タグ

WAFに関するre_guzyのブックマーク (2)

  • Big Sky :: 慣れたら簡単!golang の便利な和製 WAF、「kocha」

    昨日は naoina さんの genmai を使って wiki を書きましたが、今日は同じく naoina さんが開発している kocha を使って簡単な SPA アプリを書いてみたいと思います。 Kocha web application framework for Go A convenient web application framework for Go http://naoina.github.io/kocha/ 巷の golang の WAF の殆どは、どちらかというと Sinatra 風の、自前でルーティングハンドラ兼コントローラを書いてくタイプの物ですが、kocha はどちらかというと rails 寄りの WAF に位置します。 rails g でコントローラを生成したりモデルを作ったりといった、コマンドラインベースのジェネレータを使ってガシガシと開発していくフローを実現

    Big Sky :: 慣れたら簡単!golang の便利な和製 WAF、「kocha」
  • Big Sky :: golang で最近お気に入りの WAF「Goji」

    Web アプリケーションを書くときは今までずっと 小さい物は web.go 大きい物は net/http というスタンスを何故か貫いて来たんだけど、最近ようやく web.go をやめて goji を使う様になった。 Goji A web microframework for Golang https://goji.io/ 理由としては Sinatra ライクでありながら高度な正規表現マッチも使えるルータ それでいて net/http コンパチ 簡単に実装出来るミドルウェアスタック グレースフルシャットダウン そして何と言っても速い ミドルウェアも一般的な Web アプリケーションを作るには十分な物が既に揃ってます。 それでもやっぱり大きめな物は net/http で書くんだけど、小規模から中規模な物を一気にゴリゴリっと書く場合には goji は便利です。もちろん Windows でも動きま

    Big Sky :: golang で最近お気に入りの WAF「Goji」
  • 1