タグ

人に関するranger-blogのブックマーク (9)

  • 「完璧主義」はかえってパフォーマンスを悪化させる。

    「オルソソムニア」この言葉をご存知の方はこの記事を書いている時点でどのくらいいるのでしょうか? 私がこの言葉を知ったのは今年の5月になります。 比較的新しい言葉であるから初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか? この言葉を提唱した科学論文の筆頭著者である臨床心理学者のケリー・グレイザー・バロン博士によれば、オルソソムニアとは、 単純明快な数値データを見ることで「完璧な」睡眠をとらなければならないというプレッシャーを自分に課してしまい「十分な」睡眠すらとれなくなってしまう状況のこと。 要するならば、テクノロジーがもたらした現代病と言えるでしょう。 「人々は睡眠データに夢中になったり、睡眠に完璧さを求めるあまり、それが原因で眠れなくなってしまっています」 睡眠トラッキング機能を備えた人気のスマートリング、Oura RingのメーカーであるOura(オーラ)の上級副社長兼サイエンス責任者

    「完璧主義」はかえってパフォーマンスを悪化させる。
    ranger-blog
    ranger-blog 2024/07/31
    新しい記事が掲載されました。
  • 人は解放によって孤独になり、孤独になって人とつながる。~階層モデル導入~

    「女性は赤裸々に話して自由だけど、男性には言葉を選んでるというか、なんだか抑制、我慢があるんだけど・・・。」 最近感じたことだ。 女性は恥ずかしいようなプライベートなこともグイグイ話してくるからたじろいでしまうこともある。 仕事の話、家族の話、男という生き物の話・・・。 「○○なんてクソだよ!」 なんて言葉を聞くこともある。 これに対して男性は恥ずかしいことは口にしないし、チャンとしたことを言うことを背負わされているように感じて物足りなく思うことがある。 それは男のプライドからなのか?美学からなのか?会社で評価されるために構築されたものなのか?あるいは、同じ男性だから潜在的に私に警戒心があるのか・・・。 もちろん、恥ずかしいことと言っても程度というものはあるものの、この感覚が前回書いた解放できている、できていないの違いなのかもしれない。 そんな風につながって、女性の方が解放されてるのはなぜ

    人は解放によって孤独になり、孤独になって人とつながる。~階層モデル導入~
    ranger-blog
    ranger-blog 2024/01/23
    新しい記事を投稿しました。(著者:RYO SASAKI)
  • 背徳のビアイベントでずいぶんいい感じに酔って「多様性最強」を感じた話。RANGER

    近くでビアイベントが開かれると聞いて、朝から銭湯に入ってスチームサウナで汗を流す。 万全な喉の渇き状態で、昼前には会場に到着。 これぞ背徳の「昼のセント酒(久住昌之さんの人気)。」 長く同じ場所に棲んでいると、出不精な私であってもこのサウナ→ビアのような近場の背徳コースが見つかってしまう。汗。 久々のマスク無しという爽快な人垣の先に、国内、海外のいくつかのブルワリーのブースがのぞいている。 私が一番好きなウェストコーストブルーイングは、社長(実は静岡のブルーワリーのアメリカ出身のデレックさん)も来ていて、自らビールを注いでくれた。 「YouTube(社長が新作毎にビールをティスティングしている動画)、拝見しています。」 と伝えると、 「恥ずかしいです。」 と返ってきた。 社長なんてものは目立ちたがり屋がなるもの、という見事な偏見を持つ私には意外だった。笑。 日人の「恥ずかしい」には、出

    背徳のビアイベントでずいぶんいい感じに酔って「多様性最強」を感じた話。RANGER
    ranger-blog
    ranger-blog 2023/10/10
    新しい記事を投稿しました。(著者:RYO SASAKI)
  • (続)行動遺伝学に学ぶ~「才能」というものを考えてみたら、人とのコミュニケーションが変わった~RANGER

    前回は、行動遺伝学から人間の遺伝影響が思った以上に大きいということを学んだ。 このことは、「努力」というものを神聖化しすぎてどこか気を張ってきた自分を楽にしてくれるものだった。 また、自分が「才能」というものについて、勘違いしていたように感じるところがあった。 前回はこの勘違いについて書き切れなかったので、もう一回「才能」について考えてみて、そこからまたあらたにゲームを生き抜くヒントを見つけてみたい。 (再掲)不平等なゲームの攻略法 ①自分を知る 自分がどんな能力、性格なのかをできるだけ客観的に知ること。 ②性格や資質にはプラスマイナスがある 悲観的だとか暗いとか、ネガティブに思われていることも悪いことだと思わない。 ③人を羨ましがらない、過剰に追いかけない 前回の攻略法をたどりながら進めていきたい。 「才能」とは何か? まず、「才能」という言葉の意味について、おさらいしてみたい。 前回感

    (続)行動遺伝学に学ぶ~「才能」というものを考えてみたら、人とのコミュニケーションが変わった~RANGER
    ranger-blog
    ranger-blog 2023/09/26
    新しい記事を投稿しました。
  • 「キレ芸」から学ぶ、日々の大切さ~なんにしても経験がものをいうのだ~幅を愉しむWebメディア RANGER

    このGW、私が夢中になっていたものに「キレる人の動画」がある。 キレるとは言っても、物ではなくてお笑いの「キレ芸」に当たるものだ。 目に留まった「キレ芸」の使い手は、カンニング竹山さん、ダイアンの津田さん。 お笑いのツッコミ役でもあり、例えば「なんでやねん!」「おかしいだろ!」などの言葉であらゆることに文句をつける。 その様に思わずほくそ笑んでしまう自分がいる。 なぜ、そんな文句タラタラに惹かれるのだろうか? 私だって曲がりなりにも、世の中をそんな風にネガティブに観てはならない、と何回も改心してきたのではないだろうか? 言霊(コトダマ)があって、ネガティブな言葉はネガティブな事を引き寄せると避けてきたのではなかっただろうか? こんなところから、なぜ私が「キレ芸」に惹かれるのかについての分析が始まってしまった。 この素晴らしきGWに家にこもったまま・・・。汗。笑。 このつたない分析の先の着

    「キレ芸」から学ぶ、日々の大切さ~なんにしても経験がものをいうのだ~幅を愉しむWebメディア RANGER
    ranger-blog
    ranger-blog 2023/05/08
    新しい記事を投稿しました。(著者:RYO SASAKI)
  • 人間の意識進化を辿ってみて、私の新常識が鮮明になっていく!(後編)幅を愉しむWebメディア RANGER

    それでも、千年単位で眺めた時に人間は進化していくものだ、と期待を持つことができた。 そして、「科学が人間の生きる目的を解明する」このこれまで思いつきもしなかったことが、今では量子力学によって未来に実現するんじゃないか?という期待も膨らんでくる。 今回も引き続いて「聖なる予言」の気づき(Insight)から始めて、支配癖=人間のエネルギーを奪い合う癖、について考えてみたい。 その克服方法にたどり着くことはできるだろうか? 意識進化の行きつく先 気づきの最後の2つを紹介する。 気づき(Insight)8 『人への関わり方、中毒を克服する』 わかりやすい男女の関係を上げてみる。 結婚恋愛が頻度高く闘争に変わってしまうことについても、エネルギーで説明している。 このでは恋愛で舞い上がっている状態を「中毒」と呼び、中毒は異性エネルギーを渇望することによって起こるものだという。 人は渇望して相手を

    人間の意識進化を辿ってみて、私の新常識が鮮明になっていく!(後編)幅を愉しむWebメディア RANGER
    ranger-blog
    ranger-blog 2023/02/20
    新しい記事を投稿しました。(著者:RYO SASAKI)
  • 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。幅を愉しむWebメディア RANGER

    倫理観に関する田中新吾さんの最近の記事を読んだ。 倫理で言えば、学生の頃に学んだ授業が偉い人の話を聞くこと中心で、物凄くつまらなかった。 記事から田中さんも似たような感覚だったと知って、自分の当時の感覚を思い出した。 倫理がつまらなかった理由は、正解の倫理観を強要されたような感覚があったからなのだ、と今は思う。 私は、穴埋め問題の正解をずーっと求めてきた人間なのだが、一方では正解を強要されることに苦痛を感じていたのだ。 倫理における正解とは何なのだろうか? 例えば、こんな穴埋め問題を考えてみる。 サハラ砂漠マラソンの参加中に、給水所に順番待ちの行列ができていた、とする。 その行列に自分も並んだのだが、後からそこに横入りする者が現れる。 文句を言うと横入りした者と一緒に走っているパートナーが、ひどく熱中症ぎみで体調が悪いので、早く助けたいのだ、と返ってきた。 倫理的な行動とは、□□□□□□を

    穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。幅を愉しむWebメディア RANGER
    ranger-blog
    ranger-blog 2023/01/30
    新しい記事を投稿しました。(著者:RYO SASAKI)
  • 「人は本来、それぞれが大きく異なった存在である」と気づくことで社会は変わっていく。幅を愉しむWebメディア RANGER

    この年末年始用に福袋を購入した。 仁井田酒造のお酒セット。 仁井田酒造は無農薬の米で醸すお酒だと教えてもらった。 はて、私が福袋というものを買うのはいつ以来だろうか? なんと、30年以上ぶりのことかもしれない。 そうだ!福袋を購入したのは人生で2回目だ。 前回はブランド服の福袋だったと記憶が蘇ってきた。 当時はバブル期の最中で、ブランド服に興味があった自分がなんとも懐かしい。 そんな思いに浸っている時、目が止まったセーター。 これは! 30年前の福袋の中の一枚ではないか! 気にいらない色だから着る回数が少なかったとはいえ、30年前のセーターを未だに着ているとは、さすがの私も自分に引いてしまった。 このよく言えば物持ちの良さ、悪く言えばケチ臭さは、残念ながら変わらない私の性分(個性)のようだ。 今の時代であれば物持ちの良さはサスティナブルだ!などと周りから褒めてもらえるかもしれないのだが、

    「人は本来、それぞれが大きく異なった存在である」と気づくことで社会は変わっていく。幅を愉しむWebメディア RANGER
    ranger-blog
    ranger-blog 2023/01/09
    新しい記事を投稿しました。(著者:RYO SASAKI)
  • 「人に興味がある」と言われた私なのだが、それは本当なのだろうか?RANGER

    私のいろいろなことを学びたい気持ちは未だに健在である。 学びにはいらない知識がついて気を揉むという面もあるとは思うが、それでもそれを上回って学びは人を幸せにする、あるいは、楽にする、という風に私はなぜだか思っている。 なぜそう思うのかはっきりとはわからないのだが、私はどうもそういう人のようだ。 私が学びたい領域は決して広くはないのだが、その中にまさに学びに関連する「教育」がある。 これまでに、教育に関するの感想をいくつか書いてみたのだが、正直に言えばこれらのことは未来の子供たちのために、というよりは、むしろ自分のこれからのために使えないか?という思いが大きい。 それに対して、今更まだそんなことを言うのか?ともう一人の自分が言うのだが、私はどうもそういう人のようなのだ。 その理由を強いて上げれば、自分自身の体感がないと子供に何を言っても上滑りすると感じるからなのかもしれない。 そんな好奇心

    「人に興味がある」と言われた私なのだが、それは本当なのだろうか?RANGER
    ranger-blog
    ranger-blog 2022/09/05
    新しい記事を投稿しました。(著者:RYO SASAKI)
  • 1