2021年11月4日のブックマーク (8件)

  • 清田元選手、ロッテを提訴 「契約解除は不当」―東京地裁:時事ドットコム

    清田元選手、ロッテを提訴 「契約解除は不当」―東京地裁 2021年11月04日17時44分 清田育宏 元プロ野球選手 プロ野球の千葉ロッテから契約を解除された清田育宏元選手が、処分は解雇権の乱用だとして地位の確認や慰謝料1100万円などを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが4日、分かった。元選手の代理人弁護士によると、プロ野球選手が契約解除を理由に球団側を訴えるのは初めてとみられる。 ロッテ、清田との選手契約解除 不適切行動、背信重なる―プロ野球 地裁(片野正樹裁判長)で同日開かれた第1回口頭弁論にロッテ側は出席しなかったが、答弁書で請求棄却を求めた。 訴状などによると、清田元選手は昨年秋、札幌遠征中に球団のルールに違反する形で一般女性と会。今年1月に無期限の謹慎処分を受けた。処分は5月1日に解かれたが、直後に写真週刊誌で複数回にわたる別の女性との面会を報じられた。ロッテは球団の社会的評

    清田元選手、ロッテを提訴 「契約解除は不当」―東京地裁:時事ドットコム
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    道理的にはロッテであるべきだけど、契約的にはどうかな。
  • 「新語・流行語大賞」候補に “副反応” “ピクトグラム”など | NHKニュース

    ことしの「新語・流行語大賞」の候補が発表され「自宅療養」「副反応」などの新型コロナウイルスに関するものや、「ゴン攻め/ビッタビタ」といった東京オリンピック・パラリンピックに関するものなど30の言葉がノミネートされました。 「新語・流行語大賞」は、1年の間に話題になった出来事や発言、流行などの中からその年を代表する言葉を選ぶ賞で、4日、ことしの候補となる30の言葉が発表されました。 ことしも新型コロナウイルスに関連する言葉が多く ▽「自宅療養」や「人流」、「変異株」 ▽ワクチン接種後に起こる発熱や頭痛などの症状を指す「副反応」 ▽会する際の感染防止対策「黙/マスク」 それに ▽飲店などへの時短営業の要請が続く中で行われた「路上飲み」 などが選ばれています。 ことし開かれた東京オリンピック・パラリンピックに関するものでは、 ▽新競技・スケートボードで中継の解説を務めたプロスケートボー

    「新語・流行語大賞」候補に “副反応” “ピクトグラム”など | NHKニュース
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    民間企業がやらないならどこがやるの?国なの?楽しんでいる人がいるんだから良いんじゃないの。みんな興味あるんだし、NHKが扱うことに違和感ないわ
  • 【詳細】日本ハム新庄剛志新監督が会見「選手のオファーかと」 | NHKニュース

    ハムの監督に新しく就任した新庄剛志監督が、4日午後2時から記者会見を開きました。 ワインレッドのスーツで会見場に 日ハムの新庄剛志新監督は午後2時すぎ、ワインレッド色のスーツに大きく胸元を開けた白のシャツで就任会見の会場に現れました。 そして最初に「きょう集まってもらいありがとうございます。22代目の監督としてこれからは顔を変えずにチームを変えていきたい」と笑顔で話しました。

    【詳細】日本ハム新庄剛志新監督が会見「選手のオファーかと」 | NHKニュース
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    新庄は野球ファン以外を連れてくる力があるんだよなぁ。
  • “いい会社”に入ったのに何か変…その会社、「ゆるブラック」です

    “いい会社”に入ったのに何か変…その会社、「ゆるブラック」です
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    ゆるブラックという枠を作ると、ブラックの悪いイメージが曖昧になるので安易に広げないでほしい。マナー講師やライター全般に言えるけど、ポジションをとるために安易に定義をつくらないで欲しい。
  • 女子社員から「fc2って何ですかね」と聞かれてどう答えるべきなのか

    某金融機関で外国為替業務の役席を務めていたおっさんの愚痴だと思って聞いてほしい。 外為業務というと仕向送金(送る側)、被仕向送金(受け取る側)、貿易にかかるL/C(信用状)の開設等があるが、ほとんどは似たような作業の繰り返しである。 たまに海外の銀行と「こないだの送金まだ届いてないけどどうなってんの?」「マネロンの関係でまだ動かせてません」みたいなやりとりがあるくらいだろうか。 マネーロンダリング対策についても、正直なところNY同時テロ以前はそこまで厳しくはやってはいなかった。 送金受付時に財務省が公表している「経済制裁対象者リスト」に掲載されていないかを調べて終わりという程度なので、間にペーパーカンパニーでも挟めば容易に送金出来てしまう。 そんな状況だったわけだが、数年前に起きた北朝鮮への不正送金事件でマネロンへの取組が一気に強化された。 四国の某地方銀行がザルのような審査で北朝鮮企業へ

    女子社員から「fc2って何ですかね」と聞かれてどう答えるべきなのか
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    DMMみたいなやつだよ!
  • 田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大

    えっとね、タイトルの直後だけど少し追記するよ。 田舎に住んでいたらサイボウズデイズを楽しめない訳じゃない。 田舎に住んでいたら先進的な働き方ができない訳でもない。 実際、地方の小規模企業でイケてるところをいっぱい知っている。取材したり、飲みながら話を聞いたりしてきた。 でも、そんなところばかりじゃない。 そんなところを選べる人ばかりじゃない。 ライター業が、つまんなくなったもうね、きっかけは私のエゴ。 コロナ渦でリアルイベントが減って、人とふれあうことが減って、正直、つまんなくなった。そこに体調不良が重なって、取材をするだけしたのに、2ヵ月くらい筆もとらずにゴロゴロ寝てばかりいた。記事にならないので、それまでにかけた交通費は持ち出しで赤字。原稿を書かないから信頼もがた落ち。幸いにしてが稼ぎ頭なので、飢えずに済んだ。 パートのおばちゃんになった実は友人に、保育施設を経営している人がいる。彼

    田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    100の業務うち5の無駄を解消する場合、100人なら導入コストを払ってもいいけど、10人ならする必要ないと思う。損益分岐点はあるはず。
  • 経産省「現役世代を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    経産省「現役世代を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」 1 名前:スダレハゲ ★:2021/11/03(水) 19:20:42.93 ID:aFHY17Q99 就職氷河期世代の暗黒「年金すらもらえない」老後破産の現実味 労働年齢の「延長」は救済となるか 支える側が「支えられる側」なる未来。経済産業省は「老後も働く」という提案を以って、その構図を変えようとしています。 “高齢者が支え手になれば、無理なく支えられる社会へ 65歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代2.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年には1.3人で1人の高齢者を支えることに。 75歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代5.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年であっても、2.4人で1人を支えることが可能。”経済産業省『2050年までの経済社会の構

    経産省「現役世代を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    とりあえず経産省ではなく厚労省な
  • 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) on Twitter: "政治家には言えないから僕が言うが、日本の有権者はかなり愚かだ。"

    前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) on Twitter: "政治家には言えないから僕が言うが、日本の有権者はかなり愚かだ。"
    rakugoman
    rakugoman 2021/11/04
    ある意味その通りなんだけど、今は愚の中でマシなポジションをとるために、年々減っていくイス取りゲームをやっているんだよな。愚民に合わせた政治が今でしょ