ということでバグ追跡にはMantisを使い出してみたんですが、SCMとの連携に関してはSubversionとのものしか情報が得られません。 具体的にはSubversionのpost-commitフックを利用し、checkin.php というスクリプトにコミットログを含むコメントを食わせ、その中に特定のキーワードがあればチケットのステータスを変更させる、というものでした。 って、Gitにもばっちりhookってありますよね。しかも post-commit ってそのまんまのやつが。もしかするとこれをいじることで、同様のことができるんじゃないでしょうか? ものは試し、早速やってみました (^^)b ざっくりとした設定の内容は続きに。 では、Mantisのドキュメントにある内容を参考に進めてみます。 まず、SCMからチケットを弄ぶため、Mantisに専用ユーザを作れ、とのこと。何も考えずに”gitu
※ 画面は公式サイトのスクリーンショットより まだ実用的なレベルには達していないが、非常に気になるのでご紹介。 開発の現場ではSubversionのシェアが大きい。これは二つの理由が考えられる。一つは過去に導入し、実績があること。もう一つはTortoiseSVNに匹敵する便利なユーティリティがGitにはないということだ(Windowsに限定されるが)。 コンテクストメニュー だがその時代もついに終焉を迎えそうだ。Gitでもこんな魅力的なフロントエンドが開発されている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTortoiseGit、まさにTortoiseSVNのGit版というべきソフトウェアだ。 TortoiseGitはスクリーンショットを見る限りではTortoiseSVNのアイコンを流用しつつ開発が進められているようだ。コミットのダイアログ、履歴管理などの機能がある。コンテクストメニュ
個人のリポジトリならいいんですが、共有しているリポジトリではコミットはある程度"意味のある単位"で行った方が親切です。 「もう帰るけど作業は途中。とりあえずコミット」をされて、そうとは知らずに、中途半端な動かないソースでアップデートしちゃったもんだからアプリが動かないとか悲しすぎます。 だから、ローカルに自分専用のミラー(ローカルリポジトリ)を作成し、そこにはガンガンコミットしておいて、タスクが終わったらまとめてサーバー側にコミットするという作業に意味があります。 また、ネットワークにつながっていなくてもガッツリと開発が行うことができるのも魅力です。 イメージとしては以下のような感じです。 <これまでの管理> コミット => (サーバーのリポジトリ) <分散管理> コミット => (ローカルのリポジトリ) => コミット => (サーバーのリポジトリ)ツールとしては分散リビジョンシステムと
gitosis - Git リポジトリ群の管理とアクセス制御 vol.0 の続編です。 前回のエントリでは、Git リポジトリの管理に対する不満と、それを少し改善してくれる gitosis を簡単に紹介をしました。このエントリでは gitosis のインストール編ということで話を進めていきます。 基本的に Hosting Git repositories, The Easy (and Secure) Way のエントリと同様です。本家の方が安心という人はそちらのエントリをどうぞ。 サーバ/クライアント(ローカル)両方で作業する必要があるので、識別しやすいように以下の表記をします。 サーバ作業のプロンプト表記 remote% クライアント(ローカル)作業のプロンプト表記 local% また、サーバアドレスを便宜上 remote-name.com とします。 まずは Git リポジトリをホ
We are currently working on something great. Stay tuned!
アリスとボブのGitシリーズが本になりました! アリスとボブのGit入門レッスン 前回からの続き。ひたすらアリスとボブの操作の記録。 ボブがアリスのプロジェクトを手伝う アリスは自分のプロジェクトが全く進んでいないことに気付いて、愕然とした...。そこで同僚のボブにも手伝ってもらうことにした。 「ボブ、お願い!」アリスはボブに頼んでおきながら、今までの作業に相当疲れたので、すぐに休憩に出てしまった。 アリスとボブは同じマシン上にホームディレクトリを持っている。ボブは早速以下の操作をした。(ボブは優しい。) まずはgitに自分の名前とメールアドレスを設定 bob$ git config --global user.name "bob" bob$ git config --global user.email bob@example.com アリスに教えてもらったパスを指定して、アリスのプロジェ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く