タグ

javaとjsonに関するredpandaのブックマーク (4)

  • JSONIC における java.util.Date-Oboe吹きプログラマの黙示録

    JSONIC のエンコード、デコードするデータに、java.util.Date を含めると、 JSON文字列は、1970 年 1 月 1 日 00:00:00 GMT からのミリ秒数 つまり java.util.Date の getTime() の結果のlong値になる。 {"date":1320852289822} みたいになる。 しかし、このJSON文字列のDate値を yyyy/MM/dd HH:mm:ss.SSS の書式にしたければ、 変換Objectのクラスの Date フィールドに、@JSONHintアノテーションで書式を指定する。 public class Foo{ @JSONHint(format="yyyy/MM/dd HH:mm:ss.SSS") public Date date; : } JSON文字列は、、 {"date":"2011/11

  • JSONIC - Java WebアプリでJSONを活用しよう!

    JSONとJSONIC JSONはJavaScript Object Notationの略で、JavaScriptでのハッシュとリストの記述法を利用したテキストベースのデータフォーマットだ。JavaScriptではeval()関数でオブジェクトに変換できるなど取り扱いが容易であるため、Ajaxでのデータ交換フォーマットとして利用されることが多い(セキュリティ面の問題から実際にはeval()関数で評価せず、JSONパーサを利用するほうが望ましい)。 JSONICとはJavaオブジェクトとJSONを相互変換するためのオープンソースのライブラリだ。JSONIC以外にもJavaで利用可能なJSONライブラリにはJSON-libなどがあるが、JSONICは使い方が簡単で依存ライブラリもなく、XMLからJSONへの変換や高度な拡張性など、機能面でも優れている。 JSONというとAjaxでのデータのやり

  • JSONICの使い方

    最近は、JSON形式のデータを熱かったアプリを作ろうと考えているので、 JSONICについて調べてみました。 JSONICっていうのは簡単にいうと、JavaでJSON形式のデータを扱うためのライブラリです。 ダウンロードはこちらから↓ JSONIC 使い方はいたって簡単。 // JSONICをインポート import net.arnx.jsonic.JSON; public class JsonicSample { public static void main(String[] args) { final JsonicSample jsonicSample = new JsonicSample(); jsonicSample.go(); public void go() { // エンコード(Java → JSON)対象のクラス final Hoge hoge = new Hoge();

  • 「JSONによるServletとJSPの通信」 - junya_asaのブログ

    Ajax絡みの処理を書くことになりそうなので、それと合わせてサーバとの通信にJSONを使おうとちょっと調べて見た。 サーバ側はJavaで、クライアント側はJSP。ただ、サーバ側はJSON形式の文字列が返せれば良いのだから、実装言語は実際には問わないが。 あとサーバ側での実装の検証でJson-libもちょっと試したけど、それはちょっと省略。サーバとの非同期通信には、prototype.jsを使用。 以下のサンプルでやっていることは、 クライアント側でボタンを押すと、サーバと非同期通信。 サーバ側は、リクエストを受けたらJSON形式で文字列を返す。 クライアント側は、返ってきたJSON形式の文字列を解析して、それを表示する。 上記は当に単純なことしかやっていないけど。 JSPソース <%@ page language="java" contentType="text/html; charse

    「JSONによるServletとJSPの通信」 - junya_asaのブログ
  • 1