タグ

キャプミラPに関するraydiveのブックマーク (6)

  • 【初音ミク】 第14話 螺旋状の刹那 【護法少女ソワカちゃんRemix】

    ■こんばんはキャプテンミライです。kihirohito様の原作(sm8016194)護法少女ソワカちゃん 第14話 螺旋状の刹那をリミックスさせて頂きました。■このトラックはLOiDレーベルより12月15日に発売される『護法少女ソワカちゃんRemix!改の巻(http://sowakachan.com/dvd.html)』に収録されています。キャプテンミライマイリスト>mylist/5996795キャプテンミライHP->http://byebyerecord.com/captainmirai/

    【初音ミク】 第14話 螺旋状の刹那 【護法少女ソワカちゃんRemix】
  • プロの犯行指導|新人ボーカロイドを歌わせる4ステップ! (1/5)

    今月4日、AHSから新しいボーカロイドソフトが一挙に発売された。ラインナップは「ボカロ小学生 歌愛ユキ」や「ボカロ先生 氷山キヨテル」など。現役小学生の声を収録した歌愛ユキ、男性ボーカロイドの弱みとされていた高音が強みという氷山キヨテルと、ラインナップはいずれも今までのボーカロイドとはピリッと一味違うものばかりだ(関連記事)。 そこまで聞かされたら、彼女たち新人ボーカロイドに自分の曲を歌ってもらいたくなるってものだ。とはいえ、DAWソフトはもちろん、DTMをやったことなんてまったくナシ! それでも誰かプロに「お手」を見せてもらえば、案外出来ちゃうんじゃないだろうか? そんなベタベタの甘い期待を胸に、以前インタビューをお願いしたボーカロイド作家・キャプミラPこと、映像作家の丹治まさみさんに、「歌愛ユキでASCII.jpのジングルとか作れませんかねー」という意味不明なムチャ振りをして、ボーカ

    プロの犯行指導|新人ボーカロイドを歌わせる4ステップ! (1/5)
    raydive
    raydive 2009/12/15
    ボカロであろうが人の声であろうがやることはどちらでも同じ
  • 【miki】 グッドナイト 【オリジナル曲】

    キャプテンミライです。2万再生ありがとうございます!mp3とカラオケアップしました!それではみなさま、良い夜を!▼新曲「オラトリオ」sm9163370▼ればせながらmp3とカラオケをピアプロにアップしました。クリスマスプレゼントということでひとつ。http://piapro.jp/capmira▼マイリスト->mylist/5996795▼ブログ->http://ameblo.jp/capmira/ニューアルバム「目隠しのステップ」ボーマス13でも頒布予定です。

    【miki】 グッドナイト 【オリジナル曲】
  • プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)

    ニコニコ動画で70万再生を超えた『Just Be Friends』の作者、Dixie Flatlineさんは、メジャーシーンで活動していたコンポーザー/アレンジャーだ。彼が楽曲を提供していたのは、J-POPアーティストの有名どころだった。 当然ながら、彼の作る曲には様々な「プロの手口」が込められている。R&Bスタイルのアレンジ、ラップ、エレクトロ系のサウンド。どれも高いクオリティで破綻なく仕上げられているのは当然だが、彼の作品の魅力は音楽的なテクニックだけでなく、言葉と音の整合性にあると思う。 今回はそのDixieさんと、同じ「元プロ」で同世代のボーカロイドPとして親交の深いキャプテンミライさん(インタビュー記事)をお招きし、音楽業界を良く知る二人にボーカロイドシーンについて語ってもらうことにした。 が、その前にDixieさんは何故、メジャーシーンの第一線から離れ、ボーカロイドを歌わせるこ

    プロ作家、Dixieさんはニコニコ動画に救われた? (1/5)
  • 【カバー】 耳のあるロボットの唄 【キャプミロイド(UTAU)&鏡音リン】

    キャプテンミライです。リンちゃんが現実世界に出てこれないのなら、こっちが電脳化してしまえ!耳のあるロボットの唄、殿堂入りおめでとうございます。カバーさせて頂きました。自分の声をUTAUでデータ化した「キャプミロイド」を使っています。表現のステージをPC内にシフトさせることによりついにリンちゃんとの共演が実現したわけです。この曲を歌わせるのは必然ですね。オケは耳ロボさんが公開しているマルチトラックデータをリミックスしました。ありがとうございます。▼原曲:耳ロボP「耳のあるロボットの唄」->nm3611741▼僕のマイリスト->mylist/5996795▼僕のブログ->http://ameblo.jp/capmira/▼音源データアップしてみました->http://ameblo.jp/capmira/entry-10314614454.html自分からは以上です。

    【カバー】 耳のあるロボットの唄 【キャプミロイド(UTAU)&鏡音リン】
  • ロックバンドからニコ動にシフトした、キャプミラPの生き様 (1/4)

    ボーカロイドを使ったアーティストには「そそそP」として活動する津久井箇人氏など「プロ」が参加している例も多い。今回取材したキャプミラPも、かつてインディーズバンドのメンバーとして活動していた。画像はキャプミラP人が、画像を共有するコミュニティーサイト「pixiv」に掲載しているもの。フューチャーナウ! いわゆる「ボーカロイド職人」にはマルチタレントが揃っている。活動の舞台が動画サイトということで、音、映像、コンピュータと、メディア操作のスキルがそのまま表現力の幅につながるからだ。 中でも「キャプテンミライ」こと映像作家の丹治まさみさんは、飛びぬけてマルチな人だと思う。昨年「幻想論」シリーズでニコニコ動画に登場し、ボーカロイド職人の中にもファンが多い。しかし彼の作品の魅力は、独自の世界を展開する歌詞にある。 その彼のバックグラウンドを如実に示しているのが、今年6月にアップロードされたリン&

    ロックバンドからニコ動にシフトした、キャプミラPの生き様 (1/4)
  • 1