タグ

2017年9月8日のブックマーク (9件)

  • 泥棒市場と化した「メルカリ」 万引き本800冊出品でも放置 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    泥棒市場と化した「メルカリ」 万引き本800冊出品でも放置 | デイリー新潮
    raf00
    raf00 2017/09/08
    最初からヤミ市だしなぁ……。3店舗で110万も盗まれるまで特定できないのはザルすぎるが。
  • AKB48「#好きなんだ」発売記念 指原莉乃×吉田豪インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    SNSにまつわるできごとを振り返る ──素朴な疑問なんですけど、AKB48のシングルって買う人は買うだろうから、指原さんがわざわざこうしてパブリシティやらなくても売れるんじゃないですか? 実は自分がセンターのシングル以外だと私は動いてなくて、普段はほかのメンバーが動きまくってくれてるから何も知らないんですよ。ひさしぶりにシングルに関連した稼働をしてるんで、「あ、みんなこんなにたくさんやってるんだ」ってびっくりしてます(笑)。こうやって取材していただくこともあんまりないです。 ──そんな貴重な機会なわけですけど、今回のシングル「#好きなんだ」はSNSがテーマということで、そういう話をちょっと聞いていいですか? ぜひぜひ! ──最近、指原さんのSNSにちょっと不穏な匂いを感じてるんですよ。 私? なんでなんで? 私のSNS? え、商売っ気がひどいからですか? ──違いますよ! イコラブ(=LO

    AKB48「#好きなんだ」発売記念 指原莉乃×吉田豪インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    raf00
    raf00 2017/09/08
    面白すぎるわ。面白すぎるわこれは。
  • なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    raf00
    raf00 2017/09/08
    3ページ目の事例の書き方でまともに読む価値なしと判断できる。薩長は強引だよねーという見方があるからこそ坂本龍馬がヒーロー扱いされてるし、維新政府のゴタゴタは学校で勉強もするよな。
  • 同人を描き続けていたら原作者に呼ばれた件

    地方民 @ochaumee あの、何を言ってるか分からないと思うんですが、近々皆さんにお知らせすることがあります。そんなにめでたい話ではないです。ただ、森ミス繋がりの人には不快な思いをおかけすることになるかもしれません。ブロックされる前に謝っておきます、すみません 2017-09-05 21:01:56 ″森ミス″とは森博嗣先生のミステリィの略。森博嗣先生は1996年『すへてがFになる』でデビュした理系ミステリィ作家。『すべF』は2014年には綾野剛、武井咲主演でフジテレビテレビドラマ化しました。 地方民さんは森先生の同人誌を描き続けていらっしゃいました。

    同人を描き続けていたら原作者に呼ばれた件
    raf00
    raf00 2017/09/08
    すげー嬉しい話なんだけど、これでもかこれでもかと予防線張りまくる気持ちもわかる。しかし、良かったですな!
  • 銀行でもらったタオルを使い続ける友人

    ちゃんとしたタオルじゃない安いタオルがあるでしょ。粗品とかいって銀行がくれる薄いタオル。あんなのでも2、3回ならまだ使えないこともないとは思う。実家の母なら論外と言うだろうけど私はもったいないからちゃんと使う。でもやっぱり洗っても3回が限度。保水力もふわふあ感も認められないレベルになるでしょ。ゴミだけど、私はそのままは捨てずに油汚れを拭くのに再利用してから捨ててる。 だから友人の家にお泊まりに行った朝、洗顔用に渡されたタオルには当にびっくりした。銀行タオルを渡すのもどうかと思うけどその生地がペラペラなの。ローラーで伸ばしたの?と聞きたくなるくらい薄いの。嫌がらせでこんなゴミを渡したのかと問い質したら逆にびっくりされた。彼女の家ではそうなんだって。彼女の実家は私のとこ以上に豊かなのに。多分成金なんだと思う。

    銀行でもらったタオルを使い続ける友人
    raf00
    raf00 2017/09/08
    ペラペラで使い古したタオルはすげー好き。新品タオルがすげー嫌い。瞬発的吸水力重視。
  • 自走式彼女

    俺の嫁さんは自分で走る。特にプログラムされずとも、自分で考えて走る。 出会いは俺が二十八の時。働いている会社は新卒採用が全くなく、若いのが入らないので代謝が悪かった。その会社にしては珍しく新卒入社だった俺は、六年経てど部下はおろか後輩すらできず、ずっと続く「若手扱い」に辟易してた。そんなある日、自主退職者の補填として彼女が来た。当時二十七歳。見た目も少し近いが、雰囲気はシン・ゴジラに出てきた市川実日子まんま。会社が外資系だったこともあり、人事も面白みがないよりは風変わりな人材を好む傾向があったため、第一印象は「まためんどくさそうなのが…」という感じだった。 彼女は必要以上に人と馴れ合わないけれど、飲み会は割と顔を出す(ただし質問されない限り会話はせず、淡々と飲んでる)し、仕事は完璧なもんだから、一年たつ頃には「ちょっと変わったミステリアスな人」みたいなキャラで定着し、重宝される人になってい

    自走式彼女
    raf00
    raf00 2017/09/08
    2ちゃんの萌えコピや嫁話によく登場した「感情を表に出さずとっつきにくいタイプけど、男の喜ぶアクションを先回りしてくる」パターンそのものだ。
  • スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba

    「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 今回はお金で買うことのできる一生モノの自己投資になるをご紹介したい。 現金や不動産、貴金属からビットコインまで、財産は盗られたり目減りしたりする恐れがある。だが、頭の中の財産は、誰も奪うことができない。すなわち、知や教養は、いったん頭に蓄えたら、一生涯あなたのものとなるのだ。 ここでは、あなたの知となり教養となる入口として、お薦めのを選んでみよう。とはいっても、ただ選ぶだけでは面白くない。だから、日の知を担う大学の最高峰、東京大学に務める教師が選んだ「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」から、合計1万円で買えるものをピックアップした。 「アンケート・東大教師が新入生にすすめる」*1では、東京大学で毎年春に行われる新入生のためのブックガイドとして、エンタメから啓蒙書まで多種多様なが紹介されて

    スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 | マネ会 by Ameba
    raf00
    raf00 2017/09/08
    カラマーゾフの兄弟は若い頃に読んで挫折した記憶がある。
  • The Rock Met A 10-Year-Old Fan Who Saved His Baby Brother's Life And Suddenly My Eyes Are Leaking

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place!

    The Rock Met A 10-Year-Old Fan Who Saved His Baby Brother's Life And Suddenly My Eyes Are Leaking
    raf00
    raf00 2017/09/08
    ロッキー!ロッキー!ロッキー!
  • VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな

    10年前、この世界に大革命が起きたと思った。 多分、音楽や電子技術にちゃんと詳しい人達は、大革命は起きてなくて小さな革命が起きただけだと既に気づいていたのだろう。 自分がそれに気づくのには凄い長い時間がかかった。 具体的に言えば、10周年という言葉を聞いてようやく気づいた。 電子音声は人間の代わりになるにはまだ時間がかかりすぎるのだと。 10年の間DTMをやり込みボカロを弄り続けた人間を持ってしても、VOCALOIDが歌っている歌はVOCALOIDが歌っているのだと一瞬で分かる曲だらけのままだと言う現実にようやく気づいた。 初音ミクが出たばかりの頃、自分は初音ミクが人間の代わりになる日がすぐに来ると信じていた。 そうはならなかった。 これから先そういう時代が来るのかも知れないが、10年ではそうはならなかった。 20007年、初音ミクの代表曲といえばみくみくにしてあげる♪だった頃、DTM作曲

    VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな
    raf00
    raf00 2017/09/08
    革新的なものだけど、「もう人間いらない」って言ってたのはヴォーカロイド好きな熱狂的ファンだけで、他の人は「いや代わりじゃねーだろ」と思っていたし、作り手も「歌を届ける手段」として使っていた風ではある。