ブックマーク / ansaikuropedia.org (3)

  • 教育勅語 - アンサイクロペディア

    教育勅語(きょういくちょくご、英: Imperial Rescript on Education)正確には教育ニ関スル勅語(きょういくにかんするちょくご)は、太平洋戦争より前の日(帝国日)で、バリバリの王党派である井上毅が書いて、天皇睦仁の名で出された、教育に関する命令。睦仁・嘉仁・裕仁の「菊天皇三代」の教育憲法である。 太平洋戦争の敗戦で、帝国日が消滅すると失効した。文を掲載しても、ゆとり教育で汚染された若造には読めないので、現代文の口語に翻訳しておく。 現代語訳[編集] 俺いつも考えてみるんだけどさ、俺の祖先の神武天皇が、日の国を作ったって事はすげえよな。それ以来俺の家系がしっかりとこの国を支配する仕組みを作ったのは偉い。この俺様の先祖たちの考えに従って、お前ら臣民は、俺様に忠誠を誓い、良くやってくれた。俺の帝国日が偉大なのは、この良く出来たシステムのお陰ってわけだ。教育

    reachout
    reachout 2017/03/16
    まとめで教育勅語の現代語訳が話題になっているが、アンサイクロペディアの方がより雰囲気があっている気がします。
  • 恵方巻 - アンサイクロペディア

    この項目では「黒くて太くて長く中にたっぷりと白いものが詰まった固いアレをほおばり、中の白いモノをたっぷりと味わう行事」について述べています。日の伝統行事については恵方巻 (儀式)をどうぞ。 この項目には、18歳未満には有害な記述が含まれています。 下の毛がまだ生えていない等の理由で情報入手に法的制約のある方は、お母さんに見つからぬよう背後の気配に細心の注意を払いつつ閲覧してください。アンサイクロペディアの連中は、そんな面倒臭い検閲を行っておりません。 節分の日に恵方と呼ばれる方向(毎年変わる)に向かって、黒くて太くて長く中にたっぷりと白いものが詰まった固いアレを、無言で願い事をしながらほおばると、その願いが叶う、と言われている。 近年から行われるようになったぼったくりキャンペーンであり、1970年代に大阪民国の海苔商人(あきんど)がでっちあげたイベントである。海苔を売りたいがための大阪

    reachout
    reachout 2011/02/03
    「男は誰だって美女が黒くて太くて長く中にたっぷりと白いものが詰まった固いアレを無言でもごもごほおばる姿をみたい。」ウム。
  • 不下校 - アンサイクロペディア

    概要[編集] 読んで字のごとく下校をしないというエクストリームスポーツ、それが不下校だ。一見簡単なことかと思われるかもしれないが、この競技を始めたが最後、その学校を卒業するまで学校を出ることは許されない。 同種の競技に「不登校」があるが、こちらは不下校より遥かにやさしいと言えるだろう。不登校は「学校に行かない」ということだ。この競技の主たる戦場は「自宅、あるいは自身の設定した拠点」である。ネットカフェや高級ホテルや国会議事堂やホワイトハウスでずっとじっとしていればよいのだ。不下校は違う。この競技の競技場は「自身が通う教育機関の建物の中」である。教育機関の中というのはどことなくヒンヤリとした空気が漂っている。それは教育機関の建物が堅牢に造られている何よりの証拠だ。堅牢に造ることに頭を使いすぎて、キレイに見せる努力を怠ったのだ。この温かみを感じない建物の中で、ふつふつと湧き上がってくる寂しさに

    reachout
    reachout 2010/02/03
    秀逸。帰宅部の活動自粛はナイス
  • 1