タグ

PythonとReportLabに関するrandynetのブックマーク (2)

  • お前らのReportLabの使い方は間違っている - Qiita

    TL; DR もっとFlowableオブジェクト使おう。 テキストは折り返してくれるし、スタイル指定もしやすいよ! 表とかも書きやすいよ! Frame使ったら、複雑な組版もできるよ! 煽り記事風タイトルですが、別にdrawStringとかが適した場面もあるとは思います。 ReportLabとは ReportLab pythonPDFを出力するためのライブラリです。 有料版もあるけど、無償版でも十分使えます。 日語情報が少ない? サンプルコードはcanvas.drawStringで終わっている率が高い。 そもそも、canvasのメソッド(drawPath、rect,gridなど)だけで描きたいものが描ききれるのか。 SimpleDocTemplateを使用している例が少ないので、みんな使いこなしていないのではないかと。 BaseDocTemplateの例はもっと見つからない。 DocTe

    お前らのReportLabの使い方は間違っている - Qiita
  • PDFをpythonで生成してみる

    ホーム PDFpythonで生成してみる 便利なモジュールがあるので、PDFを作ることがとても楽にできるんだということを示してみます。ラベルシート台紙なんかに印刷するものを想定。説明は、pythonがちょっとは分かっている人に向けて書いています。でも、分からなくても、簡単なんだろうなー、という印象は持てると思います。 Linuxなんかでもできることは確認済みだけど、ここではWindows上でやります。はじめるにあたって、pytnonの2系(2.6とか2.7)をマシン上にインストールして、PILっていう画像操作ライブラリと、reportlabっていうPDF生成ライブラリをそれぞれインストールしておきましょう。PILはすぐに必要にはなりませんが、画像をPDFに貼るときに必要になってきます。 PIL reportlab 上のそれぞれのサイトで、Windows用の、使っているpythonと同じバ

    randynet
    randynet 2020/08/18
    リーダー付属フォントで表示させる
  • 1