2020年12月11日のブックマーク (2件)

  • 反差別の道は険しい

    ナイキのCMにいいね、と言っただけでナイキはウイグル人差別に加担しているダブスタと言われた。 そのことは知らなかったし、それはそれとして切り離してCMの外国人差別は宜しくないではどうも済まされないようだ。 そうかと思えば、ろくでなし子が子どもは在日だなんて知らないよね、という呟きに対して反差別が知らないことと無かったとは違うと嗜めると知らないことまで責めるのは違うと言われた。 もちろん同じ人は言われたわけではないがダブスタとはいったい… 一度反差別の態度を取ると一貫して一切の矛盾も許されないようだ。 今はてなで話題の動物園がそれだ。 個人的にはメッセ黒田の貧困ネタみたいなものかと思うので思い出し話にポリコレ持ち込まんでもと思うが、公立中全体と捉える主語デカ案件も相まって反差別のダブスタが批判されている。 反差別的コメントをしているidをいくつか遡って見てみたが基的な立ち位置は変わらないが

    反差別の道は険しい
    rdetfhku
    rdetfhku 2020/12/11
    「はてなー」ってのは自虐もあるけど、「低能先生に刺されそうな人」みたいなところもある
  • 政治の話をやめて、猫や犬の画像でも見ましょう|小野ほりでい

    cakesという媒体がこの2ヶ月で立て続けの炎上を経験している。3回目になる今回は、ざっくり言えば声優・文筆家のあさのますみさんが以前からcakesでの掲載に向けて準備していた友人の死にまつわる連載が、cakes1回目の炎上(DV被害を虚偽と決めつけた人生相談)、そして2回目の炎上ホームレス取材記事)を受けて「センシティブな内容だから」という理由で反故にされ、掲載を拒否されてしまったというものだ。(詳しくは人の記事を参照。) 言うまでもなく、この掲載拒否の動機は内容に関する倫理的な吟味によってではなく「炎上するかもしれないから、もう炎上したくないから」という消極的な理由によるもので、その判断が裏目に出てかえって炎上してしまった格好になる。 しかし、今回の件についてのcakes側の粗末な対応は、cakesが抱えている特別な問題ではなく、断言してもいいが、ほとんど全てのメディアで日常茶飯事

    政治の話をやめて、猫や犬の画像でも見ましょう|小野ほりでい
    rdetfhku
    rdetfhku 2020/12/11
    政治の話は政治垢で、政党のことは選挙のときに、ぐらいでもいいと思うけど。普通の人は。年がら年中政治のことを考えて発言するのは職業政治家だけでいい