2010年2月16日のブックマーク (2件)

  • 2/14 vs緑 東京都クラブユースU-17サッカー選手権大会決勝 | Ku's

    先日の長居の決勝を見に行かれず、とてもくやしかったので今度こそ逃すものか。。。と駒沢競技場へ行って来た。 東京都クラブユースU-17サッカー選手権大会決勝 着いたら3位決定戦の真っ最中。どうやら延長戦中。 見ているうちに青い方が2点続けてとり、3-1で勝負がついたらしい。 決勝戦は13時半からの予定だったが、その3位決定戦が延びたので、 13時50分頃からの試合開始になった。 緑さんチーム VS 東京U-17 あっち行ったり、こっちに来たりの繰り返しで、シュートらしいものがちらほら。 形はたぶん出来ているんだから、あとは個人技の戦いという感じ。 緑さんチームの方が2~3人は必ずボールを取りに寄って来ていたし、全員がしっかり走っていた。 我が東京は。。。というと、ぼーっと立っている真ん中辺の子とか、右端の子とかがいたりして、「人もボールも」は、ほんの少し浸透していない感じ。 スコアレス状態で

    2/14 vs緑 東京都クラブユースU-17サッカー選手権大会決勝 | Ku's
    re-donald
    re-donald 2010/02/16
    広報サリ、仕事してます。
  • 東京都クラブユースU-17サッカー決勝FC東京ユース対ベルディユース - オヤサイ日記‐B

    週末の日曜日は、駒沢公園までユースの試合観戦に自転車で出かけました。自分としては新チームの立ち上がりとしての予備知識も無くて全てゼロからと言った感じでしたが、メインスタンドで実況していたお方の側に座らせて頂き、邪魔のならぬよう、時よりアドバイスを頂いて観戦。助かりました、ハイ。 試合の方は、中盤から先で形の作れないFC東京ユースが苦労していた印象で、むしろボールを簡単に捌いた時のヴェルディユースの方が危険な匂いがする感じ、東京のDFラインの活躍が目立ってしまう展開は結果的にはあまり良くなかった。キャプテンマークを巻いた松藤君が危険な目を摘んでくれて、だいぶ助かったけど、攻守の切替や連携はこれからの宿題なのでしょう。 結果としては、どちらも決定機を決めきれないまま延長戦に突入し、僅かな隙を衝かれて堅いと思っていた東京のDFラインを割って行き失点。完全にドローで終わるだろうと、思い込んで構えて

    東京都クラブユースU-17サッカー決勝FC東京ユース対ベルディユース - オヤサイ日記‐B
    re-donald
    re-donald 2010/02/16
    仰るとおりかと。まあ、ここからここから~>自分的に。気になったのはヴェルディの選手達に比べて、東京ユースの選手の声が小さかった事。