2013年10月23日のブックマーク (3件)

  • 男性に下半身さらす 容疑で横浜市立中の教諭の男を書類送検 - MSN産経ニュース

    神奈川県警港南署は22日、県迷惑行為防止条例違反(卑わいな言動)の容疑で、横浜市栄区に住む同市立中学校の教諭の男(24)を書類送検した。容疑を認めているという。 送検容疑は、8月31日午後11時50分ごろ、同市港南区の路上で通行人の自営業の男性(28)に下半身をさらし、手でいじるなどしたとしている。 同署によると、男は「立ち小便を装ったら(自営業男性が)上着を脱いだので、自分に気があると思った」などと話しているという。自営業男性はラーメンべた直後で、暑くて脱いだだけだった。

    reachout
    reachout 2013/10/23
    痴漢じゃないんだな・・・
  • ああ、また「たかじん」の極右番組か(呆) - kojitakenの日記

    http://mainichi.jp/select/news/20131022k0000e040213000c.html 読売テレビ:在日コリアン発言で抗議 NPO法人 読売テレビ大阪市)が今月20日に放送した番組「たかじんのそこまで言って委員会」で、出演者が在日コリアンに対する差別を助長する発言をしたとして、在日外国人の人権保障に取り組む大阪市のNPO法人「コリアNGOセンター」が22日、同社に対し、抗議した。放送倫理・番組向上機構(BPO)にも、審理を申し立てた。 番組では、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」によるヘイトスピーチ(憎悪表現)の問題が取り上げられた。パネリストで出演した作家の竹田恒泰氏が「在特会が活動したおかげで在日の特権の問題が明らかになった」とし、「例えば、通名というのがあって、日人の名前に変えることによって、犯罪歴や金融関係の経歴を全部消すことができ、また

    ああ、また「たかじん」の極右番組か(呆) - kojitakenの日記
    reachout
    reachout 2013/10/23
    右も左もバランスよく意見が広く一般に流れるほうが健全です
  • 漢字テストで「県」という漢字の下をはねて×をもらってきました。書道でははねますが学校でははらっても可と認識していましたが、小学... - Yahoo!知恵袋

    元教員です。 若い頃、先輩から、「漢字のは『ハライ・ハネ』などの細部にこだわらないように・・。」という指導を受けました。 字体によって、細部は異なっていて、どれが正しいとは言い切れないからです。 小中学校では、教科書体で学習します。 高校では、明朝体になります。 この二つの字体が異なっている漢字もあるのです。 例。医。 教科書体では、矢の最終画はトメですが、明朝体ではハライです。 ですから、細部にこだわりすぎると、小中学校で〇なのに、高校では×という事態も起きてしまうのです。 お尋ねの県は、教科書体・明朝体、ともに、トメですが、楷書体では、ハネます。 ですから、どちらでも〇だと、私は思います。 ただ、学習指導要領に漢字の学年別配当表という資料があり、小中学校では、その字体(教科書体です)を基準にして採点している先生が多いのです。 まじめな先生ほど、その字体と違うと×にしてしまう傾向があるの

    漢字テストで「県」という漢字の下をはねて×をもらってきました。書道でははねますが学校でははらっても可と認識していましたが、小学... - Yahoo!知恵袋
    reachout
    reachout 2013/10/23
    たまにこういう人が降臨するから知恵遅れも侮れないな