2018年7月11日のブックマーク (3件)

  • 20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ

    今の日は戦後かつてないほどの大きな課題を数多く抱えています。 内政的には1000兆円を超えるほど政府部門の財政赤字が膨らんでしまい、年金・介護・医療といった社会保障制度が超少子高齢化で持続可能性が危ぶまれ、人口減少で労働力不足や経済縮小が懸念されています。福島第一原発を皮切りに原子力発電の廃炉という長期国家プロジェクトが始まっています。 言うまでもなく長期的な国家的課題に一人ひとりが直接対峙して解決することは到底不可能ですから、国民としては一義的には政治家や官僚が危機を未然に防ぐことに期待せざるをえない立場にあります。 では「現在こうした長期的な課題について政治家や官僚は責任をもって戦略的に対処しているのか?」というと、結論から言えばその答えは「NO」ということになります。 十分予測されていた問題 こう言うと「日政府はそんなに無責任だったのか、けしからん」とお怒りになる人も多いかもしれ

    20~30代が負う「日本型先送り」の甚大なツケ
    rakugoman
    rakugoman 2018/07/11
    国の内外から日本ヤバイと言われているのに、自分は大丈夫、と思っている人が案外たくさんいる気がする。国全体が正常性バイアスにかかってるんじゃね。Xデーはいきなりくるよ。
  • 家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる

    今回の水害で俺の故郷も被災してるんだけど、車がダメになった・二階まで浸水したみたいな被害を受けてるのは軒並み新住民の団地なのね。 あの辺りの土地は10年毎とは言わないけど30-50年置きぐらいにこれぐらいの洪水が起こる。 戦後に貧乏な引揚者が住み着いたけど洪水で全部流されたという話は、地の人間ならみんな知ってる。 だから地の人間は家を建てたりしないんだけど、同じ県内でも他の郡出身だと普通に知らなかったりする。 「最近あの辺に家が建つようになった。何も知らないでバカだなあ」と毎年帰省するたびに地元の家族や友人から聞かされた。 開発業者は小中学校に至近で子供の通学の負担が軽いのも売り文句にしてたそうな。知っててやってたなら悪辣だと思う。 俺も通ったその小中学校の土地は田舎でよくある地元の土地持ちが寄付した物なんだけど、道徳の教科書に載るような立派な人でもなかったので、家や畑に向かない水捌けの悪

    家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる
    rakugoman
    rakugoman 2018/07/11
    その理屈だと東日本大震災で津波に飲まれた方々も自己責任になるよな。昔は土地不足だったから行政は基準を設けなかったんだろうけど、人口減少に転じた今、再考してもらいたいな。
  • 【速報】フェルナンド・トーレスの移籍先はサガン鳥栖に決定!ライブ会見で発表 :

    Twitter: 734 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける アトレティコ・マドリーを退団した元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス。 さきほど会見を開き、新たな移籍先クラブがサガン鳥栖に決まったことを明かしました。 BREAKING: Fernando Torres announces he will join Japanese side Sagan Tosu 🇯🇵 pic.twitter.com/0NlhVms71D — B/R Football (@brfootball) 2018年7月10日 📣スペインより速報🇪🇸#フェルナンド・トーレス が #サガン鳥栖 への移籍を発表🗣#イニエスタ に続き、“超大物”が #Jリーグ にやって来る‼️@Torres @saganofficial17 pic.twitter.com/25EzW

    【速報】フェルナンド・トーレスの移籍先はサガン鳥栖に決定!ライブ会見で発表 :
    rakugoman
    rakugoman 2018/07/11
    ダゾーン効果?