2020年12月27日のブックマーク (3件)

  • 東京 新型コロナ「陽性率」上昇8%超える 宣言解除後 最も高く | NHKニュース

    東京都では、検査を受けた人のうち陽性になる人の割合「陽性率」が上昇していて、25日時点では8.2%となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も高くなりました。 東京都は、前日までの1週間に陽性と判明した人の平均を、前日までの1週間に検査した人の平均で割った数字を「陽性率」として公表しています。 26日公表された25日時点の陽性率は8.2%で、ことし5月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も高くなりました。 8%以上となるのは、緊急事態宣言が出されていた5月3日以来です。 都内の陽性率は、9月から10月にかけては3%台で推移していましたが、先月中旬に6%まで上昇しました。 そして、今月18日には7.0%となりその後も上昇していました。 都内の陽性率がこれまで最も高かったのは、緊急事態宣言が出されていた4月11日の31.7%で、4月は検査件数が今より大幅に少なく半数以上の日が

    東京 新型コロナ「陽性率」上昇8%超える 宣言解除後 最も高く | NHKニュース
    raic
    raic 2020/12/27
    つまり検査が追いつかなくなってきて感染実態が把握しきれなくなってきていると。
  • 茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める:東京新聞 TOKYO Web

    茂木敏充外相の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で2016~19年、使途の詳細が分からない支出が全体の約97%、1億2千万円以上になることが27日、政治資金収支報告書で分かった。 総連合会は政治資金規正法が定める「国会議員関係政治団体」として届け出られていないため支出の公開基準が緩く、金銭の流れが事実上チェックできない状態になっている。識者は「情報公開逃れだ」と指摘している。

    茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める:東京新聞 TOKYO Web
    raic
    raic 2020/12/27
    トンネル団体作って自分の資金管理団体から金を移してたわけか。
  • 計画は無観客だったが… クラスター発生の福島大ダンス発表会 | 毎日新聞

    感染者集団(クラスター)が発生している福島大は26日に記者会見を開き、感染拡大の要因の一つと考えられる学外活動が、同大の授業の一環として行われた創作ダンス発表会だったと発表した。発表会は約190人が参加していたが、大学に事前申請されていた感染防止対策がとられておらず、三浦浩喜学長は「責任の重さを感じている」と謝罪した。 発表会は今月20日、福島市の福島テルサで開催。中学・高校の体育教員免許の取得のための授業に組み込まれており、約40人の受講者の他、受講者以外の学生85人も出演した。発表会に向けたリハーサルや練習、その後の飲み会で感染が広がった可能性があるという。

    計画は無観客だったが… クラスター発生の福島大ダンス発表会 | 毎日新聞
    raic
    raic 2020/12/27
    これ自体は酷い話なんだけど、学長が自身の責任を認めて謝罪してるの、昨今の政治家達の会食に対する酷い言い訳をたくさん目にしてると、めちゃくちゃまともに思えてしまう。