クラブ」から JARL 埼玉県支部主催の感度交換訓練に参加していたため開始時刻には間に合わず、17:30 頃からの参加になりました。途中休憩を挟んで 21:00 の終了まで約 90 分の参加でした。 これは感度交換訓練における D-STAR による画像通信の様子です。 26 局の交信でコンテストナンバーの送受信ミスはありませんでした。今回は「ガチャ電鍵」で参加した方が何人かいらっしゃいましたね。私は最後の交信で「GACHAKEY」をいただきました。交

    (結果発表)第7回 A1CLUB STRAIGHT KEY コンテスト - モールス練習帖
  • Morse Code Toolkit でモールス符号をデコードしてみる - モールス練習帖

    最近は DitDah Apps 向けのソフトウェア部品のネタになるものを探しています。先日、モールス符号のデコードについて調べていると、AI を用いてモールス符号を認識する Morse Code Toolkit というものを見つけました。 github.com NVIDIA NeMo という会話型 AI モデルを生成できるツールキットを使ってモールス符号を認識するモデルを作るものとのことです。 github.com リポジトリの中身を見てみると、学習用データを作成するツール、モデルを学習させるためのツール、事前学習された英語ロシア語のモデルなどが含まれています。 今回はこのツールキットを使ってモールス符号のデコードを試してみたいと思います。 Google Colaboratory で新しいノートブックを作成し、Morse Code Toolkit リポジトリをクローンします。 !git

  • モールス符号書き取り練習アプリ DitDah Dictation - モールス練習帖

    久しぶりにモールス符号練習アプリを作りました。書き取り(タイピング)練習ができる「DitDah Dictation」です。 使用しているフレームワークのバージョンが新しくなり、置き換えを進めています。以前はフロントエンドの知識がほとんどない状態でしたので、環境を作るだけでも一苦労という感じでした。今思えばとても非効率な開発の仕方をしていました。高速なホットリロードはもう手放せません。 DitDah Dictationはこちらからアクセスできます。 ditdah.jp これまでに作成したモールス符号の練習アプリはこちらにまとめています。モールス符号を覚えたての初心者からプロ資格(総合無線通信士、国内電信級陸上特殊無線技士)の取得を目指す方まで幅広くモールス符号の聞き取り、書き取りの練習をサポートします。 ditdah.jp JI1JDI ゆるく楽しくアマチュア無線とプログラミングを楽しんでい

    モールス符号書き取り練習アプリ DitDah Dictation - モールス練習帖
  • DitDahChatでモールス通信をはじめてみませんか - モールス練習帖

    DitDahChatはインターネット上でモールス通信を楽しめるウェブアプリです。 次のような方にもおすすめですので、DitDahChatでモールス通信をはじめてみませんか。 免許の取得、無線機とアンテナの準備の前にモールス通信を体験してみたい CWデビュー前の不安や緊張を和らげたい 和文モールス符号を覚えたが実際の交信の前に練習してみたい DitDahChatには次のような特徴があります。 無料でご利用いただけます IDやパスワード等のアカウント情報の登録はありません 無線従事者免許、無線局免許は不要です パソコンのキーボードやスマホの画面を叩いて打鍵します。電鍵も接続できます。 すべてのルームがオープンです。誰でもご自由に入室できます。 使い方の詳細はこちらの文書をご覧ください。 ji1jdi.hatenablog.com DitDahChatを使ったモールス通信の体験や練習の相手をお探

    DitDahChatでモールス通信をはじめてみませんか - モールス練習帖
  • Desktop CW の開発 ~2~ - JH1LHVの雑記帳

    Desktop CW で使用するケーブル作成 電鍵をパソコンに接続するためのケーブルです。 これが、完成したケーブルです。 パソコンのシリアルポートを利用するため、ケーブルの途中にシリアル通信モジュールを挿入しました。 最初はこんな感じのテストボードで実験していたのですが、ちゃんと動作することが分かったので、これをこのままケーブルの途中に入れ込んでみました。 モールスのオン/オフは、シリアル通信モジュールの CTS 端子を制御しています。 プルアップ抵抗のハンダ付けは、シリアル通信モジュールの VCC 端子と CTS 端子は隣り合っているので、そのままチップ抵抗(10KΩ 1205)を直付けしてプルアップし、熱収縮性チューブで処理しました。 イチからハンダ付けするのがメンドウだったので、ケーブルは秋月電子の "3.5mm ステレオミニプラグオーディオ延長ケーブル" のメス側の半分と、"US

    Desktop CW の開発 ~2~ - JH1LHVの雑記帳
  • QSLカードのファイル名設定支援ソフト for Turbo Hamlog - cruzioのブログ

    私は届いたQSLカードをスキャンして、ファイルとして保存しています。 Turbo Hamlog には画像ファイルを表示する機能があり、ログ登録時にカード(ファイル)があればそれが表示されます。そのためには、スキャンしたファイルは [コールサイン]_00.jpg という名前にしておく必要があります。複数のカードがある場合は _00 の部分を _01 _02 のように値を増やして置いておきます。 問題は、スキャンしたファイルは自動で 2022年11月xxx.jpg のような名前になるので、ファイル名を上記のようにコールサインを使った名前に変更しないといけないのです。画像認識のライブラリを使って、自動でコールサイン読み取りも試してみましたが、ほとんどまともに読み取れませんでした。特に背景が写真になっているものは全然でだめです。 仕方ないので、画像を見ながら手でちまちまコールサインを入力する、とい

    QSLカードのファイル名設定支援ソフト for Turbo Hamlog - cruzioのブログ
  • Learning Morse update v.0.85 - JH1LHVの雑記帳

    Learning Morse の使用者様からの要望を受けてプログラムを修正しました。 実行ファイルは、32bit 版、64bit 版の2つを用意しました。 32bit 版 : Learning_Morse_v.0.85.zip 64bit 版 : Learning_Morse_v.0.85_64bit.zipセキュリティソフトのカスペルスキーでチェック済みです。) ★ 機能追加 ★ 「文字拡大」ボタンの追加 → 生成した文字列のフォントサイズ大きくして、別窓に表示する なお、Vector への更新は2年以上は滞っております。 最新ソフトの情報につきましては、ブログをご覧いただきますようお願いします。 ■ ■ ■ 和文の練習を 60 の手習いで始めたという OM さんから、「画面表示が小さくて老眼の身にはなかなか画面が見づらいです」という内容のメールをいただきました。 確かに高齢者が多

    Learning Morse update v.0.85 - JH1LHVの雑記帳
    radiomusic
    radiomusic 2022/09/24
    アップデートします。
  • IC-9700 CI-V コマンドで遊ぶ -2- - JH1LHVの雑記帳

    ハンドマイクの ”PTT スイッチ操作プログラム” の作成 以前に、FT-857 の PTT スイッチを操作するプログラムを作りましたが、IC-9700 でも同じことをするためプログラムの修正を行いました。ただ、修正といっても、FT-857 の CAT コマンドを IC-9700 の CI-V コマンドに合わせるだけの、とっても簡単な作業なんですけどね。 430メガ の会話でハンドマイクの PTT を何分も押し続けるのは、結構ツライものがあって。それなら、スタンドマイクを買えばいいじゃないかと、そんな声も聞こえますが、如何せん、純正のスタンドマイクは高いです。せっかくムセンキにハンドマイクが付いてきたんだから、やっぱりこれを最後まで使いたいし・・・ということで作ったのがこのプログラムになります。 多少の貧乏臭さは残りますが・・・ まぁ、ハンドマイクを安上がりにスタンドマイクみたいに使えるん

    IC-9700 CI-V コマンドで遊ぶ -2- - JH1LHVの雑記帳
    radiomusic
    radiomusic 2022/09/22
    いいですね。