タグ

ブックマーク / fazz0611.hatenadiary.jp (2)

  • ところで、画像共有サービスとしてSteplyはどうなのよ - fazz0611の日記

    画像共有サービスSNSについては、これまでクロスポスト可能であるという切り口でInstagr.am、picplzを取り上げてきました。クロスポスト、という点で見た場合、最近Steplyもその機能が充実してきたので、ここらでちょっと取り上げてみます。 対応デバイスと特徴 Steply Instagr.am picplz iOS ○ ○ ○ Android - - ○ SteplyはiOSのみで提供されているアプリです、この記事執筆時点で。 今後Android対応するのかわかりませんが、現状で紹介していくので対象はiPhoneなどのiOSデバイス持ちが対象のアプリです。 ちなみにこれがSteplyのメイン画面。上の「写真を共有する」ボタンを押すと写真撮影画面になります。もちろん撮影だけではなくiPhone内にある写真をうpることも可能です。 細かい操作については、、、まあ大丈夫でしょうから省き

    ところで、画像共有サービスとしてSteplyはどうなのよ - fazz0611の日記
  • とある3DCG動画の技術的解説についての個人的メモ - fazz0611の日記

    2010-05-19に行われた、月刊インタラ塾「月刊インタラ塾×ADOBE CS5 〜アニメクリエイター特集 1人でできたもん!〜」の中でのTripshotsさん講演より。動画は以下参照。大体1:37:00くらいのあたりで解説入ってますが。 で、この中でのNebula技術的解説について。キャプがでかいのは文字を見やすくするため(キリッ モデルは3DS MAXで映像加工はAE、でもってPremiereもわずかながら利用 MAXで作成したカメラモーションごとAEに取り込んで、AE側で加工 キャラクターのみMAX 被写界深度を意図的に浅くしているのは、CG臭さを抜いていくため ※初稿時、被写「体」深度とTypoしてた!このミスはダサい! AEで後処理を行っていくのは、慣れたツールであるという面も大きい 元モデルはローポリ。Motionなどもローポリ状態でつけていく。チャンのレンダでNURBSか

    とある3DCG動画の技術的解説についての個人的メモ - fazz0611の日記
  • 1