タグ

2012年4月3日のブックマーク (3件)

  • HTML5関連の情報源のまとめ(2012年4月版)

    こんにちわ。HTMLファイ部のふちがみです。 HTML5のすごいコンテンツやニュースをキャッチアップしきれない!知らないところでバズってる!と悔しい思いをしている方も多いと思います。そこで、ミーハーなファイ部のメンバーに「どうやって情報収集をしているか」を聞いてみたのでまとめてみました。 ソーシャルブックマーク キーワード「HTML5」を含む新着エントリー - はてなブックマーク キーワード「CSS」を含む新着エントリー - はてなブックマーク キーワード「javascript」を含む新着エントリー - はてなブックマーク コミュニティー html5j.org | Google グループ ニュースサイト HTML5/CSS3の情報をクリップ! :: dotHTML5 dotHTML5のtwitterもフォローしておくとGOOD ゲーム・ガジェット系 Kotaku JAPAN|ザ・ゲーム情報

  • 米Google、ガイドライン違反の警告メッセージの送付対象を拡大、ブラックハットSEOにも ::SEM R (#SEMR)

    Google、ガイドライン違反の警告メッセージの送付対象を拡大、ブラックハットSEOにも グーグルがより広範囲なウェブマスターへガイドライン違反の通知送付を実施。リンクスパム以外への指摘も増加。 公開日時:2012年04月03日 05:12 米Googleがウェブマスター向けガイドラインに違反しているサイトに送付する警告メッセージについて、その対象範囲と種類を拡大した模様だ。同社スポークスマンが明らかにした。 ガイドライン違反サイトへの通知条件及びその対象範囲が変更される。第1に、これまで同社は故意に検索エンジンスパムを実行するサイトへの事前通知は行わない方針だったがこれを変更、ブラックハットSEOに対してもガイドライン違反時にはメッセージを送付することとした。第2に、ガイドライン違反通知時のメッセージの種類を拡大し、リンクスパム以外の様々な手法に対しても指摘を行うように変更した。 米国

    米Google、ガイドライン違反の警告メッセージの送付対象を拡大、ブラックハットSEOにも ::SEM R (#SEMR)
  • フツーの人にこそ読んでほしい、米ギャップ社のソーシャルメディアガイドライン | PRFREAK

    ギャップ、バナナ・リパブリックなど展開する米ギャップ社は、ここ数年、インディテックス(ZARA)、H&Mに押され、アパレル市場で世界3位に甘んじています。 再び特別な存在に返り咲くべく、世界134,000人の従業員に対してソーシャルメディアで自由に行動させ、いい評判が広まった1980年代、90年代の再現を試みてるようです。 米ギャップ社が、英ビジネス誌「Ethical Corporation誌」が3月上旬に主催したカンファレンスで発表した同社のソーシャルメディアガイドラインを紹介します。 従業員に配布されたガイドラインは、iPhoneと同じサイズの5つ折りの冊子。1ページ目には、こんなことが書かれています。 毎日、みんなが、ギャップ社や私たちブランドのことをネットで話していますが、ここでいうギャップ社には、あなたも含まれています。このガイドラインは重要です。もし守らないと、あなたのひと言で

    フツーの人にこそ読んでほしい、米ギャップ社のソーシャルメディアガイドライン | PRFREAK