タグ

2012年4月15日のブックマーク (6件)

  • 「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、「失業経験有り人事担当とは名ばかり、すっかり生活担当」の田中二郎三郎です。 さて、「エコ」という言葉に悪い意味はないとの世論ができあがっていますが、洗剤や漂白剤などの世界にも、容器を捨てずに中身だけつめかえる事で「資源の削減=地球環境に優しい」と謳う「つめかえ」商品が販売されるケースが非常に増えています。もちろん、一部のつめかえが危険な強酸性・強アルカリ性商品は、スプレー部分だけを交換して使えるようになっていますが、ビニール袋に入れられて販売される形が多いです。しかし、このつめかえ商品に隠された販売戦略をご存じの方は少ないと思います。 Photo by Thinkstock/Getty Images. つめかえ商品は当然のことながら、容器に入って売られている商品よりも安く販売されています。しかし、よくパッケージを見ると、容器商品よりも「内容量が少ない」です。無作為に洗濯用柔軟剤

    「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    raf00
    raf00 2012/04/15
    シャンプーなどは詰め替え2回くらいしていると容器の溝がカビたりするので、さらに嬉しくない。
  • 橋下市長、職員は「僕の顔色見て組織動かして」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    職員の人事評価の厳格化を目指す大阪市の「職員基条例案」について審議した市議会財政総務委員会で13日、「市長のお眼鏡にかなう人ばかり集めるのでは」と疑問を呈した市議に対し、橋下市長が「僕の顔色を見て組織を動かしてもらい、後は議会がチェックすればいい」と答弁する一幕があった。 同条例案は先月、市が提案したが、市議会で継続審議となった。この日、共産の山中智子市議が、24区長や局長など幹部の公募制が条例案に盛り込まれていることについて、「側近政治ではないか」と質問したところ、橋下市長は「(職員が)市長の顔色をうかがわなくて、誰の顔をうかがうんですか」と反論した。 橋下市長は条例案の運用について、「(公務員として適格性を欠く職員は)分限処分の制度を積極的に活用していく。メリハリをつけた組織にする」と述べ、市幹部にも方針を徹底するよう指示したことを明らかにした。 橋下市長は委員会終了後、発言の真意を

    raf00
    raf00 2012/04/15
    これを支持できる人っていうのがもう想像できない領域に。
  • 南キャン・山里「芸人がスポーツの代表選手になって何が悪い?」

    2012年04月11日放送の「山里亮太の不毛な議論」にて、相方・しずちゃんについて語っていた。 山里亮太「久しぶりにしずちゃんと話をしたんだけど。ウチのコンビって、そんなに喋るコンビじゃないんだけど。それはコンビ仲が悪いってわけじゃなくて、元々、無口なしずちゃんと私、ということですしね」 「さらに言うと、俺に相談するなんてことは無いんですよ。それこそ、THE MANZAIとか大きい勝負のときに、チラっと話をしたりするくらいなんだけど。また久しぶりにさ、相談を受けたの。それが、今、ニュースになってるじゃない?頭に怪我してて、それを隠してやってたんじゃないかって」 「大丈夫なわけよ、全然。みんな思うんだけどさ、せっかくあの岩面殴りっ子ちゃんが頑張って、日本代表として、オリンピックに向けて頑張ってるわけじゃない?でも、賛否両論出てくるとは思うんだよ。芸人やりながら、ボクシングやってるとか。ホント

    南キャン・山里「芸人がスポーツの代表選手になって何が悪い?」
    raf00
    raf00 2012/04/15
    山里ほんといいよなぁ。しずちゃんは嫌いだけど。
  • ネット上で「かしら」とか「わよね」とか言う人のブログを見ると

    なんか胸元あたりが "い゛ーっ!" ってなる。 あんまり好きな言葉じゃないけど「生理的に受け付けない」ってやつだろうか。 なんなんだろうなあ、この感情は。 っていうかオフラインで出会う女性にもそう言う人ってほとんどいないんだけど実在するん? おじいちゃんが「じゃよ」とか言うぐらいレアな気がする。

    ネット上で「かしら」とか「わよね」とか言う人のブログを見ると
    raf00
    raf00 2012/04/15
    ~かしら はよく使う。
  • 東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma それにしても、情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能だということに、ひとはなんで気づかないのかな。ひとは、手に取れるパッケージが経験にしか金を払わないのだ。 2012-04-14 10:54:18 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 手の平サイズの機器で無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない。これは原理的にそうなので、情報産業は最終的には、作品そのもの(データそのもの)にお金を払って貰うという考えを諦め、パッケージと経験の差異化でマネタイズする方向に向かうしかないと思う。 2012-04-14 10:56:16 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 3MBの楽曲に300円払うつもりはないが、その楽曲が「いまこの瞬間に聞ける」のであれば、その体験に300円払うことは全然ありうる。ひとがなぜライブに金を

    東浩紀「情報そのものを売ってマネタイズするのが不可能。無限に複製可能なデータに、金なんか払うわけがない」
    raf00
    raf00 2012/04/15
    東氏のこの話が概ね正しいからこそ、今有料メルマガに走る人が多く、「過渡期的」と言われつつももう10年間ネットで希少な「情報で金を稼ぐ」手段になりえてるんだけどな。形にするだけではまずいのは雑誌が一例。
  • RPM on Twitter: "かつて某2ch管理人が「社会的信用が皆無の人間が無敵の人になって大暴れする」と言っていたが、ツイッターなんかの普及によって「職があろうが、知名度があろうが、実名を晒していようが、いわゆる知識層に属していようがネットでは無敵の人になりうる」という現実が明らかになってよかったですね。"

    かつて某2ch管理人が「社会的信用が皆無の人間が無敵の人になって大暴れする」と言っていたが、ツイッターなんかの普及によって「職があろうが、知名度があろうが、実名を晒していようが、いわゆる知識層に属していようがネットでは無敵の人になりうる」という現実が明らかになってよかったですね。

    RPM on Twitter: "かつて某2ch管理人が「社会的信用が皆無の人間が無敵の人になって大暴れする」と言っていたが、ツイッターなんかの普及によって「職があろうが、知名度があろうが、実名を晒していようが、いわゆる知識層に属していようがネットでは無敵の人になりうる」という現実が明らかになってよかったですね。"
    raf00
    raf00 2012/04/15