2024年2月21日のブックマーク (3件)

  • ハロウィン/ハロウィーンみたいな言葉を知りたい

    デジタル/ディジタル IPAはデジタルにきめたようだね コンピュータ/コンピューター 長音をうつのが面倒くさい 他に無いよね

    ハロウィン/ハロウィーンみたいな言葉を知りたい
    rdlf
    rdlf 2024/02/21
    メルツェデス、ジャグァーみたいな徳大寺節を思い出すなど。
  • 毎日本番DBをダンプして、ローカルと開発環境で利用して生産性を上げてる話

    シードデータで動作確認して大丈夫だったのに、番反映してみたら想定してなかった挙動・エラーが出た😱そんな経験はありませんか。 恥ずかしながら私は今までに何回もありました。機能開発だけじゃなくバッチやマイグレーションなんかでも発生しがちなコレ。またはシードデータで動作確認できても、番データでも通用するか検証ができないままプルリクを作る、なんていうこともあると思います。今回はこちらを無くす試みをしたお話です。 「もうDBで開発しちゃえばいいじゃない」の問題点 この課題を解決するには、極論するとDBで開発するしかないのですが、そうなると言うまでもなく以下の問題が出てきます。 レビュー通過してないコードが番に影響を与える トライ&エラーができない 個人情報をはじめとするセンシティブな情報が開発者の端末に漏れる データ量が多すぎてローカルに持ってこれない しかし言い換えると、これらをク

    毎日本番DBをダンプして、ローカルと開発環境で利用して生産性を上げてる話
    rdlf
    rdlf 2024/02/21
    これ社員全員がやったらネットワーク死にそうだけど…
  • ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い - スマートモビリティJP

    「四輪原付」とも言えるミニカー区分とはあまり知られていないことだが、道路交通法上、原動機付自転車(原付)には二輪、三輪、四輪のそれぞれについて定義が定められているので、50ccの二輪車のみが原付というわけではなく、三輪の原付、または四輪の原付というのも存在する。 ミニカー区分とは、原動機付自転車の枠組みを超えて「普通自動車」とされる三輪・四輪の車両のうち、道路運送車両法上は総排気量50cc(定格出力0.6kW)以下の「原動機付自転車」に区分される三輪・四輪車のことを指している。 ミニカーなのでサイズが全長2.5m、全幅1.3m、全高2m以下に抑えられている ここで原付の枠組みを超えるとは、一般的に「輪距(トレッド)」が0.5mを超えることを表すので、車両のトレッドが道交法における原付の基準(トレッド幅0.5m)を超えている三輪・四輪車で、道路運送車両法上は原付にあたる排気量50cc(定格出

    ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い - スマートモビリティJP
    rdlf
    rdlf 2024/02/21
    この手のものを売る人って事故のことをどう考えているんだろう。