タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会に関するrazokuloverのブックマーク (2)

  • 好きなことで生きていく - megamouthの葬列

    昔DeNAの新人が入社後半年だかの振り返りのプレゼンの中で「うまくモチベーションが上がらなくて」ということを言った時に、南場社長が「社会人がモチベーションで仕事をするな」とすごく怒ったという話*1があって、とても印象に残っている。 また、これは実体験だが、その当時所属していた会社のけっこう中心的な人物が退職する送別会で、その人が受け持っていた客の話になった時、「あれもこれも大変なお客さんですね。私たちに引き継ぎできるものですかね」と残された側が不安をこぼすと、その人は「仕事やろ」とピシャリと言った、という場面をよく覚えている。 どちらも胸に氷を刺されたような、うすら寒い気持ちになったからだった。 私は、社会人だが、どうにも好き嫌いで仕事をしている節があった。やるべきことを淡々とこなすのではなく、やらなくてはならないことの中に何とか自分の興味が持てるようなテーマを見いだして、努力の為のエネル

    好きなことで生きていく - megamouthの葬列
  • ドワンゴの新卒入社試験の受験料導入は神の一手っぽい - razokulover publog

    予め言っておきますが、以下は思考実験なのです。あくまで妄想ですし、これを推奨しているわけではないですのであしからず。 先日、ドワンゴさんが新卒入社試験の受験料導入を発表しました。 http://info.dwango.co.jp/recruit/graduate/guideline01/index.html まあ色々と賛否両論になってますが、これ個人的には神の一手だと思うんですよ。 神の一手といえば、漫画「ヒカルの碁」で佐為が極めようとしていた勝負を決めるような最善の打ち手ですね(これには諸説あるらしいですよ)。 今回の新卒入社試験に受験料を導入するという一手はまさに就活ゲームの勝負を決める一手だと思われます。 そもそも就活で誰が戦ってるんだという話なんですが、ここでは既存の就活システムと新たな就活システムの勝負のことを指しています。企業 vs 学生ではないのでそこはあえて述べておきますね

    ドワンゴの新卒入社試験の受験料導入は神の一手っぽい - razokulover publog
    razokulover
    razokulover 2013/12/05
    書いた。
  • 1