タグ

2011年5月29日のブックマーク (6件)

  • 英語"を"勉強するのではなく英語"で"勉強するオススメの最初の一歩 - とある夢追い人の日常〜毎日がアドベンチャー〜

    学FACEBOOKなんかではポロッとしゃべったりはしているのだけど、今週久々にTOEICを受けるyoshikです。「海外仕事やりまっせ!」という上で、別に「TOEICなんて関係ない!TOEICで900 overでもビジネスできるとは限らない」というスタンスですし、それは今でも変わらないけど、そういうことは900 over超えてから言うもんだと思っているので、「英語"を"勉強する」という点ではキレイにピリオドを打ちたいと思っております。では「英語"を"勉強する」から「英語"で"勉強する」という上での第一歩を進む前に紹介しておきたい。まぁ最近話題のTEDを見るってのもいいんだけど、意外に聞いただけで満足する人もいそうなのが所感。というわけで、「英語"で"勉強」の最初の一歩を以下にご紹介。簡単に言うと、「英語で入門書を(無料で)自作!」※ 自炊ではない!◆準備・Wikipedia:http:/

  • ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当すると法務省見解 | スラド YRO

    セキュリティホールmemo経由、高木浩光@自宅の日記から。 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日午前の質疑応答で、バグの放置も不正指令電磁的記録提供罪が成立するとの法務大臣答弁がありました。 大口委員:その説明がない場合を問題にしているわけでございますけども……。まあ、そういう事例もあると。それから、プログラム業界ではバグがつきものだと、バグのないプログラムはないと言われております。そして、たとえば無料のプログラムですね、このフリーソフトウェアを公開したところ、重大なバグがあると、ユーザからですね、そういう声があった、それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。 江田法務大臣:えー、あると思います。

    random_walker
    random_walker 2011/05/29
    くさい飯でいいなら食べにおいでというアドバイス。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解

    ■ ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 いわゆる「ウイルス作成罪」の新設を含む刑法等改正法案の審議が、一昨日から始まっており、今日の午前中には、野党議員からのつっこんだ質疑があり、意外な答弁が出てきた。 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月25日 衆議院TV, 会議録 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日 衆議院TV, (会議録未公表) 特に注目に値するのは、今日の午前中の以下の部分。*1 大口善徳議員:(略)解釈上の疑義等問題点について明らかにしていきたいと思う。コンピュータウイルスについて、刑法168条の2に、1項1号でこのコンピュータウイルスの定義が書いてあるわけですが、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」と、こういう定義であ

    random_walker
    random_walker 2011/05/29
    正義の暴走。無知な場合と知ってても理想を唱うサイコさんの場合があると思うけど、どっちもやっかい。そしてぼくは失業か監獄かを選ぶこととなる。
  • プログラミング認可制の日は近い

    高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 政府は、バグ放置が罪せらるとの見解を発表した。また一歩、日が後退した瞬間である。 そもそも、放置とは何を言うのか。大部分のソフトウェアのバグフィクス、特にセキュリティに関するバグというのは、バグ発見者の善意によってなりたっている。バグを発見したものが、ソフトウェアに対して責任をもつ会社または個人に、秘密のうちに連絡をとり、バグの内容を伝える。責任者は、秘密裏のうちにバグを直し、アップデートパッチを公開する。バグの具体的な内容が公開されるのは、パッチ公開後である。この過程を経ずしていきなりバグが公になることを、ゼロデイという。ゼロデイは、マルウェアが未知のバグを利用していたり、またバグ発見者が、何らかの理由によって(たいていは、無責任な責任者にあきれて)、いきなり公開したりすることで起こる。 バ

    random_walker
    random_walker 2011/05/29
    まもなく僕が失業するという話。
  • 東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン

    企業のつぶやきは、見ていて楽しいですよね。 単に商品・サービスの説明にとどまらず、ユルいtweetなどをしていて、見る人を楽しませてくれます。また一般ユーザーにも気軽にリプライしてくれるので、企業に対して親近感を覚えますね。 これら企業アカウントは「軟式」と呼ばれます。有名なところでは、NHK広報局(@NHK_PR)や東急ハンズ(@TokyuHands)などがあります。最近では神奈川県庁広報課(@KanagawaPref_PR)といった行政アカウントも登場しています。 さて、この軟式アカウントのつぶやき方を見ていて、もしかすると私たち一般ユーザーも参考になるような、「作法」のようなものがあるかもしれないということに気づきました。 そこで実際に、東急ハンズのTwitter担当者(通称・中の人)に、日頃tweetする上で心がけていることについて聞いてみました。そして、そのインタビューを「つぶや

    東急ハンズの中の人に聞く「つぶやきの作法10ヶ条」 | ライフハッカー・ジャパン
  • アディダス事件は若者がバカになったのではなく、バカにもITが行き渡るようになっただけ

    アディダス事件は若者がバカになったのではなく、バカにもITが行き渡るようになっただけ
    random_walker
    random_walker 2011/05/29
    同意するとブーメランになって自分の○○を晒しそうで怖い。/○○ホイホイのにおいがする記事。