2017年2月25日のブックマーク (2件)

  • コンビニの店員には才能が必要だと思う8の理由

    私たちが毎日お世話になっていながら、あまり気に留めないエキスパートたちがいます。 それは「コンビニの店員さん」。 というのも、公共料金の支払いや宅配便の受付などにコンビニが利用されるようになり、それを清掃業務や接客のかたわらにこなす店員さんって何者だよと、私には厳しいかもと、そう感じたのです。 そこで今回はイラストと共に「コンビニの店員には才能が必要である理由」をご紹介!彼らのスーパースキルをご覧あれ! 1. ときには心を無にする臨機応変な接客スキル 2. 次々に迫り来る仕事を処理するマルチタスク能力 3. それを手早く終わらせる敏捷性 4. タバコの銘柄、公共料金の支払いなどを覚える完全記憶能力 5. ATMやコピー機、発注器など電子機器への理解力 6. これら厳しい業務をこなす鋼の肉体 7. 商品を美しく陳列するための繊細な気配り 8. そして、人に優しくなれる力

    コンビニの店員には才能が必要だと思う8の理由
    rapidair
    rapidair 2017/02/25
    コンビニのバイトしてから、店員には出来る限り心に余裕持って接するようになれたかな?
  • ミルメーク:多くの人に愛され50周年 SNSで人気拡大 | 毎日新聞

    でおなじみの「ミルメーク」。粉末や液体などさまざまな形で提供されている=東京都千代田区の毎日新聞東京社で2017年2月17日午後7時56分、大村健一撮影 これほどまでに「懐かしい」と「何それ?」に反応が真っ二つに分かれる商品も珍しい。主に学校給向けに販売している牛乳調味品「ミルメーク」が今年1月に50周年を迎えた。「コーヒー味」「いちご味」などの粉末や液を牛乳に混ぜることで、栄養を補助し、より牛乳をおいしく飲むために開発された。インターネット上のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でも郷愁を誘う材として人気だ。半世紀の歩みや秘話を製造元の大島品工業(名古屋市守山区)に聞いた。【大村健一/デジタル報道センター】

    ミルメーク:多くの人に愛され50周年 SNSで人気拡大 | 毎日新聞
    rapidair
    rapidair 2017/02/25
    中学校までお世話になったなー